A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
NASなら、ルータとNASは、LANケーブルになるね・・・
PCは、無線LANルータとワイヤレスで接続なら、実質的にワイヤレスに
NASでも、無線LANのコンバーターを使うと、無線LANで接続出来るってことになるが、NASなんだから、ルータの近くに設置するなら、わざわざそんなものを購入しなくてもよいってことになる
No.10
- 回答日時:
おそらくNASなどではなく
無線キーボードや無線マウスなどのようにHDDのUSBポートに
無線を飛ばす機器をつけてPCと接続したいみたいな質問だと
思いますが、無理ですね。HDDやSSDの転送速度は1Gbps超えますが
キーボードやマウスなどBluetooth機器は24Mbps、
Wi-Fiで実測300Mbps程度、Wi-Fiでやっと遅いけど使える速度。
なら他の回答者のいうようにLANにHDDを組み込むしかない。
電波(BluetoothやWi-Fiなどの規格)は有線(USB、SATAなど)には
速度で原理的に勝てません。電波はかならずsin波でないと遅れません。
すべての電波はsin波の合成であり、これを変調といいます。
技術の進化によりFSKとか64QAMとかで高速な通信が可能になり
ましたが、有線は単純にデジタル信号を送ることができます。
そういう意味でなんでもかんでもワイヤレス化できるとは思わない
でください。
No.5
- 回答日時:
自作のソフトを組んだら出来るのでは?
無線で行う事が予想されるのですから遮断された場合、瞬時に回復できるようなソフトを仕組んだら可能でしょう
実際、ネットで大きなデータを検索している時にそのデータは多数の利用者が共有して見ても何ら障害は起こりませんよね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
USB接続を無線化したい
その他(パソコン・周辺機器)
-
サイズダウンしたSSDにクローン作成は可能か ノートパソコン HDD1TBが遅く、また実際使用してい
ドライブ・ストレージ
-
パソコンに内蔵されているSSDの寿命が近づいたことを知る手段はありますか?
ドライブ・ストレージ
-
-
4
WiFiに付いてで質問です。 Aterm WG2600HP3 を使用しています。 簡易NAS機能が無
ルーター・ネットワーク機器
-
5
グラボの16ピンの端子を 8ピン2つしか空いていない電源ケーブルに挿すには
ビデオカード・サウンドカード
-
6
デジカメのメモリーカード
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
7
USBにいれたMP4を、テレビで再生する方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
モニター、パソコン、ケーブルの規格について詳しい方教えて下さい。
ノートパソコン
-
9
〜自作PCデビューへの道〜6 初心者です。初めて自作PCを組み立てようと 考えています。以下を購入し
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
外付けHDD、ソフトを入れ運用。
ドライブ・ストレージ
-
11
遅いパソコンが速くなる「エクストラPC」 効果ある? なぜ早くなるの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
デスクトップパソコン
-
13
パソコンに内蔵されているSSDの寿命が近づいていることを知る手段はありますか?
ドライブ・ストレージ
-
14
ノートパソコンの画面が
ノートパソコン
-
15
パソコンの購入
デスクトップパソコン
-
16
つなぎ方は合ってますか?
ノートパソコン
-
17
パソコンを買い換えようと思いパソコン工房を見ていたんですがHDDの表記がないものがありました。 HD
ドライブ・ストレージ
-
18
動画視聴中、パソコンが固まってしまいます。CPUが弱いのでしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
displayportケーブルで接続してるのにVGAケーブルで接続した時のようなアナログ画質
モニター・ディスプレイ
-
20
1台のモニターで、複数のパソコンを写すことは可能でしょうか?
モニター・ディスプレイ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン
-
パソコン購入
-
MEIx64のエラーと警告について...
-
H97Proというマザーボードで自...
-
Core™ i7-13700F
-
異なる種類のメモリの混在、相...
-
CPUクロックがスペックとタスク...
-
cpu簡易水冷クーラーについて
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
CPU電源
-
ゲーミングPCを購入しました。 ...
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
パソコンの電源オンオフのタイ...
-
CPU温度について
-
初心者です。初めて自作PCを組...
-
cpuのキャッシュが無くですべで...
-
(自作PC)マザーボードの交換で...
-
M.2 SSDの取り付け箇所と注意
-
パソコンの演算速度について
-
クロームブック
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Core™ i7-13700F
-
CPU温度について
-
自作パソコンで、マザーボード...
-
cpu簡易水冷クーラーについて
-
パソコンの電源オンオフのタイ...
-
SSD 256GB をSSD 512GB に換装...
-
CPU電源
-
デスクトップのパソコンメモリ...
-
ゲーミングPCを購入しました。 ...
-
MEIx64のエラーと警告について...
-
デスクトップpcのアップグレー...
-
パソコンのメモリについて
-
i5 10600Kは、3600Mhzのオーバ...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
現状出ているINTEL CPU用マザー...
-
M.2 SSDの取り付け箇所と注意
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
初代ファミコン。非ライセンス...
-
自作PCのマザーボード交換について
-
パソコン購入
おすすめ情報