
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
まず、
>160GB×2で RAID1 ストライプして使っていたディスクのデーターを救出したいのですが、どういう方法が考えられるでしょうか?
RAID1はストライピングではなくミラーリングですが。
RAID0がストライピングですけど。
で、RAID0でしたら同じマザーを買うのが確実でしょう。もしくはおなじRAIDチップを使ったRAIDカードでいけるかもしれませんが。
RAID1でしたらほかのPCにつなぐだけです。
すいません、RAID0,1 間違えました。 ミラーなら悩まないのですが、ストライプなので・・・。
やはり コントローラーチップが同じ 何か別のマザーかカードしかなさそうですね・・・。
ありがとう御座います。
No.1
- 回答日時:
不調とは・・・
arrayがみつからなくて
OS not foundとかになるってことですか?
もし、強制writeキャッシュをONにしている場合は
もしかすると、中身がぶっとんでしまった可能性も
あります(涙)
160GBのRaid1ということは、シリアルATAですよね。
Raid5なら、交換するしか手はないのですが、
Raid1ならまだ救う方法があります。
でも、一番いいのは、おかしいと思われるマザー交換なんですがね。
一部のRaidカードはヘッダを書かないので、
片方だけ(ここではID0とします。残りをID1とします)をほかのS-ATAに刺してみて、OS側から見えるかどうか、ですよね。それでだめなら、
そのdiskはいったん保管しておいて、ほかのRaidコントローラに単体でさしてみる。それでもだめなら、
元々のマザーボードを交換して、ID1のみで起動。
(障害になっているよとか言われますが、いたしかたないです)
起動できたら、データを見て、ID0のdiskを挿入。(
内蔵non-hotの場合はいったん電源OFFですな)
リビルドが走るのを待ちます。
ポイントは、ほかのカードやRaid1カードに刺した後のdiskは再利用しない(再利用時にはリビルドをかける)
ということですかね。
説明不足 すいません。
まず ストライプなのでRAID0です。
ご指摘のようにSATAです。
マザーボードの不調なので ディスクの中身は
問題ないと思います。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
H61H2-M5でG530からcore i3-324...
-
5
Boot Menu
-
6
パソコンの起動時、強制的にBIO...
-
7
BIOSの次にno option to boot t...
-
8
メモリを挿し直したらPC動きました
-
9
オーバークロックについてご相...
-
10
マザーボードとグラボの相性が...
-
11
マザーボードに表示されているP...
-
12
CPU交換とCMOSのクリア
-
13
メモリーを増設するとOSやソフ...
-
14
pc起動後、BIOSの画面は正常...
-
15
マザボ故障?それともグラボ?
-
16
BIOSのエラー?
-
17
グラボ交換(GTX960→GTX1070) BI...
-
18
PCに電源を入れた後、数秒で電...
-
19
3年前にヤフオクで自作パソコン...
-
20
低消費電力のPCで
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter