
先ほど「CPU交換 (celeron433) FSB」(No.2279333)というタイトルで質問させていただいた者です。
このパソコン(Gateway Essential)のCPUを、箱を開けて取り外してみました。
しかし、CPUとCPUクーラー(と言うのでしょうか?ファンとギザギザの金属から成っている)とがくっついていて、
離れません。一度試しにマイナス・ドライバーを間に入れてみたのですが、よほど力を入れないとはずれなさそうだったので、そのままにしてあります。
質問No.1831381 の回答No.5には、
「一度電源を入れてしばらく稼動させてから、電源を切り、それから作業した方がグリスが柔らかくなってやりやすくなります」
とありますが、これでほんとうに剥がれるのでしょうか?
CPU交換は今までやったことがないもので、
もし剥がす際のコツや注意点など、こちらも教えていただければたいへんありがたく存じます。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
この質問の回答は、すでに出ているようなのですが・・・
前の質問を見ました、もし交換するCPUがPentiumIII 1GHz(Coppermine)にするのであれば発熱の関係でCPUファンも交換する必要があります、はがしてもそのファンは使えません。
なお、PentiumIII1.13GHz(PCFGA-2)はだめだったように思いますが?
私も、この春までPentiumIII 1GHzを使用していました自作ですがceleron700からアップしました、XPでもそこそこ動いていましたよ。
メインのPCでなく機械いじりであればいろいろやってもよいのでは楽しいですよね。
ありがとうございます。CPUファンも交換する必要があるというのは、形が違うのでしょうか?あるいは発熱量が多くなるので、より冷却性能の高いファンを使う必要があるということでしょうか?
前の質問の回答No.5の方が、「810-DC100はFSB100までのサポートで133には対応しません」と書かれてましたので、たしかにPentiumIII1.13GHzだと、みな133MHzなので、
http://processorfinder.intel.com/List.aspx?ProcF …
ダメみたいですね(1.10GHzならいけるのでしょうか?)。
No.4
- 回答日時:
一度CPUクーラーにCPUが張り付いた状態で再びCPUソケットに刺すことは不可能です。
これはCPU固定レバーを動かす事が出来ないからです。
今回の場合は、ドライヤーで暖めるのが一番安全かもしれませんね。
この回答への補足
ごめんなさい。
何かちょっと言葉足らずだったもので、勘違いされておられるのかもしれません。
ヒートシンクとCPUが張り付いた状態になっているだけなので、レバーは動かせます。そして、再びソケットに刺すこともできます。
他の方々も言われているように、外すには暖めるのが大事なのですね。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
先の質問にも回答しましたが、交換はほとんど無理で効果がありませんよ?
グリスなんて使っていないから簡単に外れない ということです
熱伝導シートだから、30分程度電源を入れておいて柔らかくなったところでカッターを使ってはがしてください。
(CPU をソケットに装着したままで)
この回答への補足
ありがとうございます。
「熱伝導シート」というのは、No.2の方の言われる「温度伝導率の高い密着シール」と同じということでしょうか。
やはりカッターを使うのですね。
「CPU をソケットに装着したままで」というのはなぜでしょうか?
ソケットに装着したままだとカッターを使いにくいように思いますが…。と言うか、ほぼ不可能です…。
No.2
- 回答日時:
パッケージはFC-PGAでしたっけ?
グリスでは無く温度伝導率の高い密着シールで固着しているのかもしれません。
ダイのカバーは一応金属ですがマイナスドライバはちとマズイかも。
むしろ暖めてからカッターでそぎ離す感じで作業した方がトラブルが無いと思います。
無事剥がれたら掃除はライターのzippoオイルが結構使えます。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
マニュアルを見ると「PPGAパッケージ」とあります。
「密着シールで固着」というのもあるのですね。
カッター、zippoオイル、交換の際には試してみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CPUがCPUファンにくっついた!
BTOパソコン
-
CPUクーラーがCPUにくっついて取れません・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
CPUクーラーのはずし方
BTOパソコン
-
-
4
PCゲームに必要なノートPCのスペック
ノートパソコン
-
5
HDD周りのホコリ対策について
デスクトップパソコン
-
6
グラフィックボードの相性はどの様に調べればよいのでしょうか?
ビデオカード・サウンドカード
-
7
HDD, 5400rpm or 7200rpm ?
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
シリアルATAの差込み口が足りないときは
デスクトップパソコン
-
9
CPU温度が75度なんですが・・・
BTOパソコン
-
10
マザーボード逆向き設置でヒートパイプは危険?
BTOパソコン
-
11
ノート型パソコンの電源が突然切れる
ノートパソコン
-
12
パソコンから嫌なにおいがして・・・
BTOパソコン
-
13
PCの寒さ対策
デスクトップパソコン
-
14
PCケースは内部の電磁波を防いでいるの?
BTOパソコン
-
15
純正以外のACアダプタで代用する場合
ノートパソコン
-
16
オフラインで使うPC・・・オススメありますか??
BTOパソコン
-
17
真空管アンプは音が良いと、よく言われますが、なぜでしょうか?
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
18
買替予定ですが、【OZZIO】のパソコンの評判について
中古パソコン
-
19
パソコンが起動しません。。。。ファンは回っているけど
デスクトップパソコン
-
20
HDDの温度がS.M.A.R.T情報で55度なので下げたい
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サーマルパッドについて
-
マザーボードの温度がヤバイ
-
ルーター
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
PC電源を買い替えたい
-
PC起動に時間がかかるようになった
-
ハードディスクの電源を切ると...
-
自作pcを作りたいのですがコレ...
-
〜自作PCデビューへの道〜5 初...
-
CD-RWのフォーマットがいつまで...
-
ファンは吸気か排気かどちらが良い
-
PS/2、PS/3電源って?
-
パソコンについて、突然ファン...
-
PCから謎の騒音がします
-
1台のパソコンに複数台の電源ユ...
-
回答宜しくお願いします、携帯...
-
HDD不調です。CHKDSKの所要時間...
-
PBX系エンジニアの方に質問
-
映画やコンサートの時、スマホ...
-
EPSONのプリンターPM-A890の電...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーマルパッドについて
-
Core2DuoのCPU温度が高いのです...
-
ヒートシンクに貼り付いたCP...
-
CPUクーラーとM.2SSDの干渉につ...
-
白いものが…
-
CPUとクーラーの密着度が微妙な...
-
CPU交換→起動-再起動-再起動・...
-
E6600 コア温度が異常に高い
-
Q8200の温度
-
CPU買取価格
-
チップセットの温度が高い気が...
-
CPUの温度が高すぎます。CPUの...
-
CPUの温度が80度
-
PCケース内の掃除後のCPU使用率...
-
PC起動に時間がかかるようになった
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
PC電源を買い替えたい
-
ハードディスクの電源を切ると...
-
パソコンについて、突然ファン...
-
三菱 Got 1000
おすすめ情報