
自作PCを使用しています。
最近フリーのソフトでCPUとHDDの温度を見たら
CPU37度 HDD46度と表示されました。
(インターネットでweb閲覧状態で)
だいたいPCパーツの平均温度はどの位なのでしょうか?
この前は同じ状況でHDDの温度が50~52度でした。
平均(?)より高い場合、ケースファンの増設、または
高回転のファンとの交換だけで大丈夫でしょうか?
皆さんの状態はどうなのでしょうか?また冷却対策は?
当方のPC
自作ATXミドルタワー(8cmケースファン 2個)
CPU Pentium4 2.4B 純正ファン使用
HDD 7200回転のHDD4台
よろしくご教授ください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
HDD温度が高いと思います。
メーカーによって発熱が異なりますが、1つおきの配置は無理でしょうか?若しくはベイ外に出し、ステー等を使って取り付ける…とか、貴方のアイデア次第です。「HDD冷却」「熱対策」等でググると皆さんの様々なアイデアと工夫が伺えます。
私は内蔵HDD(S-ATA)が2台ですが、1台はベイ外にステーで取り付け、吸気FANで冷却。ベイ内HDDは、HDDクーラーが形状上取り付けが無理なので、8cmFANに台座を付け両面テープで取り付けて有ります。
現在の状況は…
背面12cm(排気)前面8cm(吸気)側面左8cm(吸気)側面右8cm(排気)共に静音タイプ
【室温20℃】
CPU:PenD820(2.8GHz→OC3.0GHz)25/30℃
CPUFan:MiniTyphoon(CL-P0268)1700RPM(ファンコン設定)
HDD1(ベイ外):28℃(Maxtor)
HDD2(ベイ内):29℃(Maxtor)
計測はSpeedFan/EVERESTを使用。
みなさんいろいろな意見、情報等ありがとうございました。
今現在、HDDはランダムに並んでいますので
一回バラして1つ置きにしてみたいと思います。
ドライブ2個、FDもありますので・・・
又、フロントにも吸気ファンを増設してみようかなと思います。
No.3
- 回答日時:
HDD4台と言う事ですが、HDDの間は開いてますか?
出来るだけ間を空けた方が良いです。(シャドーベイを一つずつ空けるのが理想ですが、ケースによりますね)
このような貼るタイプのヒートシンクもあります。
「まず貼る一番」
http://www.mazuharuichiban.com/
効果のほどは? ですが・・・
8cmFANを9cmに替えるだけでも違いが出ると思います。
私のPCは、吸気FAN12&9cm 排気FAN9cm×2 HDDは今の時期で30度位です。
情報ありがとうございます。
ただ張るだけで冷えるのでしょうか?
こんな便利な物もあるんですね・・・
近くのパーツ屋さんで見てみます。(あるかなぁ?)
No.2
- 回答日時:
こんにちは
私の場合を紹介してみると・・各温度はぁ
室温=16℃でCPU=16℃、CPU=P4(2.6C)、ただし、これはおかしい??数値、無視して、M/B交換後、CPUクーラーを取り付けしなおしてから、室温と同じになりました。
(そのため、自信なしで)
AUX=27,HDD(OS):SATA/7200=26,HDD:SATA/7200=29
ケースFAN(前)=9cm/900/Max1900
CPUFAN=12cm/1200/Max2800rpm・・これは、FANコンで制御し、いまは気温、低いので低くしています。
その他として、ケースFAN(後ろ)=12cm/1200rpm,サイドケースに無理やりFANを取り付け(PCI/AGPの真上)=9cm/1800rpmで噴出しで使用。
(温度測定はEVEREST Home Editionを使用)
私もMAXでHDD=04で使用していて、これはリムーバブルHDD(7cmFAN付)、ケース内温度には気をつけてます。
気温が、わからないため、コメントも難しいのですが、CPUはそんなもの、HDDは少し温度は高いかもしれませんね。
ケース内温度を下げる場合は、確かにFANの高速化も良いのですが、吸い込みだけでなく、排出も気をつけましょう。ケースにFANを増設の場合、Shopにいろいろとあるので、取り付けは可能。私の場合、まだ真冬使用、真夏対策で、あとFANを二つ??取り付けられるようにしてあります。
ただ、それが良いとは思いませんが(__)
あと究極的な方法はケース交換、前のケースが、空調??がねあまりに悪いので、ケースを交換しました。
以上、ちょっと長くてごめんなさいね。
ご回答ありがとうございます。
排気ファンも大事・・そうですね。
付けられれば両方考えてみます。
ケースは・・・財布と相談ですね(^^ゞ
No.1
- 回答日時:
CPUは平均温度というものがなく、CPUの種類によって耐性温度が異なります。
一般的に37℃だと低い方でしょう。高いものでは60~70℃になるものもあります。HDDは50℃というのはちょっと高めかなと思います。HDD4台ですので仕方ない部分もあろうかと思いますが温度が高いと寿命が短くなりますので出来るだけ温度を下げた方が良いです。どういうケースなのか分かりませんが、HDDのシャドウベイに近い部分の吸気FANと、排気FANが増設してあれば問題ないでしょう。
回答ありがとうございます。
今はサイド中央に8cm、リヤに8cm付いているのみです。
ケース内の空気の流れが悪いのかなぁ?
CPUは大丈夫かと思いますが、
HDDが高めとの指摘なので
ケースのフロントにファンを付けようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングpcのファンのことについて教えて欲しいです。 6 2023/03/05 07:44
- デスクトップパソコン CPUの温度 8 2022/07/13 18:59
- CPU・メモリ・マザーボード CPUファンの交換について 3 2022/07/14 12:04
- デスクトップパソコン 自作PCが電源を入れると一瞬ケースや各パーツのファンが回り切れます。原因と考えられるものを教えていた 6 2022/07/06 19:15
- CPU・メモリ・マザーボード 以下の質問事項のお解答を宜しくお願い申し上げます。 Workstation〔HP.Z840〕のマルチ 4 2023/03/27 17:37
- デスクトップパソコン 突然PCの画面が真っ黒になりグラボ?かCPU?のファン?ブン回りの症状は?? 7 2023/05/26 12:56
- 車検・修理・メンテナンス 4GR-FSE 電動ファンが止まらない 3 2022/09/10 17:35
- BTOパソコン パソコン工房で静音化アップデートをしようと思ってるのですが 4 2022/05/25 19:46
- デスクトップパソコン ゲーミングデスクトップPCでマインクラフトなどの比較的負荷が軽いゲームを録画・編集・エンコードしてY 3 2023/02/09 21:44
- UNIX・Linux Linuxでのブートディスクの交換について 1 2023/05/23 11:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
BIOS上でハードディスクが0MB・・リストア出来ません
BTOパソコン
-
CPUクーラーのはずし方
BTOパソコン
-
自作PC電源が入らない(0.3秒程で電源が落ちる)
デスクトップパソコン
-
-
4
ヘッドフォンの音がマイクに入る
固定電話・IP電話・FAX
-
5
ノートパソコンでVRAMの容量不足やハードウェアT&L機能を補う方法
ビデオカード・サウンドカード
-
6
壊れたマザーボードを同じマザーボードで交換したら。
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
オフラインで使うPC・・・オススメありますか??
BTOパソコン
-
8
グラフィックボード認識のさせ方について教えてください
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
エッグプラスというパソコンについて。
BTOパソコン
-
10
マザーボード故障の原因を突き止めたい!
BTOパソコン
-
11
NECパソコンのCPU交換
デスクトップパソコン
-
12
HDDの温度がS.M.A.R.T情報で55度なので下げたい
デスクトップパソコン
-
13
ビデオカードの温度が70度くらいになります
ビデオカード・サウンドカード
-
14
DVD-RAMの書き込みが遅い
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
ノートPCのファンが動いてるか確認する方法はありますか?
中古パソコン
-
16
PCゲームに必要なノートPCのスペック
ノートパソコン
-
17
Core2DuoのCPU温度が高いのですが・・・。
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
三国志11
BTOパソコン
-
19
電源ボタン押す→一瞬通電というのが繰り返されます
BTOパソコン
-
20
CPUの温度が70℃は正常でしょうか?
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファンは吸気か排気かどちらが良い
-
ケースファンの回転数の選び方
-
hddマウンタについて
-
側面と背面だけにケースファン...
-
CPUファンとグラボファンの...
-
省スペースPCはタワー型より...
-
自作pcを作りたいのですがコレ...
-
VersaH17のケースに入るcpuクー...
-
自作PC 電源が入らなくなりました
-
ヤリスに乗ってる方に質問です ...
-
1台のパソコンに複数台の電源ユ...
-
初回起動時に異音、数分後の起...
-
〜自作PCデビューへの道〜5 初...
-
ハードディスクの電源を切ると...
-
外付けHDD。PCオンでUSBと電源...
-
パソコンについて、突然ファン...
-
寒いとき起動するとものすごい...
-
ヒートシンクに貼り付いたCP...
-
セラミックファンヒーターをつ...
-
こちらのFAXの電源が切れている...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファンは吸気か排気かどちらが良い
-
PC電源ユニットは「横置き」...
-
hddマウンタについて
-
HDDにセロハンテープを貼るのは...
-
ケースファンが回らない
-
側面と背面だけにケースファン...
-
PC空冷のコツ
-
5インチベイに対して幅がやや大...
-
PCから謎の騒音がします
-
デスクトップパソコンのケース...
-
ケースファンをどこに取り付け...
-
PC内部の空調…
-
電源の設置向きについての質問...
-
ノースブリッジファンの静音化...
-
デスクトップPCのタワーの置き方
-
PCケースの空気の流動を良くし...
-
自作パソコン組み立てについて...
-
HDD増設時の注意、デメリットは?
-
自作系PCケースの吸気について ...
-
自作について
おすすめ情報