
PCが故障してしまい、マザーボード再度を購入して、一からくみなおすことになりました
故障の症状は、電源が入り、ランプも点滅なく正常だが
画面に何も映らない。HDDにアクセス音はなし
ディスプレイとHDDは正常、メモリは二年物なので、おそらく正常
メモリーをぬいたまま起動してみたのですが、ビープ音は確認できず
H81M-Eにはスピーカーがついてないと思うので、ビープ音自体調べられません
故障しているのはおそらくマザーボード(H81M-E)かCPU(i3-4160)だと予想しています
電源は電源ボタン一秒長押しで停止できますが、なぜか必ずもう一度電源が入ってしまいます
その後、電源ボタン長押しで落とすと、電源が正常に切れます
マザーボードとCPUはOCして使っており、それが原因で壊れたと考えています
外傷はありませんが扱いがよくありませんでした
CPUは一度グリスをふき取るため水洗いして乾燥させてマザーボードに取り付けました
マザーボードはsata3g_2と書いてある端子を、ケーブルを抜こうとして折ってしまったのです
上記の理由から故障はマザーボードかCPUだと推測しています
質問です
マザーボードだけ新しくして、BIOSが起動するかだけ確認したいのですが、
CPUクーラーは取り付けたほうがいいでしょうか?
BIOSが正常に起動できるのを確認してから、CPUクーラーを取り付けたいと思っています
BIOSが正常に起動できないなら、CPUを取り外して、別のCPUをマザーボードに設置したいためです
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
最近の CPU は電源を投入した瞬間に発熱します。
CPUクーラーは必須です。"マザーボードだけ新しくして、BIOSが起動するかだけ確認したいのですが、CPUクーラーは取り付けたほうがいいでしょうか? BIOSが正常に起動できるのを確認してから、CPUクーラーを取り付けたいと思っています。BIOSが正常に起動できないなら、CPUを取り外して、別のCPUをマザーボードに設置したいためです。"
→ CPU クーラーの放熱がなければ、一瞬で熱暴走を起こし、飛んでしまいます。それにより CPU のダメージを受けてしまう危険もあります。BIOS の確認のために CPU がダメージを受けては、本末転倒でしょう。CPU クーラーを取り外す場合は、グリスを塗らなければなりませんが、下記のような熱伝導シートを使えば、塗り直しは不要です。
http://amazon.co.jp/dp/B000PWQH7S ← ¥340 アイネックス 低硬度放熱シリコーンゴムシート HT-04
CMOSクリアをしてみたのでしょうか?
http://www.tekwind.co.jp/faq/ASU/entry_33.php ← マザーボード上のコネクタを抜くのはやり過ぎで、ACコードだけで十分です。
ポイント>時間がクリアされていることを確認後、 "exit"から”Load setup Defaults”を実行してください。その後時間及びCPUの動作周波数・BOOTの順番などの設定を再度行って下さい。
これで BIOS Setup が立ち上がった場合、CMOSの設定内容が不定となっている場合に備えて、これを初期値に戻すのが ”Load setup Defaults” です。そのあと、必要な設定を行って、Save して exit します。
BIOS の Beep 音が鳴らないのなら、下記のようなブザーがあります。
http://amazon.co.jp/dp/B000BL9N1K ← ¥307
CPU Core i3-4160 が故障することは、通常はあまり考えらませんが、オーバークロックして使っていたのであれば、傷んでいる可能性があります。
"CPUは一度グリスをふき取るため水洗いして乾燥させてマザーボードに取り付けました"
→ 普通は水洗いしません。よく乾かしたとしても言っても、まだ水分は残っているかも知れません。無水アルコールなどを使います。
"マザーボードはsata3g_2と書いてある端子を、ケーブルを抜こうとして折ってしまったのです"
→ これくらいでは、マザーボードは故障しません。負った端子は使わなければ良いだけです。
上記のことから、CPU が怪しいですが、まだ判りません。HDD や光学ドライブを外して最小構成で動作を確認してみて下さい。
http://pcdocks.net/subblog/jisaku/%E3%83%91%E3%8 …
おしえていただきありがとうございます
実は昨日からさらに状況が悪くなって、電源が一瞬だけはいり、ファンも一瞬だけ動くというPCの状態になりました
ページを参考にして、CPU、メモリー、マザーボードの最少構成にしました
放電、CMOSクリア、メモリの抜き差し、電源の確認をしてみましたが、状況はかわらず
手持ちのパーツがなく、原因と壊れているパーツを特定することができません
時間もパーツもないので、自力修理は断念します
知識もグッズも教えていただき、大変ためになったのですが、結果を出せなくて申し訳ないです
No.2
- 回答日時:
メーカー製のパソコンをメンテナンスなどの為にケースのフタを開けたまま通電するときは、冷却の気流が設計通りに流れないので、自然冷却でもオーバーヒートしないように室温を20℃に設定するという規定になっています。
従って、エアコンをガンガン効かせて20℃にすれば大丈夫だと思います。20℃というのは、コンピュータルームの空調設備で規定されている一般的な温度ですが、一般家庭やオフィスだとかなり冷え過ぎな温度だと思います。冬場の雪国なら簡単ですね。クーラーをつける手間とどちらが現実的か天秤にかけてみましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- CPU・メモリ・マザーボード HP製パソコンのBIOSの立上げ方を教えて下さい。 2 2022/10/28 18:28
- デスクトップパソコン デスクトップPCについて質問です。 PCを作っている最中なのですがモニターに何も映りません。 電源ユ 5 2022/04/05 21:52
- デスクトップパソコン デスクPCの電源が入らない 3年前ほど前に20万ほどで購入したデスクがつきません。pcに詳しくなくパ 6 2022/06/21 20:22
- バックアップ パソコンのバックアップについて 8 2022/04/19 19:53
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- CPU・メモリ・マザーボード pcの質問です。電源を入れると起動してすぐ消え、その3秒後にまた起動するようになりました。 3 2023/06/10 19:49
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボードを新しくRTX4070に取り換えたら映らない こんばんは パソコンの構成 デスクト 4 2023/08/01 00:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
もしCPUファンをつけずに電源を入れたら
デスクトップパソコン
-
メモリなしでPCは起動する?
中古パソコン
-
現在自作pcを作ってる途中なのですが マザーボードにcpu pwrが1と2があり両方使うのが正しいの
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
PCとは、メモリ無しでBIOS,POST画面は出るのか?
中古パソコン
-
5
CPUクーラーを交換したらbiosも起動しないのは何故でしょうか? 虎徹というCPUクーラーからクー
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
4PINファンと3PINファンについて
デスクトップパソコン
-
7
グラボの16ピンの端子を 8ピン2つしか空いていない電源ケーブルに挿すには
ビデオカード・サウンドカード
-
8
グラボが先?ドライバが先?
ビデオカード・サウンドカード
-
9
自作PCについて 初めて自作PCを組んだのですが、モニターに映像出力ができません。 マザーボードのデ
BTOパソコン
-
10
PCを自作している方に質問です。 静電気が発生しやすい時期はゴム手袋必須ですか?
デスクトップパソコン
-
11
最小構成はこれであっていますか? 電源はどのピンをショートさせればいいのですか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
自作pc 最小構成 CPUステータスLED点灯
デスクトップパソコン
-
13
グラボの電源の穴が二つあるのですがどちらに差しても同じでしょうか
ビデオカード・サウンドカード
-
14
PCIe4.0のグラボを、PCIe3.0のマザボに付けたらどれくらい損するのか
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
windows11プロダクトキー購入について
その他(OS)
-
16
CPUファンの動作確認
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
マザーボードの動作確認するかのテスト方法
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
PCケースの上部ファンって必要ですか? 電源から直接3PINに変換するケーブルがあるんですかそこまで
デスクトップパソコン
-
19
グラフィックボードのサイズについて(特に幅、長さ方向)
ビデオカード・サウンドカード
-
20
画面でBIOSが表示されません(泣)
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC組み立てからBIOSをチェック...
-
今日の昼間から、パソコンの画...
-
デスクトップPCのBiosが起動し...
-
メモリを増設したらモニターが...
-
メモリを挿し直したらPC動きました
-
自作PCの起動不良についてです...
-
起動していたPCが突然ブラッ...
-
マザーボードが壊れた場合にRAI...
-
起動時にF1を要求されます。
-
LENOVO 起動時にビープ音が鳴...
-
マザボ故障?それともグラボ?
-
HP製パソコンのBIOSの立上げ方...
-
マザーボード変更時の注意点など
-
ロゴマーク表示から先に進まない
-
DIMENSION 3100Cが起動しなくな...
-
CPUがメモリ上の命令を実行する...
-
自作のPCのマザーボードが壊...
-
pcのBIOSが破損した際の対処法...
-
ビープ音(長音1回,短音3回)がな...
-
ビープ音がするだけで、起動しない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC組み立てからBIOSをチェック...
-
今日の昼間から、パソコンの画...
-
メモリを増設したらモニターが...
-
起動時にF1を要求されます。
-
pcのBIOSが破損した際の対処法...
-
マザボ故障?それともグラボ?
-
メモリを挿し直したらPC動きました
-
パソコンのファンが全開で回っ...
-
グラボ交換(GTX960→GTX1070) BI...
-
pcの質問です。電源を入れると...
-
間違えて、USBメモリを・・・
-
マザーボードが壊れた場合にRAI...
-
Boot Menu
-
マザーボードから映像が出力さ...
-
マザーボードのボタン電池が消...
-
rogmaximus x hero Qcode b6に...
-
LGA1700ソケットマザーボード起...
-
H61H2-M5でG530からcore i3-324...
-
ビープ音(長音1回,短音3回)がな...
-
HP製パソコンのBIOSの立上げ方...
おすすめ情報
ありがとうございます
現在室温は10度くらいでむき出しの最少構成でテストしています
biosが一瞬でも映るのだけ確認できれば十分なので、
クーラーなしでやってみたいと思っています