dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

起動時にピクッと動いてそのまま動かない
指で触ると動き出してそのまま動きますが
PCを停止してまた起動してみると同じ症状です
原因がわかりません

質問者からの補足コメント

  • ほこりは溜まってませんし、まだ買って3ヶ月です

      補足日時:2023/01/11 08:34
  • うーん・・・

    ほこりも溜まってませんし、電源ユニットもファンも買ってまだ3ヶ月くらいです

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/01/11 08:37

A 回答 (4件)

パソコンが比較的新しい場合は、埃や消耗が原因ではないですね。

現在気温がかなり低いですから、部屋の中の温度が下がっていると思います。

ケースファンは 3pin の電圧制御方式のファンだとおもいます。これが、マザーボードのファンコネクタに接続してあって、ファンの回転数を制御している場合、温度が低いと電圧を下げて回転数を落とします。電圧制御のファンでは、600rpm 以下になると回転を維持できなくなり、止まってしまうことがあります。起動時にその状態だと、回転を始めることができなくなったりします。恐らく、それでピクピクしたり、手で回転をサポートすると回り始めるのではないでしょうか?

マザーボードの UEFI/BIOS で、ファン制御の部分を操作して、温度が低い場合の最低の回転数を引き上げれば止まらなくなるでしょう。

また、PWM 制御のケースファンを使えば、更に低回転まで回るので、停止せずに回り続けることが可能になるでしょう。

ファンの回転数の制御
https://www.pc-master.jp/jisaku/fan.html

下記の例は、UEFI/BIOS でのファン制御が PWM 4pin 用になっていて、実際のファンが電圧制御の 3pin だったせいで、回転数の制御が合わなかった話です。こう言うこともあるかも知れません。

ケースファンの回転数調整
https://hamada.hatenablog.jp/entry/2021/03/20/13 …
    • good
    • 1

ファンのボールベアリングがヘタって、回りづらくなってると思うので


そうなったら、交換ですね。
ファンは時間寿命があります。
「PCケース背面ファンが動かない」の回答画像3
    • good
    • 0

ベアリングが固着して回りづらい。

故障です。ファンそのものを交換しましょう。ショップで1500円~です。
    • good
    • 1

ホコリが溜まっているのでは?


それか電源ユニットが経年劣化していて中のコンデンサの容量抜けが発生しているとか。

一度、PCケースの内部をキチンと掃除してみると良いかと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!