

先日から、パソコン(windows10)が突然内部のファン?な何かの音が物凄くなり、画面が真っ暗になって再起動することが増えました。
その後しばらくの間、windowsを起動中の画面で固まるか、モニタが真っ暗になるか(モニタに信号が来ていない?)が起き、スタートアップ修復の画面が出ても、マウスもキーボードも動かなくて何もできません。
難10回も起動しようと試みるしているうちか、しばらく放置しているとまた普通に起動し、何もなかったように使えますが、また突然真っ暗になったり、シャットダウン後、後日起動しようとしたらまた起動しなくなったり・・・。
パソコンのパーツのどこかが故障しているのかと思っているのですが、原因を推測できないでしょうか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
ANo.5 を書いている最中に、新たな補足が出ていましたので、追記します。
パソコンは BTO で CPU は Core i7-950、グラフィックボードは GeFroce GTX560 ですね。CPU 温度が、アイドル時に 50℃ 台は一寸高いような気もしますが、確かに飛ぶような温度ではないです。
http://ark.intel.com/ja/products/37150/Intel-Cor … ← 対応ソケット FCLGA1366、TCase 67.9℃、TDP 130W
上記から、かなりの電力的を消費するタイプの CPU だと言うことが判ります。当時としては、かなり高性能な CPU ではなかったでしょうか。
"CPUのクーラーはScythe KABUTO[SCKBT-1000]というものです。"
→ であれば、かなり冷えるクーラーです。埃も溜まっていないということなので、熱暴走の件は引っ込めたいと思います。ただ、CPU グリスが若干乾いているように思います。TDP 130W の CPUとはいえ、50~60℃と言うのは一寸高いと思います。因みに、私は PhenomⅡ X6 1100T TDP 125W のCPUを使ったパソコンを持っていますが、室温 30℃ でアイドル時 34℃ くらい、この時、クロックは 800MHz に落ちています。(※通常は、3.3GHz)
"「グラフィックドライバ 停止 windows10」、「sensor detected ge force 560」、のようなメッセージが右下に出てきて一瞬で消えていきました。"
→ グラフィックボードの故障かドライバの破損かは判りませんが、お使いの GeForce GTX560 関係のトラブルがありそうです。ハードウェアはいじれませんので、ドライバを更新してみたらどうでしょう。
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.a … ← 64bit
ただ、ブラックアウトする確率が高いと、ドライバの更新もままなりませんし、いきなり再起動がかかる状態では HDD にも悪い影響がありそうです。
"Cドライブが回復不可能セクタ数が1、代替処理保留中のセクタ数が1となっていました。"
→ これは、HDD がダメージを受けているような気がします。"代替処理保留中のセクタ数が1" と言うことは、代替え処理でバッドセクタを置き換えられないので、OS かデータが損傷を受けている可能性があります。損傷場所によっては、原因になりうるでしょう。
確認方法は、BIOS 表示にしておいて、しばらく放置です。これで、BIOSの表示画面でブラックアウトが発生しなけれがば、原因は Windows 側と言う話になります。HDD をクローンで良品と交換してみて下さい。悪いところもコピーされますが、回復方法はいくつかあります。
http://freesoft.tvbok.com/tips/windows/sfc.html
もう一つ可能性があります。電源です。電源が劣化して、正常な電圧を維持できないと、当然正常には動作できなくなりますので、様々な症状を呈することになります。再度電源が入るまでに時間がかかるのも、内部の回路が冷めるまで時間がかかるとしたら、あり得ます。電源も経時劣化し、所定の電力を供給できなくなっているとか、電圧が不安定になっているとかも考えられます。もしドスパラの BTO でしたら、電源が弱いと言われた時期(今は大丈夫です)がありますので、その可能性もあるかと思います。
電源が劣化している場合は、交換しかありません。交換可能な電源をお持ちでしょうか?
No.6
- 回答日時:
ハードウェア的に問題がないなら後はドライバですかねえ・・・
GEFORCE GTX560用の最新ドライバを入れて見る手もありますよね
BTOということですが他の購入者でも不具合が起きているのなら
告知事項としてBTOブランドからお知らせが出るケースもあります
ブランドのサイトをチェックしてみても良いかも
例)MousePro S275/S285/S295シリーズ他一部製品をご使用のお客様へ大切なお知らせ
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/in …
No.5
- 回答日時:
典型的な熱暴走ですね。
パソコン内部の掃除が必要です。Windows10 と言うことですが、Upgrade されたものでしょうか? 以前からずっと使われてきたのであれば、パソコン内部に埃が溜まって熱がこもり、オーバーヒートした状態になっているものと推測されます。※ある温度以上になると、クロックやコア電圧を落として CPU を保護しますが、それでもダメな場合は、強制的にシャットダウンすることもあります。
デスクトップの場合、CPU クーラーや電源、ケースファンなどに埃が詰まっている可能性があります。それにより、ファンが全力で回っても排熱できずに、温度上昇が続いてブラックアウトしているのでは。良くあるのが、CPU付属のクーラーで、ファンを外すと埃がびっしりというケースです。
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/pc-cleaning-ma …
http://zakkicho2.blog.so-net.ne.jp/PC_cleaning
また、その温度がある程度下がるまで起動できなくなっていて、しばらく置くと起動できるのは、その証拠と言えるでしょう。CPUの温度は、デスクトップで大体 70~80℃ 程度が最大温度ですので、これに達していたら、いつ飛んでもおかしくない状態です。
パソコン内部の温度は、下記のようなソフトウェアで知ることができます。
http://michisugara.jp/archives/2012/open_hardwar … ← Open Hardware Monitor - 各パーツの温度・電圧・負荷を表示してくれるソフト
これは、CPU や GPU の温度や使用率、ファンの回転数等を表示してくれるソフトウェアで、グラフ表示もできます。各項目の □ にチェックを入れると、色付きでグラフが表示されます。
View → Show Plot ----- グラフの表示。
Option → Plot Location → Bottom ----- グラフの表示位置。これは表示の下側にくっつける。
View → Columns → Value/Min/Max ----- 全部にチェックを入れる。
デスクトップなら、CPU付属のクーラーをやめてサードパーティのものにすると、かなり冷えるようになります、ただし、ケースによって付属のものしか使えない場合もあるので、紹介にとどめておきますが、下記などは新製品で比較的小型ですので、使い易いと言えます。
http://amazon.co.jp/dp/B01KWLOVPQ ← ¥2,891 Scythe 白虎 92mmファン サイドフロー
下記の虎徹は定番です。
http://amazon.co.jp/dp/B00G1YXN6M ← ¥3,363 Scythe 虎徹 120mmファン サイドフロー
CPUグリスの塗り方。
http://kamon.way-nifty.com/fiby/2014/10/cpu-c11a …
ありがとうございます。
windows10ですが、7をアップグレードしたものです。
温度については類似するソフトで見たところ(補足の画像のもの),50~60前後で動作していました。
熱暴走の可能性ですが、ふたを開けてみたところ、目で見える範囲では大してほこりが溜まっていませんでしたが、後ほど確認してみようと思います。
なお、CPUのクーラーはScythe KABUTO[SCKBT-1000]というものです。
No.4
- 回答日時:
質問の補足を見ました。
BTOと言う事ですので、購入した店で聞いては如何ですか。
パソコン専門店では、メーカー修理より技術的に優れています。
先の回答の時には、熱暴走の事しか記述が無かったものですから。
念の為に、オンボードでモニターがつながるのでしたら、グラボを外して試してみてください。
これで、順調に動作すれば、グラボのアウトと言う事になります。
なお、悪いセクターの5個くらいは動作に影響はありません。
*表で見る限り、快調な動作に見えます。
私のPC/HDDは、回復不能と代替セクター25個ほど在って、注意まではいかなかったですがHDDの交換よりSSDを選びました。
No.2
- 回答日時:
まともに動いている時にCPUID HWMonitorをインストールしておいて起動し、CPUの温度を見てみましょう
温度が高かったらファンとCPUの間のグリースの塗りが不良か、ファン自体の能力が低いのかも
私はリテールファンをつけていて70度ぐらいになり異音を上げるようになったので
アマゾンでMONOCHROME PROと言うのを買ってつけたら夏でも35度付近で安定するようになりました

No.1
- 回答日時:
CPUの熱暴走?。
自作PCなら、CPUグリスの交換。
自分でできなかったら、パソコン専門店に依頼です。
*メーカーは修理扱いで、サポート料が髙い為。
PCが冷えていたら、起動がするのですから。
私が購入したグリスは、銀混入で1g\1,400程度です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
猛烈にファンの音がして、いきなり電源が落ちるのは?
ノートパソコン
-
ファンの音が急に大きくなり、フリーズしてしまいます
Windows 7
-
PCがゲーム中に突然ブラックアウトする
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
PCが落ちる
デスクトップパソコン
-
5
PCのモニターがブラックアウトして異音が発生
Windows 7
-
6
PCゲーム中に突然画面が真っ暗になる
デスクトップパソコン
-
7
fortniteをやると画面が真っ暗になり、ファンが急に激しく音を立てる
ビデオカード・サウンドカード
-
8
グラフィックボードのファンがおかしい
BTOパソコン
-
9
ゲームをプレイするとPC落ち、ファンが高速回転する
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
ゲームをするとブラックアウトしてしまう。
デスクトップパソコン
-
11
ファンが回りっぱなしで立ち上がりません。
BTOパソコン
-
12
グラボ交換したら、PC起動時にファンが爆音します
ビデオカード・サウンドカード
-
13
PCゲーム中に画面が真っ暗になる
デスクトップパソコン
-
14
CPUファンがフル回転したままなのですが。
デスクトップパソコン
-
15
ファンが急に回転してフリーズする。 aviutlでエンコード中に、決まったところでファンが急に回転し
デスクトップパソコン
-
16
グラボのファンが常にフル回転するようになりました
ビデオカード・サウンドカード
-
17
あとがきの「○○さんに感謝申し上げる」という記述について
その他(読書)
-
18
電線管の記号について
その他(自然科学)
-
19
mmdの動画読み込みが出来ません
画像編集・動画編集・音楽編集
-
20
アダルトサイト「ぬきスト」について教えてください。
ハッキング・フィッシング詐欺
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
Let's noteのファンがうるさい
-
5
cpu over temperture error
-
6
CPUファンが認識しない
-
7
自作PC、ケースファンの増設に...
-
8
PCのRGBファンについて(RGBヘッ...
-
9
起動しない。マザーボードか、C...
-
10
Biostarのビープ音とケースファ...
-
11
CPUファン停止 パソコンは...
-
12
FMV-C630のファンの換装について
-
13
ファンエラーが出た時に起動し...
-
14
パソコンのCPUクーラーファン付...
-
15
Whooについて質問です。 電源を...
-
16
ポータブル電源の法定耐用年数
-
17
ハードディスクの電源を切ると...
-
18
ファンは吸気か排気かどちらが良い
-
19
CPU ファンの回転数はどのくら...
-
20
ケータイの電源を切っていても...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
ついさっき真っ暗になって起動を何度か試みた後、起動成功しログインしましたところ
「グラフィックドライバ 停止 windows10」
「sensor detected ge force 560」
のようなメッセージが右下に出てきて一瞬で消えていきました。
グラフィックボードが故障で画面が真っ暗になったと考えるのが適当でしょうか・・・。
温度を確認してみたところ、画像のようにさほど問題ないように感じました。
普段の操作も最近はインターネットを見たり、ワード・エクセルでたまに操作する位なので、さほどグラボ等が熱くなる動作はしていないと思います。
HDDについてはCrystalDiskinfoで状態を見たところ、Cドライブが回復不可能セクタ数が1、代替処理保留中のセクタ数が1となっていました。
冬ぐらいにも類似した現象が起き、セーフモードでは問題なく動作しますが、通常起動では「windowsを起動しています」の画面で固まったり、真っ暗になったり、windowsが起動するときの効果音はなったけど画面は真っ暗になったり(推測でマウスを動かせば操作はできました)して、同様に何度か起動を試みるか放置しているうちに起動していました。
パソコンはBTOでで、あまり詳しくないのにハードなものに手を出してしまって後悔しています・・・
有難う御座います。
購入したのはもう5年ほど前ですが、月曜日店に問い合わせしてみようと思います。
マザーボードはGIGABYTE GA-X58A-UD3R(Rev2)[Intel X58chipset + ICH10R]ですが、モニタにつなぐところは無さそうですね・・・。
自分で確認するとなると別のグラボを用意するしかないですね。
イベントビューアーを見ましたところ、
「ディスプレイ ドライバー nvlddmkm が応答を停止しましたが、正常に回復しました。」
やまれに
「ディスプレイ ドライバーを開始できませんでした。代わりに、Microsoft 基本ディスプレイ ドライバーを使用しています。最新のディスプレイ ドライバーについては、Windows Update を確認してください。」
といった警告レベルのイベントが複数載っていまして、ドライバが原因なのかもしれません・・・・。