
前回の質問の続きになります。
停電の後、パソコンが起動しなくなり、原因がメモリーにあることが分かりました。
メモリー一枚だけは起動できますが、4枚挿すと起動が出来なくなります。
一枚一枚メモリーの動作を確認し、
各メモリースロットに1枚ずつ挿して試したところ起動はしました。
しかし、2枚→起動不可 3枚→起動不可 4枚→起動不可という状態で、一枚以上では起動しません。
PC構成は
CPU Core i7 マザーボード ASUS P8H77-V メモリー elixir CFD w3u1600hq-4g
になります。
回答のほど、よろしくお願いします。
No.6
- 回答日時:
全部試したのかと言う事がまず前提ですね。
一枚だけでOKと言うなら一枚だけで手持ちの奴全部一回1枚刺して起動するのか
起動しないならそれは外して二枚目も同じように指す
一枚だけで全部OKなら二枚目以降に行かないというなら初めてmb側の問題だと言うこと。
一枚目のチェックでひっかかるヤツガあるならメモリーのせい
以上を試して前者ならmb換えればメモリーは全部刺さるはず
後者ならmb変えてもメモリーは刺さらない可能性が高い。
やってないなら取り敢えず試したほうがいいでしょうね。
No.5
- 回答日時:
コントローラーが壊れたら全部壊れる。
部分的に、具体的にはコントローラーから端子までの配線部が壊れたら
一部だけが動作するようになると考えられます。
私も、4wayRAID5で使っていたSATAカードの
1ポートだけが壊れて困ったことがあります。
結局M/BのSATAポートと混在で二ヶ月放置して、SATAカードを買い換えました。
(注:そういうことはWindowsでのRAIDではできないようです)
メモリーだと、ソケットの故障は致命傷なので、M/Bごと交換するしか無いでしょう。
残った1ソケットが正常であるという保証も無いと思います。
Memtest86+などでの検証を行なうべきでしょうし…
保証期間にあるのであれば、速やかに販売元に問い合わせるべきでしょう。
No.4
- 回答日時:
停電前は動作していた…んですよね?
停電時の電圧変動の影響かなにかで電源ユニットかM/Bが壊れたのではないかと……。
M/Bの5Vか3.3Vの出力が落ちているか、M/B上のメモリへの電源供給用のパーツが破損したかのどちらか…かと思われますが。
動けるウチにバックアップとって、まず電源ユニットを交換、それでダメだったらM/B交換…でしょうかねぇ……。
No.3
- 回答日時:
差す場所があるのでは。
そのMBは、2枚ひと組タイプなのか、それと差し所だって、どこでもいいわけではない。メーカー(ASUS)に問い合わせてみましたか?そのMBは購入後増設したことありませんでしたか。最初から搭載していた?
ちなみに、エプソンPCでは、市販ショップ)製品にないメンテナンス用取扱説明書がついています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード メモリーを増設し、8G*2枚から、追加で16G*2枚を挿したら、パソコンが起動しなくなりました 11 2023/04/23 14:41
- CPU・メモリ・マザーボード HP製パソコンのBIOSの立上げ方を教えて下さい。 2 2022/10/28 18:28
- CPU・メモリ・マザーボード 自作PCの再起動多発について 6 2022/04/17 15:15
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンについて パソコンcpu Inteli54460 HDDからSSDに交換してから起動直後、ア 7 2023/08/23 10:57
- Windows 10 パソコンについて windows10のパソコン起動が遅いです。スペックはi54460hdd1tb残り 5 2022/10/23 05:01
- デスクトップパソコン WIN10の再クリーンインストールが出来ない 12 2022/12/06 15:29
- デスクトップパソコン PCの再起動が多発します。 3 2022/05/02 02:06
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン動作遅いです。スペックは、2014年に買った dell i54460 tg705 メモリー8 11 2023/04/06 10:05
- フリーソフト 度々Zoom会議中に大きなビープ音がしてZoom自体がフリーズします。 4 2022/05/11 17:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC組み立てからBIOSをチェック...
-
今日の昼間から、パソコンの画...
-
起動時にF1を要求されます。
-
自作PCが起動後に画面表示をし...
-
K2MCP6IP/VのBiosを探しています
-
マザボ故障?それともグラボ?
-
パソコン メモリ交換後故障
-
on/offを繰り返し起動しない
-
BIOSでの記憶と違い警告が出て...
-
ブルースクリーン 文字化け ...
-
マザーボードに電源は入るが起...
-
PCのモニタが写りません。自作P...
-
PC 立ち上がらない 遅い
-
DIMENSION 3100Cが起動しなくな...
-
新品自作機フリーズについて
-
メモリーを増設するとOSやソフ...
-
DELLのノートパソコンが故...
-
マザーボードのバイオス更新に...
-
自作PCの画面がつきません(泣)
-
Biostar TF560 A2+ ビープ音連続
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今日の昼間から、パソコンの画...
-
PC組み立てからBIOSをチェック...
-
メモリを増設したらモニターが...
-
起動時にF1を要求されます。
-
pcの質問です。電源を入れると...
-
マザボ故障?それともグラボ?
-
pcのBIOSが破損した際の対処法...
-
ビープ音(長音1回,短音3回)がな...
-
メモリーを増設するとOSやソフ...
-
間違えて、USBメモリを・・・
-
メモリを挿し直したらPC動きました
-
Boot Menu
-
CMOSクリアーしてもBIOS表示さ...
-
rogmaximus x hero Qcode b6に...
-
パソコンのファンが全開で回っ...
-
マザーボードが壊れた場合にRAI...
-
CPU交換とCMOSのクリア
-
マザーボード交換後 ASUSロゴ ...
-
マザーボードから映像が出力さ...
-
マザーボードとグラボの相性が...
おすすめ情報