
スペック
OS Microsoft Windows XP Professional SP2
CPUタイプIntel Pentium 4, 3000 MHz (15 x 200)
マザーボード名 ECS 865G-M Deluxe (3 PCI, 1 AGP, 4 DDR DIMM, Audio, Video, LAN)
マザーボードチップセットIntel Springdale-G i865G
システムメモリ 1015 MB (256MB×2 512MB×1)
BIOSタイプAward (09/10/04)
ストレージ
IDEコントローラIntel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
ディスクドライブST3160021A (160 GB, 7200 RPM, Ultra-ATA/100)
CD/DVDドライブHL-DT-ST DVDRAM GSA-4163B
状態
ST3160021A(U-ATA)にST3250823AS(250GB S-ATAII)を増設しようとしたのですが、電源が入りません。
元のST3250823ASのみでは起動するのですがS-ATAのHDDを接続すると電源が一瞬はいるかと思うと一秒もしないうちに落ちてしまいます。
確かにS-ATAを接続する部分はあるのですが、どうなのでしょうか?ドライバか何かアップデートする必要があるのでしょうか?S-ATA HDDのみ(ATA-HDDをつながないで)で起動させたのですが、同じ症状です。いろいろ調べたのですが、初期不良なのでしょうか?なにぶんS-ATA(HDD自体)の増設は初めてなのでどうぞご指導のほどよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、自信なしの回答で、ごめんなさい。
まず今回のM/B(865G-M Deluxe)で検索したら、SATAの場合、BIOSの設定を変更しないと認識しないとありました。
(でも直接、関係ないかもしれませんが(__))
http://www.ecs.com.tw/ECSWeb/Support/FAQ_Answer. …
あと、一般論となりますが・・(__)
私もMSIですが、865Gを使用。
そしてSATA2の場合、PCI:SATA Cardで認識しないという相性のトラブルは経験ありますが、"電源が落ちる"はありません。又、MSIも上記と同様にBIOSを変更して認識させますが、これも同様になし。
従って、IDE/SATAのHDDに"SATA2をつなぐ時だけ"落ちるなら、購入したお店や、メーカーに相談してみては??
ちなみに、私もSeagate大好き人間で、ST3160812AS(160G)/ST380013AS(80GB)/ST8250823A(IDE250G)を使用してますが、まったく問題ありません。
#1様のように電源容量不足の時、電源が、落ちるのは有名ですが、私の場合、350W/HDD=03でも大丈夫だったことを考えると、これも問題ないのではと感じます。
直接的な解決方法の回答でなくて、ごめんなさい。
上記のようにHDDと切り分け、相談するのが、ベターと思いますよ。
以上、参考になれなくて、ごめんなさいね。
回答ありがとうございます。大変参考になりました。PC-SUCCESSで購入したのでサポートセンターに電話してみたいと思います。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
> HDD、CPU、マザーボードでよろしいのでしょうか?
CPU、メモリ、MB、に S-ATA HDD を接続し電源が落ちない事を確認
落ちれば S-ATA HDD がおかしい可能性が高い
おっしゃった通りに組み立てましたが、一向に付く気配さいないので、本日サポートに連絡をとって調べてもらうことになりました。大変さまざまな回答感謝しております。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
+12Vの電源容量不足では?
電源ユニットの出力電流値と、接続している機器の消費電流をチェックしてみましょう。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
HDDをST3160021A(U-ATA)のみで動かすことはできるのですが、ST3250823AS(250GB S-ATAII)のみではできません。
http://www.seagate.com/docs/pdf/datasheet/disc/d …
を見ましたが、最大消費電力がST3250823AS(S-ATAII)のときは12.8Wで、
http://www.seagate.com/docs/pdf/datasheet/disc/d …
のようにST3160021A(U-ATA)では12.5Wと0.3Wしか違いません。0.3Wの違いでおきているのでしょうか?それとも他に原因があるのでしょうか?
今回は電源関係のことではなかったみたいなのですが、迅速な回答ありがとうございました。これを機に電源の方も新しいのを買うことをきめました。本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
24Pinマザーボードに20Pin電源...
-
HDDを2つ付けると起動しないん...
-
ATX電源・PS_ON信号に関する質問
-
マザーボードの温度がヤバイ
-
ルーター
-
女性に質問です。
-
PS/2、PS/3電源って?
-
パソコンについて、突然ファン...
-
こちらのFAXの電源が切れている...
-
三菱 Got 1000
-
等間隔に「ビッ、ビッ、ビッ、…...
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
外付けHDD。PCオンでUSBと電源...
-
BEHRINGER製ミキサーの電源ケー...
-
CPUクーラーを交換したらbiosも...
-
CPUコアの温度が変化しない
-
ATX電源の取り付けネジの位置
-
電話をかけた時に「ただいま電...
-
emachines J4496にこの電源を
-
CPU温度がCore毎に異な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自作PC 起動しない
-
PCの電源がBIOS起動する前に落...
-
PCをショートさせてしまいました…
-
CPUを無理矢理剥がしてしまい、...
-
自作PC最小構成での起動確認...
-
7800GTグラフィックカード...
-
外付けをつけたらPCが・・・
-
サンコー sata 5ポートマルチ...
-
PCを起動しっぱなしで朝見たらB...
-
PCが起動しなくなりました
-
自作PCがリセットを繰り返します
-
別付けでケース内部に温度計を...
-
今Dellのボストロ270sのケース...
-
パソコンが壊れました
-
ハードディスク(SATA)→USB接...
-
初自作でファンが回らないです。
-
ケースなしで電源入れたい
-
RAIDで使用していたHDDは、RAID...
-
HDDのアクセスランプが点灯...
-
自作PCで電源との相性が、、、
おすすめ情報