
パソコンの起動時、たまに please enter setup to recover bios setting という画面が表示されます。
以前から、パソコンの起動時に、たまに添付した写真のような画面が出てきます。
パソコンは自作PCです。(2年半ほど使っております)
この画面が出てくるときは、異常がある部分が表示されること(例えば、cpu fun error!との表示がされる)が多いと思いますが、その表示がありません。
この表示が出るときは、毎回BIOSを経由しなければならなりません。
CMOSクリア(ボタン電池の交換も行いました)やBIOS更新といった処置は試しましたが、症状は改善されませんでした。
関係ないかもしれませんが、これに伴って「放電しないと電源がつかない」「長時間ブラウザを使っていると、色々な読み込みが遅くなってくる(ブラウザを再起動すると直る)」「ブラウザのflash playerを使う動作が重くなり、クラッシュしやすくなる(色々な処置を行っても、直らず)」「プログラムが反応なし」といった現象がよく起こるようになりました。
そのため、電源やシステムを入れているSSD、グラフィックボードを買い替え、OSを入れ直しました。しかし、起動直後は調子が良かったものの、一か月程で上記の現象が起き始めるようになりました。please enter setup to recover bios settingが表示されるのも解消されておりません。
windows7に搭載されているメモリチェックを二回ほど行いましたが、メモリに異常はありませんでした。
原因としてはマザーボードの故障が一番考えられますかね?
自作はこのPCが初めてのため初心者なのですが、アドバイスを頂ければ幸いです。
以下が自分のPCの環境です。
CPU:Intel Core i5 2500K BOX
マザーボード:ASUS P8Z68-V
電源ユニット:オウルテック AURUM SERIES AU-400
HDD:WesternDegital WD20EARX [2TB SATA600]
SSD:Intel 335 Series SSDSC2CT180A4K5
グラフィックボード:玄人志向 RH6450-LE1GHD/SP
DVDドライブ:LITEON iHAS324-27
OS:Windows 7 Home Premium 64bit

No.3
- 回答日時:
CPUクーラーの取り付け不良…という線はあるかも?
あるいはケースが書かれてないですけどケースとマザーの絶縁不良とか。
マザー故障以外を考えるとその辺になりますか…
マザー以外の考えられる現象を挙げて頂きありがとうございます。参考になります。
一度、マザーボードのBIOSの更新を行ってから、それでダメであれば、ケースとマザーの絶縁不良ということも考えていきたいと思います。
ケースを書き忘れていましたが
CM 690 II Plus
を使っております。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
USBなど周辺機器はすべて取り外して起動してみては?
「Windows 7 のシステム回復オプション」からコマンドプロンプト起動、diskpart コマンドを実行
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/What …
DiskPart のコマンドラインオプション
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc766 …
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum …
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013454/SortID=955 …
>please enter setup to recover bios setting
海外のサイトにいろいろあります(機械翻訳)
参考URL:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
わざわざ、サイトまで引っ張って頂きありがとうございます。
一度、周辺機器を外して起動してみたことがあるのですが、その時は関係ありませんでした。
今回は一度BIOSの更新を行ってから、それでダメなら周辺機器を外して起動させてみようと思います。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
グラボの故障でしょうか?
ビデオカード・サウンドカード
-
パソコンが壊れました。
BTOパソコン
-
youtubeを快適に見れるスペックは?
BTOパソコン
-
-
4
パソコンの所有台数
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
メモリの使用量が下がらない
デスクトップパソコン
-
6
初期不良でしょうか? (ASUS P8H77-V)
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
HDDのアイコンが消えたり、復活したりします。
ドライブ・ストレージ
-
8
パソコン本体のみの購入について
デスクトップパソコン
-
9
仮想環境でさくさくう動かすのに必要なスペック
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
ドスパラのパソコン分割払い
デスクトップパソコン
-
11
Server OSが入っているノート型モデル
中古パソコン
-
12
メモリーが一枚しか挿せない。
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
メモリを4GBから8GBにしたら起動せず
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
CPUのレベルの違いが日常で実感出来るケースとは?
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
14インチノーパソでPhotoshopは無理?
ノートパソコン
-
16
自作PCの音が出ない
BTOパソコン
-
17
win7,64bitで8GBは無駄ですか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
PCに少し衝撃を与えてしまってから起動しづらい
BTOパソコン
-
19
パソコンを売りたい。HDDは外した方が良い?
中古パソコン
-
20
CPU選定について
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日の昼間から、パソコンの画...
-
起動時にF1を要求されます。
-
nvmeM.2ssdがBIOSでもWindowsイ...
-
DELLのノートパソコンが故...
-
PC組み立てからBIOSをチェック...
-
メモリーが一枚しか挿せない。
-
pcにジュースをこぼしました。...
-
Boot Menu
-
先日自作パソコンの電源が故障...
-
画面に赤い線が!
-
LinkStation(NAS)の電源をOFF...
-
部屋からなる異音について
-
Yamatake製 デジタル指示調節計...
-
デュアルモニターにしたらフリ...
-
携帯紛失 警察対応
-
電源ユニットの異音
-
電源ケーブルを差したたままメ...
-
今日ヘアアイロンを付けっ放し...
-
WiFiのルーターコンセントを抜...
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPC...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC組み立てからBIOSをチェック...
-
今日の昼間から、パソコンの画...
-
メモリを挿し直したらPC動きました
-
pcのBIOSが破損した際の対処法...
-
メモリを増設したらモニターが...
-
起動時にF1を要求されます。
-
BIOS ROM 交換 Inaccessible Bo...
-
pcの質問です。電源を入れると...
-
マザーボードから映像が出力さ...
-
間違えて、USBメモリを・・・
-
Dell XPS8300のCPUファン掃除後...
-
pc起動後、BIOSの画面は正常...
-
マザーボードのパスワード忘れ...
-
グラボ交換(GTX960→GTX1070) BI...
-
Boot Menu
-
自作のPCのマザーボードが壊...
-
pcにジュースをこぼしました。...
-
ジャンクマザーボード 通電する...
-
パソコンが起動しません
-
マザボのbiosについてです。助...
おすすめ情報