
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
この286シリーズは持ってましたが、この286LにはWindowsなどのOSは入ってませんよ。
何せ、BIOSさえもディップ時代(スイッチがありそれを一つ一つ手作業で調節し、ハードウェアの設定をする)でしたからね。動作をさせるには、OS(MS-DOS2,11及び3,x、もしくはN88BASIC・・・なつかしい)の入ったディスクをセットしてFDから起動します。内蔵固定ディスクがある場合でも、固定ディスクにOSがインストールされていなければ、FDからの起動が必要です。
この時代は、まだハードディスク(当時の固定ディスク)にあらかじめOSがプリインストールされていることなどなく、もっと言えばPCにOSすら添付されていないこともありましたからね。今とは全く違います。ただ、基本的な使い方は同じ、OSの入ったディスクをセットして起動すると動作します。
それでも正常に動作しない場合は、ディップスイッチの設定(今で言えば、BIOSのこと)に問題がある。
(この場合は、パソコンが正常に動作していても動かないことが・・・設定変更が必要)
OSの入ったFDが損傷している。(読み込みがうまくいかず、ずっとFDのアクセスランプがついているなら可能性あり)
ハードウェアが機械的に破損。
(まだ、精密とは言っても微細化も進んでおらず、今ほど柔ではないので壊れにくいですが・・・)
ということですね。
ちなみに、いくら98互換機といえど所詮互換機なので、互換機ではエプソンプロテクトのあるMS-DOSは動作しないので9800シリーズ専用のDOSソフトは動作しません。ご注意を・・・EPSONに対応したエプソンプロテクトのない物をご利用ください。
ちなみに、286シリーズにはIntel80286互換のNEC及びその他のメーカーのCPUが使われています。Intel286はあまり使われていません。(当時はNECやエプソンはμPDシリーズやVシリーズプロセッサをCPUに使っていたのです。当時はIntelより優れたCPUを出していた時期もあるのですが、技術特許の問題でインテルに訴えられていたはず。その後、このPC用プロセッサ事業からは撤退、メモリ事業に特化)
No.5
- 回答日時:
>現在のパソコンのように電源を入れるとOSが立ち上がるというようなものではないのでしょううか?
1、メモリカウントはありませんか。
2、システムディスクを入れてくださいという表示はありませんか。
3、液晶の明るさとコントラスト調整をしてください。
4、起動させる目的があれば、起動FDがあるはずですが。
5、MS-DOSのデータなら、2DDのFD(9セクタ)を使うだけで現行のPCで難なく読めます。
6、EpsonのPC-9801互換機は、大半が搭載CPUを型番に表していますが、V30搭載なのに286と名乗る機種が数台あり、286Lもその例外の一つです。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
この機種は俗に言うNEC互換機と呼ばれていた物ですが起動用のDOSはエプソンDOSか、NEC-DOSをエプソン用に書き換えるsoftがFD(フロッピーで)で添付されていて、NEC-DOSその物では起動出来ません。
------------------------
HDDが無いので、データーもフロッピーへ(FDが上下2段に成っている)保存しますが、保存したフロッピーのデーターその物は、NEC旧98系のパソコンで読み込めます。
-----------------
どうしてもデーターを読み出す必要が有るなら、エプソンDOSで起動するか、旧NEC98系のパソコンで見るより他に方法は無いと思います。
No.3
- 回答日時:
型番からして,CPUが286のパソコンの様な気がします。
ひょっとして,ハードディスクの搭載も無いのでは?と思います。ということは,起動用のフロッピーディスクが必要なのではないですか?。今となってはフロッピーディスクなんてほとんど使いませんが,286時代だったらパソコン起動前に起動用のフロッピーディスクをドライブに挿入する事が常識のようなものでしたから。
ちなみに,大きく分けてペンティアムの前が486でその前が386で,更にその前が286です。一般に広まってきたWindows3.0が386のCPUで動作したので,更にその前のパソコンとなりますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン 最近、PCがおかしくなっています。 (HPのデスクトップライゼンセブンを使用) 今まで何ともなかった 10 2022/12/04 17:11
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- Windows 10 Win10の起動が遅い(OSは最新)ハードを交換しても解決しない 5 2023/03/25 01:04
- ノートパソコン ノートパソコンの画面が突然白くフェードアウトする 2 2022/04/05 15:20
- デスクトップパソコン パソコン修理について教えて下さい。 自作PCでwin7を入れていたパソコンが起動しなくなりました。 9 2022/04/24 16:21
- その他(OS) OSとは 14 2023/04/07 19:03
- モニター・ディスプレイ PCとプレステで、モニターの表示を切り替えたい 1 2022/05/11 23:55
- Windows 10 Windows 10の立ち上げについて 2 2022/04/17 13:36
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボードを新しくRTX4070に取り換えたら映らない こんばんは パソコンの構成 デスクト 4 2023/08/01 00:44
- Windows Me・NT・2000 PCのサインインについて教えてください。 現在NECのLAVIEのパソコンを使っています。普段は、キ 1 2022/12/30 22:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハードディスクなしでパソコン...
-
windows 11 を自作 PC のマニュ...
-
パソコンの起動画面にPress F1 ...
-
自作PC 謎のビープ音6回現象に...
-
PCケース背面ファンが動かない
-
ファイルのアイコンにビックリ...
-
HP ProLiant DL380
-
WindowsXPセットップ時にahci ...
-
ノートPCで指紋認証ができません
-
新しいPCにwin2000をインストー...
-
DELLのノートPCのXP再インスト...
-
windows10で使えるAndroidエミ...
-
Ubuntu パスワードを入れてか...
-
OSを2000からXPに変更する場合
-
名前が長すぎるファイルを削除...
-
Windows 3.1のインストールの仕方
-
windows server 2003に使用でき...
-
パソコンのことで困っています
-
画面がカクカク
-
特定のパソコンで外付HDが認識...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハードディスクなしでパソコン...
-
windows 11 を自作 PC のマニュ...
-
パソコンの起動画面にPress F1 ...
-
SATAケーブルの接続不良?が原...
-
自作PC 謎のビープ音6回現象に...
-
PCケース背面ファンが動かない
-
HPのノートパソコンの充電ラン...
-
メッセンジャー
-
ゲーミングPCが起動しない場合...
-
ノートパソコンが起動できません
-
教えてください・・
-
Wake on LANをしたいのですが、...
-
パソコンにCDをいれたままだと...
-
ブートできる?
-
PC起動時の消費電力
-
デフラグ中に電源が落ちました...
-
起動ロゴ点滅
-
起動時にLUNDLL system32\\cpms...
-
パソコンが起動できず、カチカ...
-
DELL optiplex 790起動しません
おすすめ情報