dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCのスペック
Intel core i7-9700 CPU 3.00GHz
メモリ16.0GB
NVIDIA GeForce GTX 1660 Ti

Railway Empireという鉄道シュミレーションゲームをプレイしていると以下の状況でPCが落ち、ファンが爆音で高速回転します。電源はついているようですがその状態では操作が一切できず、強制的にシャットダウンさせるしかありません。
・ゲームを起動した瞬間
・ゲームを何時間かプレイしている途中

同様の質問とそれに対するアンサーを読んで、PC初心者なりに解決を試みましたがダメでした。
・このゲームで同様のエラーの報告なし
・CPU、GPUの温度は適切(高くても55℃くらいで落ちる)。PC内清掃済み
・電源コンセントはタコ足してません
・グラフィックドライバ再インストール
・ウイルス対策ソフトの停止
・メモリの初期不良無し
・PCに接続している他デバイスの切断

いずれも効果なしでした。
PCを購入してから1年半程度経過してます。このゲームは半年くらい前までは特に問題なく動作していました。それから突然こうなった感じで、現在では起動すらままならない状態です。
私はPCゲームはこのゲームしかしないので、他のゲームでどうなるかはちょっとわからないです。

正直どうすればいいのかわかりません。どなたかアドバイスお願いします。

A 回答 (8件)

ANo.5 です。



"このソフト上ではPCにエラーは検出されませんでした。ただ、テスト結果が見れない(ファイルが何故か開けない)ので、私のPC上でこのソフトが正常に動作してるのかよくわからなかったです。"
→ こちらでも、テストログは保存できませんね。多分寄付をしないと使えない機能だと思います。無料で使う場合は、テストも 1 時間に制限されていますので、仕方ないと思います。

エラーが無いということは、ハードウェアに関しては大丈夫だということですね。

後は、ANo.7 の件がどうなるかです。修復が不可能な場合は、OS の再インストールをしなければなりません。Windows 10 の機能で初期化をすれば、現状の OS バージョン、Windows Update、ドライバ、ライセンス等を維持したまま、リフレッシュすることができます。ただ、OS 以外のアプリケーションは全て削除されてしまいます。ユーザーデータは削除と残す選択が可能です。

幸いもインストールしてあるゲームは、「Railway Empire 鉄道シミュレーションゲーム」 のみで、Steam を使っているなら、ゲームのセーブデータはサーバー側でしょうから、初期化しても再構築にはそれ程時間はかからないと思います。

下記の方法で初期化を行います。

Windows 10 「PCを初期状態に戻す」機能で初期化する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/shokika.html

ただし、これはある程度正常に動作していないとできません。システムに不具合がある場合は、初期化に失敗する恐れもあります。それに対応するには、「回復ドライブ」 を作成しましょう。これは、Windows 10 の初期化と各種の修復機能を使うことができます。

回復ドライブの作成とシステム復旧方法
http://jisaku-pc.net/hddhukyuu/archives/7112

こちらの初期化は、「回復ドライブ」 を作成した時点の OS バージョン、Windows Update、ドライバ、ライセンスが維持されますが、アプリケーションやデータは全て削除されます。従って、データ類はバックアップが必要です。

Windows10 回復ドライブから初期化する方法【ドライブから回復】
https://www.pasoble.jp/windows/10/kaifuku-drive- …

この後、必要なアプリケーションをインストールして、環境を復元します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
windowsの初期化では解決できませんでした。
思い切って診断・修理に出したところ、複数の部品が壊れており交換が必要な状態とのことでした。買って1年半なのにです・・。

一番たくさんの解決法とアドバイスを提示していただいたので、BAに選ばせていただきました。ありがとうございました。

お礼日時:2021/05/12 12:50

ANo.5 です。



ANo.1 さんへのお礼より。

CPU、GPU、ケースファンが何れも無制御状態になっているようです。また、各温度は HW Monitor や MSI Afterburner でモニタされているなら、間違いはないでしょう。

メモリの不良を見るには下記をお薦めします。これはパソコンショップでも使っていて、メモリの良否を判断する場合の信頼性は高いです。USB メモリでパソコンを起動しますので、Windows は関係ありません。

「Memtest86+」の使い方 PCメモリの動作チェックツール
https://jisaku-pc.net/free-soft/memtest86.html
・1 枚ずつテストを行いエラーの有無を確認します。エラーのメモリは交換して下さい。
・テストはシングルスレッドで行って下さい。マルチスレッドは不安定で誤検出が多く参考になりません。使わないで下さい。シングルスレッドでの結果を見て判断して下さい。
・エラーがなかった場合は、全てのメモリを挿してテストを行い、3Pass 程度は回して安定に動作することを確認すると、より確実に動作が保証できますが、チェックには相当時間が掛かります。

ANo.2 さんへのお礼より。

電源は 500W ですね。私は、下記のサイトで電源ユニットの電力計算を良く行っています。多少大目に計算されますが、推奨の電源ユニットも表示されます。これで計算すると、最大消費電力は 304W となり、推奨電源ユニットは 600W でした。500W なら十分動作します。

OuterVision Power Supply Calculator 電源容量計算
https://outervision.com/power-supply-calculator

気になるポイントが下記です。

"半年ほど前に趣味で使用する液晶タブレットを購入し、それを動かすためにPCを色々と弄りました。ゲームが落ちるようになったのは、確かその前後の話です。"

何もしないのに突然おかしくなることはありせんので、恐らくこれが原因と思われます。ということは、設定なのか必要なシステムファイルを改変してしまったのか、という疑いが考えられます。

システムの不具合は、「システムの復元」 で良かったころに巻き戻すことで解消できる可能性があります。半年前なので残っているかどうかは判りませんが、「システムの復元」 をしてみたらどうでしょうか。

Windows 10でシステムの復元を使用してパソコンを以前の状態に戻す方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …

イメージバックアップを作成してある場合は、それを取った時期を見て下さい。半年以上前ならば、パソコンの調子が良かった時期の可能性があります。それを使ってリストアすれば、改変部分が元に戻るのではないでしょうか。

※「システムの復元」 やイメージバックアップでリストアする場合は、途中のシステムに関する変更は戻ってしまいます。また 「システムの復元」 はユーザーデータにはノータッチですが、イメージバックアップは、イメージバックアップを取った時点に全て戻ってしまいますので、重要なデータは外付け HDD 等にバックアップを取っておいてください。
    • good
    • 0

No,2 です。



> Steamの再インストールをしてみましたが改善されませんでした。

Steam は詳しくないのですが、別途個別にインストールを行うランタイム(DirectXやVCなど)はあるのでしょうか。
液タブで干渉するとも思い難いですが、Steam の再インストールだけでは更新されていないランタイムがあるのであれば一度再インストール(上書きで可)も行ってみるといいかもしれません。

あとは電源かなぁ、といったところですが見込みで買うのは負担がかかりますし、知り合いに電源余らしてる人って都合よくいないですか。
一応電源だろうとあたりを付ける方法としては、グラボ取っ払って起動するかテストするのもありかもしれないですね。
起動要件満たしてないってエラーになるかもしれないですが。
    • good
    • 0

ゲームを起動したり、長時間プレイを続けるとパソコンが落ちて、ファンが高速回転をして騒音が出るのですね。

その時、電源は入ったままですね。

"操作が一切できず、強制的にシャットダウンさせるしかありません"
→ 完全にパソコンは暴走状態ですね。普通は、CPU や GPU の温度が限界を超えた場合に、熱暴走と言う形になります。しかし、CPU も GPU も温度が 55℃ くらいなので、熱的には全く問題はありません。暴走状態になるのは、ソフトウェア的(プログラム)なものではないでしょうか?

「Railway Empire 鉄道シミュレーションゲーム」 は下記ですが、これは 5 月から配信される日本バージョンですね。

いざ日出ずる国へ! 鉄道経営シム『Railway Empire』日本舞台の新DLC「Japan」が5月に配信
https://www.gamespark.jp/article/2021/04/28/1082 …

動作環境は、現在のゲーミングパソコンならクリアできるものです。

Railway Empireのシステム要件
https://technical.city/ja/system-requirements/ra …

ゲームがこれしかないとのことなので比較はできませんね。ソフトウェア的に他にできること言えば、Windows Update が問題なくできているか、システムに異常が無いかどうか等です。下記のコマンドを入力して、システムファイルが正常かどうかが判ります。

スタートアイコンを右クリックして、コマンドプロンプトを管理者で起動し、コピー&ペーストで入力してください。

DISM.exeとsfc /scannowでWindowsを修復する
https://onoredekaiketsu.com/repair-windows-with- …
コマンド> sfc /scannow
コマンド> DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth

システムファイルが壊れていたら修復されます。これらを 2 回くらい実行して確認してみて下さい。

あと、ゲームのプログラムをアンインストールして、再インストールしてみて下さい。ゲームのアップデートが出ていたら、それをダウンロードして適用して下さい。ゲームは、買ってからもゲーム会社がバグ取り等でアップデートをリリースしています。なるべくそれらを取り込む必要があります。

後、ハードウェアに関しては、下記のソフトで負荷をかけてパソコンの状態を見る方法があります。CPU、メモリ、グラフィックボード(VRAM)、電源等に負荷をかけて様子を見ます。それで、ダウンしたらそこが弱い部分です。

パソコンに負荷をかけて動作確認する方法【OCCT】
https://ishi-pc.net/colum/occt/

システムドライブは、SSD でしょうか HDD でしょうか? SSD の場合は特に問題はありませんが、HDD だとフラグメントが発生して分断化が起きると、パーフォーマンスが低下します。時折、デフラグを行って下さい。Windows でも自動メンテナンスでデフラグが実行されますが、それ程徹底的には行いませんので、下記のようなソフトを使ってフラグメンテーションを解消します。

デフラグする領域を、自由に選べる!「Defraggler」
https://www.gigafree.net/system/defrag/defraggle …
・HDD は長年使っていると、書き込みや削除の繰り返しで、ファイルの断片的(フラグメンテーション)が進みます。これが顕著になると、ヘッドの移動が頻繁になり時間が掛かるようになって、アクセスに重さを感じるようになります。このファイルの断片化を、再配置で修正するのがデフラグです。
・このソフトで初めてデフラグを行うと、相当時間が掛かります。また、何度が実行してファイルを前詰めにすることで、アクセス速度を改善することができます。
・SSD は電気的なアクセスのため断片化しても問題にならず、デフラグは空き容量の再配置になります。このソフトでは、空き容量再配置の指定ができます。
・通常のデフラグのように細かくファイルの断片を集めるのではなく、空きエリアをまとめるだけみたいですから、SSD の寿命が短くなることはないようです。

それと、ゲームをプレイする際に長期間インターネットに接続しているなら、「ウィルス対策ソフトの停止」 はしない方が良いでしょう。もっとも、それを停止しても Microsoft Windows Defender が代わりに動作を始めますので、大丈夫だとは思いますけれど。

ゲームのプログラムが一つしかないので、C:ドライブの空き容量が無くなっていると言ことは考えにくいですが、SSD の場合は 20~20%、HDD では 10% 以上の空き容量が必要です。これができない場合は、容量の大きなものに換装して下さい。

おまけ:CPU や GPU の温度を監視するには下記のソフトが中々便利です。常時グラフで温度の変化を見ることができます。

情報のグラフ表示/ガジェット表示/タスクトレイ表示にも対応したハードウェアモニター!「Open Hardware Monitor」
https://www.gigafree.net/system/monitor/OpenHard …
※各項目の □ にチェックを入れると、色付きでグラフが表示されます。
View → Show Plot ----- グラフの表示。
Option → Plot Location → Bottom ----- グラフの表示位置。これは表示の下側にくっつける。
View → Columns → Value/Min/Max ----- 全部にチェックを入れる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、教えていただいたことを色々と試していたら返信が遅くなりました。

>DISM.exeとsfc /scannowでWindowsを修復する
試してみたところ、いくつかのファイルが修復されたようですがゲームの方は変化なしでした

>ゲームの再インストール
セーブデータをSteamクラウドに保存し、Rail way Empireを一度アンインストールして再インストールしました。試しに既存のセーブデータを使わずゲームを起動させたのですが落ちてしまいました。

>パソコンに負荷をかけて動作確認する方法【OCCT】
このソフト上ではPCにエラーは検出されませんでした。
ただ、テスト結果が見れない(ファイルが何故か開けない)ので、私のPC上でこのソフトが正常に動作してるのかよくわからなかったです。

>システムドライブ
システムドライブはSSDの、デュアルストレージです。

おすすめありがとうございます。No.7のほうの内容も試してみます。

お礼日時:2021/05/05 07:47

PCを横向きにおいて、PCケースを開けたまま試してください。


横向きというのは、CPU FANが上向きなる方向です。

簡単に言うと放熱をよくして、試してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
熱に関しては最初はこれが原因だと思い、PCの配置を変えたり別のファンを用意して冷やしたりしてもダメだったので、多分直接の原因ではないと思います。

お礼日時:2021/05/04 18:07

電源容量はどうなんですか?


あと、特定のゲームだけがその状態になり、他のゲームなりは、全く問題ないのですか?

それなら、その特定のゲームだけが発生する問題なら、ゲームメーカーに相談するしかない場合もある
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
電源容量を計算してみたら、出荷状態でそんなに余裕があるわけではなさそうでした。電源の劣化がゲームが落ちる原因になっている可能性はあるかもしれません。

ゲームはRailway empireしか持っていないので他のものとの比較はできません。

お礼日時:2021/05/04 18:05

電源容量足りてます?ぎりぎりだと劣化で足りなくなったとか?


あと、Cドライブとゲームのインストール先のドライブの空き容量は?
さらに、突然と言ってますけどPCが落ちるようになった時期に何か構成変えてませんか?ソフト的でもハード的でも構いませんが。

PCが落ちているのであればデータの破損もあり得ますので、一度アンインストールしたのちに再度インストールしなおしてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
電源はRAIDER RA-500B を使っています。
計算してみたところ、出荷した時の状態でもそんなに余裕があるわけではなさそうでした。まだ買って1年半ですがもし電源が劣化したなら、電源容量が足りなくなってる可能性はあると思います。
Cドライブは約70GB空いており、ここにゲームも入ってます。

仰る通り、半年ほど前に趣味で使用する液晶タブレットを購入し、それを動かすためにPCを色々と弄りました。ゲームが落ちるようになったのは、確かその前後の話です。(どっちが先かは記憶が飛んでますが…)

Steamの再インストールをしてみましたが改善されませんでした。

お礼日時:2021/05/04 18:03

パソコンにはファンが複数付いていますが、どのファンか分かりますか?



>・グラフィックドライバ再インストール
インストールしたドライバのバージョンなど詳細は分かりますか?

>・ウイルス対策ソフトの停止
ウイルス対策ソフトの名前やバージョンは分かりますか?

>・CPU、GPUの温度は適切(高くても55℃くらいで落ちる)。PC内清掃済み
この温度は何を使って調べましたか?

>・メモリの初期不良無し
これは何を使ってどのように調べましたか?

Windowsは10ですか?
Pro 64bitや、その他詳細なバージョンなどは分かりますか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

高速回転しているのはCPU、GPU、後部の排熱?のファンです

>インストールしたドライバのバージョン
 Game Ready ドライバー 461.40です
>・ウイルス対策ソフトの名前やバージョン
 AVGです(バージョンはわかりませんでした)
>CPU、GPUの温度
 MSI after burner とHWMonitor です
>メモリの初期不良
 調べている内にオススメされていたソフトを使って調べたのですが、使い終わった後に削除してしまい見つかりません、すみません。Check Flashに似たUIのやつでした。

使ってるのはWindows 10 Home
です。

お礼日時:2021/05/04 07:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています