
今日の昼間、いつものようにデスクトップPCを使用していたところ、突然画面が激しく乱れノイズのように間隔をあけて画面が揺れ、一切の操作ができないフリーズ状態となりました。
強制的に電源を切ったら勝手に何度も、再起動
しようとして電源が落ちてを繰り返しだしたのでコンセントから切った後、しばらくして起動してみましたがスタート画面で同じ乱れからフリーズ、トップ画面まで入れても同じ症状でした。
もう3年4年ろくに手入れをせず使い続けていて、部品交換もしたことありませんでした。
いつ駄目になってもおかしくないなという思いのまま使い続けてたし、いつかこうなるだろうと思ってました。
これを機にケースをあけて中を確認し、溜まりに溜まった埃を綿棒で手探りに取ってみてから再起動しましたが、フォルダを開くと同時にやっぱり症状が起こりました。
知りたいのは、
結局原因はなんなのか、
やりようによってはまた使い続けられるのか、
ダメでもデータは救えるのか
ということです。
最後フォルダを開いた時にフリーズし、ちょっと経ってから乱れた画面を撮りましたので載せておきます。
お分かりになる方がいらっしゃいましたら是非教えてください。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
原因は症状からしてメモリ、マザーボード、CPUのいづれかの故障と思われます。
(私の経験から)電源入れ直しでスタート画面まで出たこともあるようなのでメモリの可能性が一番高いのではないでしょうか。マザーボードでは一旦故障するとウンともスンともいわなくなることが多く、CPUは確率的に壊れることが少ないですから。
回答ありがとうございます。
駄目になりやすいと聞いていたハードディスクではなく、メモリの可能性が高かったんですね…。
それは取り換えることでまた使い続けることも可能なのでしょうか。せめてデータを救えればそれだけでもありがたいのですが…。
No.5
- 回答日時:
>またメモリを戻すとフリーズや乱れは起きてしまいますかね…。
接触不良が原因なら再発は避けられるでしょうが、チップの故障なら再発しますね。一度試してみる価値はあります。
>メモリ半分になって動いてしまった今、どう対処するのが得策でしょうか。
メモリ容量が足りているか否かはタスクマネジャーを起動してみると大よそ判るのですが、感覚的にメモリ4GBでも遅くなる等の不具合がなければそのまま運用して良し。不足するようなら同じ規格のメモリを追加することが良いでしょう。
私は4GBで運用していますが、同時には最大でもテレビ視聴・インターネット閲覧・EXCEL位しか起動しませんから足りてます。
今のところ4GBでもなんとかやっていけそうな感じなので、しばらく様子見ようかなと思います。
後々再使用できるかの確認や、買い換えの必要性を考えてみます。
もうほとんど諦めかけていた状態のところを、的確な助言でお救い頂き、本当にありがとうございました!!これから似たようた症状に陥った場合もこの対処法を試せます。心から感謝致します。
No.4
- 回答日時:
メモリ8GBなら1枚ではなく複数枚ありますよね。
とりあえずどれか1枚だけにして起動してみませんか。二枚ありました。頂いたお返事の通り片方を取り外して起動したら、英文で設定を促す文や項目がでたりしましたが、動作してもフリーズも乱れもなく動いてくれました…!ありがとうございます!
外したメモリのスロット奥に、埃の塊みたいなものが挟まっていて取り除きはしたんですが、またメモリを戻すとフリーズや乱れは起きてしまいますかね…。
メモリ半分になって動いてしまった今、どう対処するのが得策でしょうか。図々しいとは思いますが、教えて頂けないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
OSは何ですか?
例えばVista(Windows7でも)ではOSを起動するだけでメモリー1GB近く消費しますからメモリー搭載が少ないデスクトップではフリーズし作業ができない可能性がありますし、セキュリティ対策ソフトの導入していないPCや導入していてもウィルス定義ファイルのアップデートしていないものではウィルス感染で再起動を繰り返す(症状をおこすタイプ:2003年に大流行した「ブラスター」ウイルスや「Sasser」ウィルス)こともあります。
電源まわりのハードウェア、熱暴走による再起動もあるし、「システムの詳細設定」「詳細設定」「起動と回復」「設定」「システムエラー」「自動的に再起動する」にチェックがついていてもトラブル時再起動を繰り返します。
デバイスマネージャで映像関係のデバイスに黄色の!?マークがついたものはありませんか?(デバイス右クリック「プロパティ」「ドライバ」「削除」再起動でWindows汎用ドライバを再生成させる)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCの画面が突然乱れ、フリーズする現象について
Windows Vista・XP
-
PC使用中に突然画面がぐちゃぐちゃにバグる・・・
モニター・ディスプレイ
-
パソコンの画面にノイズが走り、パソコンがフリーズします。
モニター・ディスプレイ
-
-
4
突然騒音ノイズといっしょに、画面がフリーズする。
Windows 7
-
5
PCが良くフリーズします
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
グラボの2枚差しについて
ビデオカード・サウンドカード
-
7
CPU100%とTeam Viewerとは関係あるのか
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
★PCの買い替えについての質問です。
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
facerigの推奨動作環境を満たしているか?
ビデオカード・サウンドカード
-
10
Intel Core i5-2450Mを使っています。 Intel Core i7-7700HQに変
ノートパソコン
-
11
やっぱりノートよりデスクトップがいいですか?
デスクトップパソコン
-
12
ノートPCの不具合を解消したい
中古パソコン
-
13
【困っています】グラフィックボード交換後、モニタに何も映らない
ビデオカード・サウンドカード
-
14
マザーボードのボタン電池の異常消費について
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
PCの中を開けたら重くなってしまった。
中古パソコン
-
16
グラボが先?ドライバが先?
ビデオカード・サウンドカード
-
17
CrystalDiskInfoの見方
中古パソコン
-
18
セレロン機に手を出すのが不安です でも価格は魅力 大丈夫ですか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
タスクバーのメモリ使用率を下げたい
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
Cドライブの使用の空き領域がどんどん減る
ドライブ・ストレージ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日の昼間から、パソコンの画...
-
PC組み立てからBIOSをチェック...
-
メモリを増設したらモニターが...
-
pcのBIOSが破損した際の対処法...
-
CPUをオーバークロックしました…
-
CPUを変えるか、SDDを導入す...
-
メモリを挿し直したらPC動きました
-
メモリーを増設するとOSやソフ...
-
PC-9801シリーズに関して質問で...
-
起動しないPCとコンデンサ交換
-
CPU交換とCMOSのクリア
-
ネットサーフィン中にビープ音...
-
RAMとBIOSの関係
-
マザーボードに表示されているP...
-
Dell XPS8300のCPUファン掃除後...
-
ラミネートの電源を切ったか気...
-
DELL 電源ボタンがオレンジに点...
-
PCに電源を入れた後、数秒で電...
-
LinkStation(NAS)の電源をOFF...
-
プレイステーション4 を電源入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC組み立てからBIOSをチェック...
-
今日の昼間から、パソコンの画...
-
メモリを増設したらモニターが...
-
起動時にF1を要求されます。
-
メモリを挿し直したらPC動きました
-
pcのBIOSが破損した際の対処法...
-
パソコンが起動しません
-
マザボ故障?それともグラボ?
-
pcの質問です。電源を入れると...
-
マザーボードのvrm周りからの発...
-
間違えて、USBメモリを・・・
-
マザーボードが壊れた場合にRAI...
-
自作PCが起動後に画面表示をし...
-
HDDの故障でしょうか?
-
Dell XPS8300のCPUファン掃除後...
-
グラボ交換(GTX960→GTX1070) BI...
-
FANは回るけど、画面がうつらな...
-
K2MCP6IP/VのBiosを探しています
-
Boot Menu
-
on/offを繰り返し起動しない
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
OSはWindows7、メモリは8GBです。セキュリティの対策ソフトはフレッツのサービスか何かに委ねていました。
恐らくもう起動できても、動作を起こすとフリーズするので何も確認ができない状態だと思いますね…。
掃除を怠っていた分のつけが熱暴走などで返ってきた可能性はおおいにありそうですね。