
マザーボードを交換しましたが映像が出力されません。
以前使用していたCPU、メモリ、電源を使用し起動させたところ、電源が入りファンは回りますが映像が出力されませんでした。
DVI-D、HDMI共に出力不能です。その他のケーブルは手元にありません。
元のマザーボードに戻したところ、再び動作したことから他のパーツは破損していないものと思われます。
マザーボード:ASUS H87-PRO
CPU:core i5 4590
メモリ:Kingston 4GB×2
電源:KRPW-N600W/85+ 600w
ビープ音…起動時、起動後共に一切無音
CPUの付け直し…効果なし
メモリの付け直し…効果なし
メモリの位置変更…効果なし
メモリ1点のみ接続…効果なし
電源ソケットの付け直し…効果なし
CMOSクリア…効果なし
ボタン電池の付け直し…効果なし
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.3です。
正直言って、その症状は「起動はするが映像が出力されない」ではなく「通電はするが、起動しない」だと思います。
起動していなくても、通電しさえすればCPUファンは回転します。
ためしに、CPUのみ実装、メモリ非装着の状態で電源投入してみましょう。CPUが正常に認識されていれば、メモリエラーを検出してビープ音が鳴るはずです(ビープ用のブザーやPCケースのスピーカを接続していない場合は鳴りませんが)。
これで無反応の場合、「マザーボードの故障」以外に「本当は、BIOSが最新版に更新されていない」という可能性もあります。Core i5-4430等の最初期版BIOSでも動作するCPUを借用する等して動作確認するのが確実です。
なお、別のASUS製マザーボードで「アナログRGBの画面出力は可能だが、DVI-D等のデジタル系端子は不可」という不良品に当たったことがあります。可能なら、アナログRGB端子での動作確認をしてみた方が良いかもしれません。
No.8
- 回答日時:
(オンボード側を確認していないことは後から知りました。
)core i5 4590はグラフィックスがHD4600ですので別にグラボを付けなくても行けるとは思いますが、
出品者が通電確認しかしていない、ノークレームノーリターンでと言っていれば無理かもしれません。
出品者にクレームをつけるのが筋だと思いますが、こじれるのが面倒ならグラボを調達するかですね。
>core i5 4590はグラフィックスがHD4600ですので別にグラボを付けなくても行けるとは思いますが、
私はグラフィックボードを使用していないため詳細は分かりませんが、グラフィックボード経由での映像出力のみ確認し、マザーボード側の出力端子は確認していないという意味かと思います。
今回は商品説明に齟齬がある場合はキャンセル可能なサイトを使用していますので、最悪の場合は事務局経由で対処することになるかと思います。
No.7
- 回答日時:
M/Bにスピーカーを付けているのにビープ音が一切無音では起動しないですよね。
正常であれば、ピッ と短音が1回なり起動するはずです。
購入時点でBIOSは更新済みとはどういうことでしょうか。
お店でBIOSをアップしてもらったのでしょうか。
だとしたら、BIOSをUPした時点ではマザボは生きていたということになりますよね。
それともM/Bの箱にBIOSのリビジョンが記載されていただけとか。
電源廻り(前面パネルヘッダ)をもう一度確認してみてはいかがでしょうか。
※パワーLED、パワースイッチ、リセットスイッチ等々
基本的には青・緑・赤がプラス、黒・白がマイナスです。
それと、M/BのATX_12V_2X4/ATXコネクタに電源供給していますよね。
M/BのCPU_FAN/SYS_FANにもCPUの冷却FANのコネクタは挿してありますよね。
無理にとは言いませんが、
グリスを何度も塗らなければならないので、CPU以外再度組みなおしてみてはいかがでしょうか。
おまじないで、ボタン電池を新品にしてみるとか。←結構効果あるかも。電池を外したついでに2時間ぐらい放置してみる。
電源ケーブルを抜いて、静電気を除去してから行うのはは言うまでもありません。
参考までに、
ASROCKのM/B Z87 PRO3にcore i5 4590Tをつけたら同じように起動しませんでした。
ファンは回っているが、モニタに何も表示せず。
Pentium dual coreのG3220を取り付けると起動したので、BIOSを最新のものに更新し、再び4590Tを取り付けたところ起動しました。
CPU、メモリ、電源、HDMIケーブル、DVI-Dケーブルは問題ないかと思われます。
ご回答ありがとうございます。
今回は個人の出品者から購入しました。
BIOSのバージョンは最新のものに更新し、グラフィックボード経由でのみ映像を出力されていたようです。
(オンボード側を確認していないことは後から知りました。)
接続端子は何度も確認し、問題がなければ動作する環境は用意しています。
ボタン電池は正常に動作している手持ちのマザーボードの電池と入れ替えて確認をしましたが変化はありませんでした。
No.5
- 回答日時:
メモリはH87-PROの互換性があるメモリなのでしょうか?
マニュアル「1.2.6オンボードボタン、スイッチ」の
「1. MemOK!」ボタンがありますので、これを利用してみては如何でしょうか?
同項目の「2. GPU Boostスイッチ」が既定の「Disable」に設定されているかを確認してみてください。
スタンバイ電源LEDが搭載されている製品ですので、(PS_ONに関係なく)電源投入中であればLEDが点灯する筈ですがLED点灯はなされているのでしょうか?
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1150/H87- …
ご回答ありがとうございます。
1.MemOKボタンは押していませんでした。
しかし、マニュアルを読んだ限りでは互換性がないときに点灯するとあります。
今回は点灯はしていませんでした。
2.GPU Boostスイッチは初期状態でDisableになっていました。
念のため切り替え、CMOSクリアなども試しましたが効果はありませんでした。
>スタンバイ電源LEDが搭載されている製品ですので~
電源のLEDは点灯していました。
電源オンでファンが回転しているためメモリ、CPU共に認識はされているかと思います。
No.3
- 回答日時:
「BIOSが古い」以外だと、ありがちなのが「メモリの半差し」ですかねぇ。
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2016/09/suppo …
「元のマザーボードに戻したところ、再び動作した」との事ですけど、そのマザーボードはメモリスロットのラッチが両側にあるタイプじゃありませんか?
ASUS製マザーボードはメモリスロットのラッチが片側だけのヤツが多いので、けっこう要注意です。
ご回答ありがとうございます。
メモリの接続は確認しましたが奥まで入っていました。
他のソケットに接続し直しても改善はされませんでした。
そのほか、疑わしい個所も全て抜き差し確認済みです。
No.2
- 回答日時:
ANo.1 です。
そうなると、残念ですがマザーボードの故障の可能性が高いです。マザーボード上のジャンパがおかしくないことを確認してみて下さい。それが正常な場合、BIOS Setup に辿り着けなのでは、どうにもなりませんね。
No.1
- 回答日時:
BIOS のバージョンはどうでしょう。
ASUS H87-PRO は、Core i5-4590 がサポートするバージョンは、1005 以降になります。現在のマザーボードのバージョンが 1005 以降でない場合、起動できないかも知れません。https://www.asus.com/jp/Motherboards/H87PRO/Help …
起動しないのは、マザーボードが故障しているか、BIOS のバージョンが合っていない可能性があります。以前のマザーボードでは、CPU、メモリ、電源は大丈夫な訳ですので、BIOS さえ表示できない理由はそれだけでしょう。バージョンは、起動できないと判りませんので確認のしようがありません。上記の URL で初期状態の BIOS で稼働する CPU を積んでみる他ないですね。元も古いバージョンは、0303 です。
ご回答ありがとうございます。
BIOSのバージョンは2104です。
初期バージョンでは起動しないことは理解していたため、購入前にバージョンの確認を行っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
グラフィックボードを挿入すると、映像出力されない
BTOパソコン
-
マザーボードが故障しているのか調べたい
CPU・メモリ・マザーボード
-
PCに電源を入れた後、数秒で電源が切れ、また入るを繰り返します。
デスクトップパソコン
-
-
4
マザーボードのメモリスロットが故障したのですが
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
マザーのメモリスロットが故障ってあり得る?
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
ディスプレイが“信号なし”で表示されない
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
7
マザボののオンボード機能はグラボを刺したあとどうなる?
ビデオカード・サウンドカード
-
8
PCが落ちる
デスクトップパソコン
-
9
pcのBIOSが破損した際の対処法を教えてください pcが起動ボタンを押してもモニター、マウス、キー
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
突然PCモニターが HDMI no signal と表示され 映らなくなった
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
BIOSの次にno option to boot t...
-
5
メモリを挿し直したらPC動きました
-
6
停電によるPCの故障
-
7
マザーボードから映像が出力さ...
-
8
CMOSクリアーしてもBIOS表示さ...
-
9
ゲーム中にパソコンが再起動します
-
10
マウスコンピュータ製 MPro-iS2...
-
11
マザボ故障?それともグラボ?
-
12
マザーボードのボタン電池が消...
-
13
ビープ音(長音1回,短音3回)がな...
-
14
[自作PC]起動トラブル お手上げ...
-
15
自作PCについて質問させてくだ...
-
16
CPU交換とCMOSのクリア
-
17
H61H2-M5でG530からcore i3-324...
-
18
PC組み立てからBIOSをチェック...
-
19
マザーボードが故障した場合の...
-
20
CPUをオーバークロックしました…
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter