dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

是非教えて下さい!HP elitebook 820 G1の不具合についての質問です。電源ボタンを押しても起動している様子がありません。前面のランプ⚡︎マークが数秒ついてすぐ落ちます。ファンも回ってない様子です。

この症状が出る前は元気に起動しておりました。この状態になる前に行った事の中にいくつか気になることがありますので、記載します。

①まずこちらのpcのWindows10 OS入りのHDDをもう一台の同機種(HDDなし)に取り付け読み込むかをテストしました。無事起動し、Windows10を認識しました。
②元のpc(今、起動しないpc)に新たなHDDを取り付けWindows10をクリーンインストールしようとしました。
③インストールの途中で、電源が落ち、その後起動せず。
④バッテリー、アダプター、HDDを外し放電を試みましたがNG
⑤2台目のPCからHDD(1台目から借りてたもの)を外し、1台目のPCのインストール未完成のHDDを取り付け、起動。「PCの不具合を確認、、、。」的な表示が出たあと、無事Windows10認証。
⑥2台目から取り外したHDD(元々1台目PCでWindows10入りで使ってたもの)を1台目に戻したが、⚡︎マークが出てすぐに落ちてします。

こんな状況です。素人ながら知識もないまま、色んな事をやってしまったので非常に恥ずかしいのですが、是非お知恵を頂けませんでしょうか?よろしくお願いします!

A 回答 (7件)

ANo.6 です。



質問の長期化に関しては構いません。大変なのは質問者さんですので、少しでも解決の役に立てばそれで良いと思っています。

"アダプターを繋いだ際、オレンジ色のランプがついてない事に気づきました。"
→ これは電源 ON を示す LED でしょうか。

"抜き差ししたらチカチカついたり消えたり。奥まで挿してもつきません。"
→ これですと、DC ジャックが内部で上手く接続されていないかも知れません。要は半田付けが不良、半田が割れていて、接続が維持されていない可能性があります。

分解して DC ジャック周りを半田付けし直せば、治るような気がしますが、分解できるかどうかですね。もっとも、これが原因とは限りません。他に電源回路の不良もあり得ます。

下記は、HP EliteBook 820 G1 の修理に関するホームページです。電源が入らない件が幾つか書いてあります。大体はハードウェアの故障のようです。

HP EliteBook Notebook PC 820 G1/CT 故障例・修理・データ救出はお任せください。
https://ichikawa-pc-support.com/%E5%B8%82%E5%B7% …

下記は 「HP EliteBook 820 G1 分解」 で検索した際の画像集です。この中に分解に関するヒントがあるかも知れません。

https://www.google.com/search?sxsrf=ALeKk01zjxOy …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまた丁寧なご回答ありがとうございます!分解ですね。ダメ元でやってみます!ハンダ不良が目視出来たらいいのですが。バッテリーのみの場合も一瞬電源が付くのでジャックだけの問題ではないかもですね。という事はメモリーは無関係ですね。

お礼日時:2020/06/30 10:16

ANo.5 です。



となると、ハードウェアの故障の可能性が高くなります。「A」 から HDD を外して電源を投入し、BIOS が表示できるかどうかを試してみて下さい。これで BIOS 表示にできない場合は、ハードウェアがどこかおかしい可能性があります。この場合、運の悪いことに、たまたま 「A」 のパソコンを弄ったタイミングで故障した可能性が高くなります。

最小構成での動作確認
http://blog.goo.ne.jp/mowyano2/e/609550ea9ca2dd2 …

HP EliteBook 820 G1 はメーカー製のノートパソコンですので、マザーボードをケースからは出す必要はありませんが、最小限の部品で構成してみます。通常はこれで電源を入れれば BIOS が表示され、HDD が無いのでブートできずに停止します。これで BIOS が表示されないと言うことは、最小構成の部品のどれかがおかしいと言うことです。

BIOS が表示できなければ、セキュアブートの無効もできませんし、そもそも起動もままなりません。自作やメーカー製のデスクトップだと、電源が悪いとかマザーボード・メモリが不良とわかったら、自分で部品を交換して修理できますが、ノートパソコンの場合は故障が確定すると、メモリ以外はメーカー修理しかありません。

あとこのようなトラブルの場合、CMOS クリアを行って BIOS を初期化しますが、ノートパソコンではできないことも多いです。これは一寸難しいかも知れません。

CMOSをクリア(BIOS設定を初期化)する方法 ← デスクトップパソコンの場合
https://okiniiripasokon.com/blog-entry-567.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、、。先程、アダプターを繋いだ際、オレンジ色のランプがついてない事に気づきました。抜き差ししたらチカチカついたり消えたり。奥まで挿してもつきません。ま、バッテリーだけでも起動してくれないのでどうなのかわかりませんが、、。質問が長期戦になりまして申し訳ございません。

お礼日時:2020/06/29 22:16

ANo.4 です。



変換ミスがありました。訂正してお詫びいたします。
誤 それで無事 OS が起動したら再起動し、セキュアブートを裕子にして下さい。
正 それで無事 OS が起動したら再起動し、セキュアブートを有効にして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ訂正頂きありがとうございます^ - ^ちょっとほっこりしました(笑)教えて頂いた通り、やってみたのですが肝心の起動がせず、BIOS変更画面までいけません。電源ランプがついて5秒ほどで落ちてしまいます。F10とかF2とか連打してみるのですが画面に何も映らず、、。どうしましょ。

お礼日時:2020/06/29 20:09

ANo.3 です。



HP EliteBook 820 G1 はダウングレードで Windows 7 があるので、そのモデルかも知れません。Windows 8.1 からハードウェア的にはセキュアブートに対応していますので、企業向けならばこれを有効に指令る可能性が高いです。

"セキュアブート無効に変更の際はWindows10入りのHDDはつけたままでOKなんでしょうか?"
→ これは HDD を付けたままで良いです。BIOS での設定なので、Windows 用の HDD が有効になるのはその後になります。

それで無事 OS が起動したら再起動し、セキュアブートを裕子にして下さい。これで、保護状態となります。あまり危険のない環境で使っている場合は、セキュアブートは改造の邪魔になるので、無効のままで使うことも多いです。
    • good
    • 0

元々のパソコンを 「A」 として、その HDD をもう一台の同一機種に入れたら動作したのですね。

こちらを 「B」 とします。本来、プリインストールのパソコンのライセンスは、そのパソコンにのみ許可されたもので、他のパソコンに移植することはライセンス違反になります。ただ、同一機種なのでハードウェア上のエラーが出ないでしょう。

また、HP EliteBook 820 G1 を使っていて同一機種があると言うことは、企業向けのパソコンでしょうから、ボリュームライセンスで購入されたものかも知れません。それですと、ライセンス違反にはなりません。トラブルがあった時に、HDD を入れ替えて使えるようになっています。

「B」 は 「A」 の HDD で動作していて、「A」 に新しい HDD を装着し、クリーンインストールしようとしたら、電源が落ちて起動しなくなった、と言うことで宜しいのでしょうか? バッテリ、AC アダプタ、HDD を外して放電までやったが、回復しなかった。これが ④ までのことですね。

HP EliteBook 820 G1 は下記です。それを Windows 10 にアップグレードしたのでしょうか? それとも最初から Windows 10 だったのでしょうか。それとボリュームライセンスが混ざるとかなりカオスになりますけれど(笑)。
https://thehikaku.net/pc/hp/14EliteBook-820-G1.h …

Windows 8.1 がベースのノートパソコンなので、セキュアブートが有効だと思います。その場合、BIOS でセキュアブートを無効にしないと起動できない場合があります。合わせて CSM(Compatibility Support Module) を有効にして互換性を取る必要もあるかも知れません。

UEFI の セキュアブートの設定について: 変更方法や注意点など
https://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation …

動かなくなった 「A」 のパソコンの BIOS を表示させて、セキュアブート関係を調べて下さい。

⑤ 「B」 の HDD を外し、「A」 でインストール未完成の HDD を取り付け起動したところ、「PCの不具合を確認....」 的な表示が出たあと、無事 Windows10 認証
→ これは起動だけでないく認証まで OK だったのでしょうか? そうなると、単にアップグレード完了のような感じですね。

⑥ 「B」 に入れていた HDD(元々 「A」 の HDD) を、「A」 入れたところ落ちてしまった。
→ これは 「A」 のパソコンがセキュアブートが有効で、他のパソコンで動いたものを入れても拒否しているような感じです。「B」 のパソコンはセキュアブートが無効になっていて、ハードウェアの変更が許容されているようです。「A」 のパソコンが、ハードウェア的に故障した可能性もありますが、先ずは BIOS でセキュアブートを無効にしてみたらどうでしょう。

UEFIやセキュアブートの勘違いしやすい設定30個 まとめ
https://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Windows7からのアップグレードだったような気がします。セキュアブート無効、是非チャレンジしてみたいと思います!(ちゃんとできるかな、、。)因みにセキュアブート無効に変更の際はWindows10入りのHDDはつけたままでOKなんでしょうか?わからないづくしですみませんヽ(´o`;

お礼日時:2020/06/29 18:19

>一台目のPCは電源すら付かない状態です。

何処か故障したのでしょうか?
 HDDが無い状態だったモノに、フォーマット済のHDDをセットしても
 起動ディスクが無ければ立ち上がらない。
 BIOSのBOOTが起動ディスクになっていなければ
 ウンともスンとも言わないでしょう。

 BIOSの設定程度ならば簡単に修正が効くが
 レジストリーが書き換えられているとメーカーに送って
 書き換え直してもらわなければゴミに終わるかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素人の私にはかなり難易度の高いアンサーです(*´Д`*)元々Windows10で使用できていたPCに元換装していたHDDを戻してもダメな時があると言う事でしょうか?BIOS変更までこぎつけれたら何とかなりそうでしょうか?

お礼日時:2020/06/29 15:01

大原則  HPの【Windows10】は、elitebook 820 G1でしか使えない。


他のPCでelitebook 820 G1に入っていたWindows10を使うことは出来ません。
(PCの構成が異なるので、認証されない)

① ネットにつなぐ前であれば起動するのかも知れないが、
  同モデルだとしても(著作権に反するので)使えません。

② HP PCを購入した時の起動ディスクを使えばクリーンインストール出来るハズ。
  もしくはマイクロソフトのホームページからWindows10をダウンロードする。

③④ BIOSの(BOOT)設定が合っていないのでは

⑤ この構成で使うしかない。もしくはHDDの換装。

⑥ 出来ないことをしようとしているから無理なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アンサーありがとうございます。そうですよね、、。無理な事をしていたようです。今は元のHDDを戻したのですが、やっぱり一台目のPCは電源すら付かない状態です。何処か故障したのでしょうか?

お礼日時:2020/06/29 14:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!