重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

電源ユニットのファンが調子悪いためユニットをバラしてファンを交換。
この時、起動ボタンを押した時はちゃんと起動していた。
      ↓
ファン交換完了して電源ユニットをセットし直し、起動ボタンを押してみたが、なぜか起動しない。
      ↓
http://park5.wakwak.com/~chikaramochi/test/test1 …
このサイトを参考に電源ユニットを単体で動作チェックしてみましたが、ちゃんと動く。異常なし。
      ↓      
CMOSのクリア等も試したが変わらず。コンセントを抜いて一晩放置しといたが、これも効果なし。
      ↓
試行錯誤の末、CPUに電力を供給する4ピンコネクタを抜いた状態で起動させたら、・・・・・何故か起動しました。
そして4ピンコネクタを接続した途端に、また止まってしまいます。
これは、どういうことでしょうか?
CPU周辺に何かトラブルでもあるのでしょうか?

A 回答 (1件)

>

http://park5.wakwak.com/~chikaramochi/test/test1 …
>このサイトを参考に電源ユニットを単体で動作チェックしてみましたが、
>ちゃんと動く。異常なし。
何を以て異常なしと判断されましたか?
・ファンが回るだけ?
・全ての電源系統の出力電圧が定格通り?
  →24pinコネクタだけ見た?
   それとも全コネクタで見た?

なお、
CPU用の4pinコネクタを接続するのとしないので動作が異なると言うことは、12V電源の異常が考えられます。
電源単体で12V電源の出力電圧を確認してみたら良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局マザーボードを買ってきて交換したら見事起動しました。電源に異常なしと判断したのは早計でしたが結局、電源は大丈夫のようです。

”MSI‐P965NEO‐F” から ”GA‐965P-S3” に交換したのですがOSの再インストール無しで全く以前の状態で使えています。
VGAドライバの再インストールのみ要求されました。今のところトラブルもトラブルの予兆も全く見当たりません。不幸中の幸いでした。

今回の件はPCについて一つ勉強になりました。
質問に答えていただきありがとうございました。

お礼日時:2010/01/09 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!