
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
DELL Vostro 260s は、結構安いのですね。
構成例価格 69,510円 が、割引額 39,530円を引いて、販売価格 29,980円 (税込・配送料込)と言うのだからびっくりです。インテル Core i5 2400だって、店で買えば\15,800するのだから。http://www.dell.com/jp/business/p/vostro-260s/pd
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts. …
インテル HDグラフィックス HD2000よりも、Radeon HD6450 1GBの方が、テキスト表示とか色合いとかが綺麗です。
小生も、Core i5 2500K,Memory 4GB×4,SSD 128GB,HDD 2TB,M/B Gigabyte Z68,OS Woindows7 64bitで自作した当初は、CPU内蔵グラフィックスを使っていましたが、何となくデスクトップの表示に不満が出てきたので、512MBですがRadeon HD6450を入れてみました。性能的には一寸は良くなりますが、3D性能はNGです(判っていましたけど)。しかし、表示が綺麗になったような気がします。インテルの内蔵は、くすんでいるというか、鮮やかさに欠けるというか、何となく気分が優れないと言う感じでした。現在は、満足です。
あと、メモリも専用になりましたので、メインメモリは使いません。まあ、16GBあるのでへでも無いですが(笑)。
もし、買われるのなら下記のようなものが安いです。HD6450は、ローエンドのグラフィックカードなので、ファンレスが多いです。
http://kakaku.com/item/K0000244867/
パワーポイントは、グラフィックの能力をあまり問いませんので、関係ないでしょう。Adobe CS5はと言うと。
http://www.adobe.com/jp/products/creativesuite/d …
"1,024x768 以上の画面解像度をサポートするディスプレイ(1,280x800 以上を推奨)、および256MB 以上のVRAM を搭載した16-bit のカラー表示が可能なハードウェアアクセラレーション対応のOpenGL グラフィックカード。GPUを利用する一部の機能ではShader Model 3.0とOpenGL 2.0対応のグラフィックカードが必要。Adobe Bridge の一部の機能では64MB 以上のVRAM を備えたDirectX 9 対応のグラフィックカードが必要。"
→ CS5 Standardのシステム要件ですが、これを見る限り特に差は出ないでしょうね。
まあ、後は気分でしょうか。私も、最初は内蔵グラフィックスで構わないやと思っていたのですが、このあたりのグラフィックカードの安さをみて思わず入れてしまいました。(確かに、メインメモリとの共用がなくなれば、CPUに対するメモリ関係のストレスは減る訳ですが、体感出来ないでしょう)
最後に、Radeon HD6450とCore i7 2600Kのグラフィックカードのベンチマークが載っていたので参考にして下さい。Core i7 2600Kは、グラフィックスがHD3000なので、2400のHD2000より僅かに性能が上ですが、全体的には6450の方が更に上です。
http://www.4gamer.net/games/128/G012838/20110508 …
No.2
- 回答日時:
Dellのオンラインショップでvostro260sの構成オプションにRadeon6450がありますが、この機種を検討中と言う事でしょうか。
インテルHDグラフィックスと言うのはマザーボードにオンボードで装着されているグラフィック機能の事で、Sandy Bridge世代はそれまでのオンボードグラフィックに比べ高性能になったとは言え、それほど性能は高くありません。
HD6450は(Dellのオプションだと1万3000円もしますが・・・)、512MB版ならば3~4000円から購入出来るオンボードグラフィックに比べればマシ、と言ったローエンドの製品です。
vostro260sの標準構成は最大でメインメモリ4GBのようですので、メインメモリをグラフィックメモリとしても使うオンボードグラフィックに比べ、メインメモリを節約すると言う意味はあります。HD2000よりは若干性能も上ですし。
ただしスリムタワー型のPCは、ロープロファイルと言うタイプのグラフィックスボードしか積めず、電源容量や排熱と言った観点から拡張性は通常のタワー型に比べ著しく劣る事がほとんどです。
HD6450はほとんどの製品がロープロファイル対応ですが、グラフィックボード全般を見るとロープロファイル対応のビデオカードは製品数も少なく高値です。
加えて言うのなら、出荷時で最大メモリ4GBと言うのも少々心もとないような。。
まだご購入で無く、設置場所等を取れるのであればですが、通常のタワー型の方が良いのでは無いでしょうか。
既に購入されている場合、ロープロファイルで性能が高いビデオカードはこんなものがありますが・・・
http://kakaku.com/specsearch/0550/
ただしHD6450に比べ消費電力も高いので、電源容量など良く確かめた上で検討なさった方が良いと思います。
No.1
- 回答日時:
>AMD RadeonTM HD 6450 1GB (DVI & HDMI, DVI-VGA 変換コネクタ含む)
は追加のビデオカードですね。
>インテル® HD グラフィックス / インテル® HD グラフィックス 2000
こっちはCPU内蔵のグラフィックです。
>パワーポイントやadobeのCS5を使う場合
それくらいですと使用上、特に何も体感できることはないと思います。
若干、写真フォルダを開いた時縮小表示が早いかな?くらいですかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 安価ノートPC検討で教えてください 7 2022/05/02 09:25
- CPU・メモリ・マザーボード ノートパソコンでゲームを快適にプレイするにはどれくらいのスペックが必要かの? 7 2023/01/27 18:39
- ビデオカード・サウンドカード PC版:スーパーロボット大戦30 推奨環境を満たしておりますが、動作(処理)が遅いかもしれません。 1 2023/01/26 13:45
- Mac OS MacOS Mojave でHoi4はスムーズに動きますか? 1 2022/07/18 22:19
- モニター・ディスプレイ BIOSTAR TH67+のDVI端子について 2 2022/04/04 21:09
- モニター・ディスプレイ パソコンのモニター選び 10 2022/11/30 12:19
- その他(パソコン・周辺機器) DELL NI65-9NHB ノートパソコン Inspiron 15 7590 ブラック 【仕様】 3 2023/01/16 09:25
- モニター・ディスプレイ デスクトップパソコンのモニターにプロジェクターを使用したいのでアドバイスをください。 4 2022/09/24 21:40
- 中古パソコン ゲーム用PCの購入を考えています スペックのアドバイスをください 2 2023/08/26 15:18
- Mac OS MacBook Airに精通されてる方! M2チップ搭載のMacBook Airに買い換えたいのです 2 2023/01/27 18:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自作PCの電源が入らない
CPU・メモリ・マザーボード
-
自作パソコン、壊れたあとの引越し業者の対応??
デスクトップパソコン
-
動画編集 SSDで早くなりますか?
BTOパソコン
-
-
4
ピップエレキバンとパソコン故障トラブルについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
自作パソコンが動かない!
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
HDD交換について
ドライブ・ストレージ
-
7
同じグラフックボードの2枚挿しについて
ビデオカード・サウンドカード
-
8
ノートパソコンの液晶は発色が薄いのでしょうか?
モニター・ディスプレイ
-
9
パソコンの液晶画面に縦線が入って気になります
中古パソコン
-
10
古い電源を使う方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
64bitOSはメモリを多く積んだほうが速くなる?
中古パソコン
-
12
ノートパソコンのcpuの交換
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
テレビのHDDをパソコンに写してDVDに焼く方法!
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
ノートパソコンで自宅サーバーは危険ですか?
ノートパソコン
-
15
長時間パソコンを起動していたら電源が勝手に落ちる
BTOパソコン
-
16
youtubeを快適に見れるスペックは?
BTOパソコン
-
17
無線は繋がる、有線が繋がらない。
ルーター・ネットワーク機器
-
18
クロックジェネレーター 調べ方
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
グラボの故障でしょうか?
ビデオカード・サウンドカード
-
20
もしPCの盗難にあった場合、HDDデータ読まれる?
中古パソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11にバージョンアップす...
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
CPU温度について
-
ゲーミングPCを購入しました。 ...
-
PCのメモリ増設とは既存のメモ...
-
B650 plus WIFI asusのマザーボ...
-
低コストでWIN11に上げたい
-
GPUドライバ完全削除
-
RyzenのミニPCを探しています。...
-
〜自作PCデビューへの道〜3 初...
-
今使っているPCのマザーボード...
-
BTOパソコンのCPU交換について
-
●マザーボード
-
CPUクロックがスペックとタスク...
-
マザーボード交換時のデータ移行
-
Intelのi7-8700のパソコンから...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
自作PCのマザーボード交換について
-
Core i5-8500と、 AMD Ryzen 7 ...
-
マザーボードにCPUの数字の後に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラボなしのpcでブルアカはプ...
-
組むならこんな感じ…?
-
PCでCPUをCore i7 13700KとCore...
-
動画編集を主にしたパソコンの...
-
PC買い替え、グラフィック選択...
-
PCスペック(CPUとGPUのバラン...
-
これは低スペック??
-
大学で使うパソコンのスペック...
-
Ryzen5 1600AFはゲームに向いて...
-
GTA Vの動作について
-
コスパのいいcpu教えてください
-
このスペックってどんなもんで...
-
AMDかINTELか。
-
自作PCにてXeonとグラボをつみ...
-
自作PCの構成のアドバイスお願...
-
このPC構成で何年戦えますか?
-
デスクトップPC CPU COREi5-345...
-
自作PCについて
-
LGA1155とLGA1150どちらで組む...
-
格安PCについて
おすすめ情報