
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ASUSでは?
自作PCですから、マザーのメーカー名もしくは、Windowsのロゴかのどちらかになりますが・・・
メーカー製PCなら、PCメーカーのメーカー名やブランドやロゴか、Windowsのロゴかになりますが・・・
単純に、今回は、自作PCだから、マザーのメーカー名が表示されているだけ
そもそも、OSが起動する前にBIOS(UEFI)が起動してからOSが起動する
ASUSのロゴの代わりに、Windowsロゴを表示することも可能ですが、基本的にBIOSが起動してから、Windowsが起動には変わらない
No.3
- 回答日時:
内部が華碩社のパソコンですね、
ASUSはメーカーロゴですので、
起動時に表示されるのは問題ないです
恐らくなにか部品に問題があり、起動に時間がかかっているものと思われます
Dドライブがないということから、ドライブの故障かケーブルが外れているのではないかと思われます
1年以内であったり延長保証をつけているならメーカー保証を使ってください
期間外ならDドライブのケーブルを指し直すか、外してみると治る可能性が高いですが、
よく分からない場合はサポートへ連絡してください
0120-769-747
参考になれば
No.2
- 回答日時:
>最近急にPCを起動した時「AUSU」と言う文字が画面に出てきます。
(´・ω・`)
「AUSU」ではなく
「ASUS」はないのかな。
ASUS社製のマザーボードを採用していて BIOS(UEFI) が正しく動作していないと推測してみます。
BIOS(UEFI)設定を見直してみましょう。
取扱説明書に呼び出し方が書いてあるはずです。
もしも分からないのでしたらメーカーサポートを受けましょう。有料でもね。
あと BIOS(UEFI) の設定についても併せて質問することを勧めます。
・・・
BIOS(UEFI)の設定を保持するための内蔵電池が消耗して、設定が消えてしまったのかもしれません。
パソコンの時計が極端にズレているなら間違いなく電池の消耗です。
微妙に電池が生きていると時計は正常でも設定した内容が消えることがあるので、逆説的に「時計が正常だから電池は問題ない」とは断定できません。
そのあたりもメーカーサポートに確認してください。
・・・ 余談 ・・・
BIOS(UEFI) は OS が起動する前に必ず読み込まれて起動します。
BIOS(UEFI) は、パソコンを動かすために必要な起動準備を行うためのプリセットされたブログラムです。
そして起動準備ができたら、この BIOS(UEFI) がOSをメモリに読み込ませ、CPUにプログラムを順に起動するように働きかけています。
ですので、BIOS(UEFI)が無いとWindowsどころかパソコンとしても動きません。
そんなわけで……
>OSではなくBIOSで起動されてるからでしょうか?
……この認識は誤りです。
No.1
- 回答日時:
表示されるロゴは「AUSU」ではなくて「ASUS」かな?
恐らく、ドスパラのBTOモデル(ガリレア)でマザーボードがASUSのモノを採用しているのだと思います。
パソコンに搭載されているストレージ(SSDなのかHDDなのか知りませんが)に不具合が生じてしまっているとか、マザーボードに不具合が生じてしまっているとか、ザックリとした予想程度は出来ますけれども対処方法をすぐに導き出せる状況では無いですね。
どうすれば良いのか?は、
「先ずはパソコンを購入したところに問い合わせてみる」
という事でしょうか。
「ガレリアのデスクトップPC」はかなりの種類が世に出ていますので、それだけでは構成されたパーツの詳細が全く解かりません。
・CPU
・マザーボード
・メモリ
・ストレージ
・電源ユニット
だけでも詳しい事(メーカー名や型名とか)が判らないと、具体的な対処方法には辿り着けないかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンに内蔵されているSSDの寿命が近づいていることを知る手段はありますか?
ドライブ・ストレージ
-
ノートパソコンの画面が
ノートパソコン
-
動画視聴中、パソコンが固まってしまいます。CPUが弱いのでしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
displayportケーブルで接続してるのにVGAケーブルで接続した時のようなアナログ画質
モニター・ディスプレイ
-
5
1台のモニターで、複数のパソコンを写すことは可能でしょうか?
モニター・ディスプレイ
-
6
外付けハードディスクドライブ 接続部 金具が破損しました よろしくお願いします
ドライブ・ストレージ
-
7
このパソコンの映像を別の大きなモニターに映す方法
ノートパソコン
-
8
外付けHDDを認識しない
ドライブ・ストレージ
-
9
サイズダウンしたSSDにクローン作成は可能か ノートパソコン HDD1TBが遅く、また実際使用してい
ドライブ・ストレージ
-
10
PCいじり
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
元HDDのノートpcをSDDに変える方法はありますか
ノートパソコン
-
12
パソコンに内蔵されているSSDの寿命が近づいたことを知る手段はありますか?
ドライブ・ストレージ
-
13
どこの故障?デスクトップSFFタイプ、電源ケーブルをコンセントに挿しただけでファンが動作する・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
電源入らなくなったPCのSSD(Windows10)を別のPCに載せてそのまま起動できるか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
HDMI接続のパソコン液晶モニターがちらつく
モニター・ディスプレイ
-
16
ノートパソコンについて 昨年中古で購入したノートパソコンが電源ボタンを押すと5秒ほどランプがつき、そ
ノートパソコン
-
17
PCが起動しない(ファンは回る)
デスクトップパソコン
-
18
光学ドライブからHDDドライブへの変更
デスクトップパソコン
-
19
VRのメタクエスト3を最近買いました PCのsteamと繋げてゲームをしているのですが パソコンにB
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
イラストを描く目的で液タブ買ったのですが、持っているパソコンが対応していなかったのですが、今の目的は
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハードディスクなしでパソコン...
-
パソコンが起動できず、カチカ...
-
パソコンの起動画面にPress F1 ...
-
学校のパソコンが・・・
-
HPのノートパソコンの充電ラン...
-
P7P55D-Eが起動しません。
-
SATAケーブルの接続不良?が原...
-
遅いパソコンが速くなる「エク...
-
コンピュータにハードディスク ...
-
ブートキャンプでwinインストー...
-
OSのインストール
-
WindowsXPセットップ時にahci ...
-
SD-USB2CUP4のドライバについて
-
redhat9インストール中にエラー...
-
thinkpad 1620のドライバについて
-
この交換はつりあいますか?
-
ウィンドウズvistaでアプリが開...
-
ハードディスクを増設して異な...
-
bootcampでwindowsのインストール
-
Macbookで、Googleからプレイス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンの起動画面にPress F1 ...
-
ハードディスクなしでパソコン...
-
windows 11 を自作 PC のマニュ...
-
PCケース背面ファンが動かない
-
自作PC 謎のビープ音6回現象に...
-
デフラグ中に電源が落ちました...
-
ガレリアのデスクトップPCです...
-
是非教えて下さい!HP eliteboo...
-
ゼーンゾーンのパソコン版起動...
-
HPのノートパソコンの充電ラン...
-
pcが起動できません
-
パソコンに外付けHDDをUSB接続...
-
起動のたびにCMOSクリア
-
PCが起動しない。 電源→パスワ...
-
パソコンが起動しない
-
ゲーミングPCが起動しない場合...
-
BIOS ROM checksum error
-
パソコンが勝手に起動 なぜ?
-
SATAケーブルの接続不良?が原...
-
PC-LL35WG1TRについて
おすすめ情報