
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1TB の HDD は 2.5 インチ HDD でしょうか? HDD を外付けで USB 接続すると言うことは、ノートパソコンなのでしょうか?
内外のストレージで 2TB 程度は問題なく認識できるはずです。
まず 3.5 インチ HDD の場合、下記のような USB インターフェースでは動作しません。3.5 インチ HDD は、5V と 12V の電源が必要なので、AC アダプタを接続する USB インターフェースが必要です。
http://amazon.co.jp/dp/B0C9WLH7DY ← ¥659 SATA-USB 変換ケーブル 2.5/3.5インチ SSD/HDD用 SATAケーブル 高速転送 SATA USB3.0変換ケーブル Windows/Mac OS 両対応 (SATA USB変換アダプタ)
3.5 インチ HDD は、5V と 12V の電源が必要なので、下記のような AC アダプタを接続する USB インターフェースが必要です。
http://amazon.co.jp/dp/B089F1WD5K ← ¥1,799 WOSOB SATA USB 変換ケーブル hdd 3.5 usb 2.5/3.5インチ 変換アダプター SSD HDD データ取り出しSATA3 USB 3.0 変換ケーブル UASP対応 高速転送 最大6TB
2.5 インチ HDD は 5V 電源でバスパワーですから、最初の USB インターフェースでも大概は正常に動作します。それで、エクスプローラーに表示されない場合は、「ディスクの管理」 で確認を取りましょう。スタートアイコンを右クリックして、「ディスクの管理」 を選択します。そこに、1TB の HDD があれば Windows では認識されています。ドライブレターが付いていないだけでしょう。
「ディスクの管理」とは何か Windowsによるパーティション操作
https://pctrouble.net/running/diskmgmt.html
ドライブレターを付与する場合は下記を参考にして下さい。新規にドライブレターを付けるには 「追加」 を選択して下さい。
ドライブレター ( 「 D: 」 など ) を変更する方法
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/3362?site_dom …
これで、エクスプローラーには表示されるようになります。必要なデータを SSD にコピーしたら、取り敢えずはバックアップとして HDD は残しておきましょう。SSD が不調になった時に HDD でも立ち上げることができます。
もし、HDD をデータ専用にしたかったら、下記でフォーマットを行えばデータドライブとして使えます。
Windows10でHDDやSSDをフォーマットする方法
https://reviewheavenly.jp/pc/format-yarikata
そうすると、バックアップがなくなりますので、容量の大きな外付け HDD にイメージバックアップを取っておきましょう。これがあると、不具合が発生した SSD に上書きをして復旧できますし、故障したら新しい SSD に書き込んで復元できます。
Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html
【図解】Windows 11 パソコン:バックアップと復元(Windows 7)システムイメージバックアップ取得・復元方法
https://inab818.site/microsoft-windows11/win11-b …
早々に教えていただきありがとうございました。ご回答を見て、はっと思いました。そう、単純に電源が足りなかったのです。
必要なURLも載せていただきご親切にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
WindowsってOSを使っており、エクスプローラーに表示されないから、認識していないとは思っていませんよね?
ディスクの管理よりドライブ名とかをあたえればアクセス出来る・・・
デバイスマネージャーで認識しないものを認識しないのですから・・・
MBRなら、1つのドライブで最大2.2TBまで
GPTなら、最大18EB(Windowsの場合)
Windowsなら、最大26のドライブ名まで
PCがわずか2TBしか読み取れないってことはない。
そもそも、わずか2TBしか読み取れないなら、私のPCってデータHDDは愚かバックアップHDDすら認識しないってことになりますから・・・
No.2
- 回答日時:
そのHDD は、もとのWindowsが入っていたものですね。
もしそうなら、認識はしません。
ボリュームラベルも、C になっているからでしょう。
同じ起動ディスク、同じWindowsOS だからです。別のパソコンなら、認識するでしょう。
パソコンがない場合は、友達のパソコンでデータをUSB などに移す。
ご回答ありがとうございました。
のちに電源不足だとわかりました。
3.5HDDをUSBからだけで電源を取ろうとしたのが間違いでした。
結果同じ元のWindowsが入っていたHDDからデータを現在のSDDに移すことができました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンに内蔵されているSSDの寿命が近づいていることを知る手段はありますか?
ドライブ・ストレージ
-
ノートパソコンの画面が
ノートパソコン
-
動画視聴中、パソコンが固まってしまいます。CPUが弱いのでしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
displayportケーブルで接続してるのにVGAケーブルで接続した時のようなアナログ画質
モニター・ディスプレイ
-
5
1台のモニターで、複数のパソコンを写すことは可能でしょうか?
モニター・ディスプレイ
-
6
外付けハードディスクドライブ 接続部 金具が破損しました よろしくお願いします
ドライブ・ストレージ
-
7
このパソコンの映像を別の大きなモニターに映す方法
ノートパソコン
-
8
サイズダウンしたSSDにクローン作成は可能か ノートパソコン HDD1TBが遅く、また実際使用してい
ドライブ・ストレージ
-
9
PCいじり
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
元HDDのノートpcをSDDに変える方法はありますか
ノートパソコン
-
11
ガレリアのデスクトップPCです。 最近急にPCを起動した時「AUSU」と言う文字が画面に出てきます。
デスクトップパソコン
-
12
パソコンに内蔵されているSSDの寿命が近づいたことを知る手段はありますか?
ドライブ・ストレージ
-
13
どこの故障?デスクトップSFFタイプ、電源ケーブルをコンセントに挿しただけでファンが動作する・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
電源入らなくなったPCのSSD(Windows10)を別のPCに載せてそのまま起動できるか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
HDMI接続のパソコン液晶モニターがちらつく
モニター・ディスプレイ
-
16
ノートパソコンについて 昨年中古で購入したノートパソコンが電源ボタンを押すと5秒ほどランプがつき、そ
ノートパソコン
-
17
PCが起動しない(ファンは回る)
デスクトップパソコン
-
18
光学ドライブからHDDドライブへの変更
デスクトップパソコン
-
19
VRのメタクエスト3を最近買いました PCのsteamと繋げてゲームをしているのですが パソコンにB
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
よろしくお願いします。 PCが壊れてしまい、修理に出す前にPC内の音楽や動画等のデータ。SSDやHD
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンが512GBのマイク...
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
消去してしまった動画のファイ...
-
raid5に後からhhd追加 又は各hd...
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
これは購入していい商品ですか...
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
-
「メディアなし」になってしま...
-
M.2SSDの1つをストレージ化す...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
ノートパソコンのブルーレイ書...
-
テレビ録画について。 外付けハ...
-
ideディスクの4ピン電源の取得...
-
BUDA ホルダー
-
HDDのクローン(コピー)は不良...
-
外付けハードディスクドライブ ...
-
Google Pixel8a ストレージがい...
-
SONY micro SD card マイクロSD...
-
SSDをMBRから、GPTに変更するや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けHDDを認識しない
-
富士通のノートパソコン
-
近頃ノートパソコンを購入しよ...
-
大人が勉強中にわからないこと...
-
ローマ字学習タイピング 寿司打...
-
USBメモリーを使って、Linux Mi...
-
シリアルナンバーを紛失してし...
-
Xtra-PC の広告が出ますが、バ...
-
LinuxのUbuntuやってる人にお聞...
-
ビデオカメラからパソコンに取...
-
WPS Officeって有料ですか?
-
シーケンサー 動作確認 フリ...
-
Excelマクロ&VBAでユーザーフ...
-
ビデオプレーヤーで写真を見る...
-
Auto CAD の語源対応ソフトにつ...
-
本当に困ってます;;
-
音声読み上げソフトの読み間違...
-
【iPod nano】 iTunesが使えな...
-
Frieve Audio ASIOの設定について
-
コンピューターの仕組み(CPU)...
おすすめ情報