重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

長年(約10年)使ってきた自作パソコンの電源が入らなくなりました。
もとの用に使えるようにアドバイスをお願いしたいです。

マザーボード
K8n Neo4 Platinum MS-7125 v1.x

CPU
Socket-939 AMD K8 Athlon 64FX / Athlon64

10年くらい使ってきた自作PCです。
主に画像編集に使っています。
リセットボタンや起動ボタンを押しましたが無反応です。
主電源をいったん切ってから再びスイッチを押しましたが起動しません。
今まで使ってきて故障は一度もありませんでした。

当日も いつもどおり仕事を終えてプログラムの終了から正常終了しましたが
次の日 いつもどおり電源を入れると なんの動作もありません。
電源が入りません。

マザーのコンデンサ? に 膨らみや割れは無いかチェックしましたがみあたりませんでした。
もしや電源!?と思い
周辺機器をとりはずし 箱の中は マザーとハードディスク ドライブだけにして
ドライブと ハードディスクの電源を抜いた状態にしました。最小構成???

何年もマニュアルを見ていなかったので 殆ど忘れてしまっています。すみません。

これで電源スイッチを入れてもなんのどうさもありません。全くの無反応です。
この時電源の電圧は115 電源のスイッチは- ←のしるしになっています。
立ち上がるときのビープ音? これももちろんありません。
通電していない状態です。

ここで 電源が壊れているのかと思いマザーの電源ケーブルを抜いて
PS_ONとGNDを ショート(つなぐ?)してみると 電源の冷却ファンと
箱のファンが回り 立ち上がるビープ音もあります。

これは主電源は壊れていないと判断していいのでしょうか?

次に マザーに電源ケーブルをしっかりと差し込んで
電源スイッチを入れましたけど 無反応です。

私ができる事はこれくらいで
お手上げとなりました。

また 仕事も止まってしまい困っています。

古いパソコンですが とても愛着がありまだまだ使いたいですし
使わなくても動く状態でリタイアさせたく思っています。


まことに恐れ入りますが どなたか 復旧できますよう
ご教授願えましたら ありがたいです。

皆様 何卒 宜しくお願い致します。



 

A 回答 (3件)

>マザーのコンデンサ? に 膨らみや割れは無いかチェックしましたがみあたりませんでした。



膨らみや割れなどの見た目でわかるとは限りません。
経年劣化による寿命などの見た目ではわからない事だってあります。

>これは主電源は壊れていないと判断していいのでしょうか?

それだけでは判断できません。
ATX電源は12V,5V,3.3Vなど何種類かの電圧で電力を供給していますし12Vが複数系統ある場合もあります。
またファンは回せてもPCを起動できないくらいに劣化してる事だってあります。

この回答への補足

wormhole様 お答えいただきありがとう御座います。

パーツの劣化は見た目では分からないことがあるのですね。
ありがとう御座います

>またファンは回せてもPCを起動できないくらいに劣化し
>てる事だってあります。

ファンが回れば主電源は正常と思い込んでいましたが
CMOSやヘッダーピンのショートなど試して
駄目だったら主電源を下ろしてチェックしてみます。

代替のPCを用意するのに奔走しておりお返事が遅くなりすみませんでした。

初心に帰って時間をかけてしっかりと調べて見ます。


動かなくなって改めて大切さを感じています。

ありがとう御座います。

補足日時:2014/09/22 00:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本日電源を開いてみましたら トランス?の片方がかなり膨れていました。このまま使い続けても気になりますので
直るかどうか分かりませんが交換してみます。

交換すると言っても初めてでどの電源でいいのか分かりませんのここでいったん閉めさせていただいて別でお尋ねします。

電源は異常ないと思ってましたが助かりました。

ありがとう御座います。

お礼日時:2014/09/23 00:21

ケースの電源押しボタンスイッチが壊れたんじゃないでしょうか?(良く壊れます)


マザーのスイッチと繋がっているピンヘッダをショートさせてみて、電源が入るか確認してみてください。
動く様なら、スイッチだけ買ってくるか、リセットスイッチと入れ替えてしまうのも良いです。

>PS_ONとGNDを ショート(つなぐ?)してみると 電源の冷却ファンと
>箱のファンが回り 立ち上がるビープ音もあります。
その後、OSまで上がるか確認してみてください。
動く様ならスイッチ周りが壊れているだけかと思いますので、(正常な)電源スイッチのケーブルをちょっと弄ってPS_ONとGNDに繋いでしまっても良いでしょう。

この回答への補足

lbn0915様 お答えいただきありがとう御座います。
早速ですがケースの電源押しボタンスイッチとは前面パネルにあるスイッチでいいのでしょうか?
そうだとしましたら 前面パネルをはずしスイッチの電線を切断し直結してみましたが起動しませんでした。無反応です。
ピンヘッダーをショートさせる事は知りませんでしたので
やってみます。

マザーボードへ電源供給している線を抜いて主電源側の差込部分(名前が分からなくてすみません)にショートさせてます。
これでPS_ONとGNDをショートさせたら主電源のスイッチをいれると電源ファンと箱のファンとビープ音、立ち上がるときの音がしますがもちろんOSは立ち上がりません。
そこで 今度は抜いた主電源の線をマザーに元通りにセットし主電源を入れて前面パネルのスタートスイッチを押しても無反応です。


ピンヘッダーを探してショートさせて観ます。


10年ぶりくらいに箱を開けております自作PCと言っても
これ1台だけで、マニュアルを読みながら思い出すしまつです。
ご迷惑をおかけし致しますがよろしくお願いします。

ありがとう御座います。

補足日時:2014/09/21 23:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本日、ピンヘッダーのショートやCMOSクリアーなど行ってみましたが起動しませんでした。
しかし、ピンヘッダーのショートのこと、や前面パネルのスイッチが壊れることがあるなどとても勉強になりました。

電源に異常らしきものが見つかりましたので交換してみます。

お忙しい中 お答えいただき
ありがとうございます。

お礼日時:2014/09/23 00:26

一つ一つ原因究明していくしかないでしょう。


マザーボード単体でCMOSクリアした状態で起動しませんか?
電源もテストした方が良さそうです。具体的には13、14番ピンをショートさせテスターで電圧を測ります。(URL参照)

参考URL:http://www1.ocn.ne.jp/~yukiti/data/atx_pwr.htm

この回答への補足

niyaniyasan様 お答えいただきありがとう御座います。

やはり一つ一つ原因究明していくしかないでしょうね。
なんとか楽をしようとご迷惑をおかけしています。

CMOSクリアーはまだ行っておりませんので
これも 行ってみます。ただ 探しましたがどこへ電池が入っているのか分からずマニュアルで探しています。
見つけ次第 実行します。

13番ピンと14番ピンはどれでしょうか?
すみません。

それと お教えいただいた参考サイトとても勉強になりました。

引き続き宜しくお願い致します。

ありがとう御座います。

補足日時:2014/09/22 00:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本日、CMOSクリアーを実行しましたが起動しませんでした。

ショートさせたらファンが回るのでせじょうかとおもっていましたが 電源を開いて観ましたら 以上が2箇所ありますので
これが原因かどうか分かりませんが交換してみます。

貴重なお時間を頂きました事
感謝いたします。

お礼日時:2014/09/23 00:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!