アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

さっき、PCをシャットダウンしたらモニターだけ消えて、電源ボタン近くのランプ、キーボードのランプ、外付けHDDのランプはついたままでした。
数分待っても消える気配がないので、やむを得ず電源長押しでPCを落としました。
ここで『再起動して様子を見るのは明日でも良いかな?』とも思いましたが、PCの電源を落としても外付けHDDのランプがついたままでしたので再起動しました。
するとちゃんとPCは起動し、パッと見た限りでは異常は見当たりません。
ただ、以前にも一回だけ同じようなことがあったと思い出しました。
また、つい先日ブルスクになったり、Win10から11にアップグレードしたばかりと、PCが不安定になるかもしれない要素も思い出しました(このPCは購入から1年も経っていませんが)。
そして今、この質問文を書いています。

できれば、PCに異常があるなら検査して、異常を除去したいです。
なんとかできるでしょうか?

あと、再び同じようなことが発生したら、どうするのが正しいのでしょう?
電源長押し以外に手はあるでしょうか?
また、長押しでPCを落としたとして、ランプがついたままの外付けHDDはどうするべきでしょう?
USBを一度外したり、あるいはコンセントを引っこ抜いても良いでしょうか?


ちなみに自分は、PC歴も20年近くなのでBIOSやらコマンドプロンプトを触ったことがありますが、初心者向けサイトを見ながら触ったことがある程度で、同じことは二度とできませんし、もう難しくて無理―――というレベルです。

A 回答 (3件)

現在は、Windows 11 なのですね。

これは Windows 10 のバージョンが上がっているだけなので、ユーザーインターフェースが変わっている以外は、殆ど同じでしょう。

ただ Windows のアップグレードに伴う不具合は残っている可能性がありますので、それを加味して対処しなくてはなりません。

パソコンをシャットダウンしてモニターは切れたと言うことですから、映像出力が無くなったのでしょうね。電源ボタンの近くのランプは、電源の表示灯でしょうか? キーボードとマウスの電源、及び、外付け HDD の電源は入ったままと言うことは、USB ポートの電源が生きた状態ということでしょうね。

その場合、そのパソコンにはリセットボタンは無いのでしょうか? リセットボタンがあると、電源ボタン長押しより比較的安全に再起動できます。

電源ボタン長押しで電源を落としても、外付け HDD の電源は消えていないということは、USB ポートが生きたままだということですね。

そして、電源再投入で起動したところ、正常に立ち上がり異常は見受けられなかったということでしょうか。

まずは、Windows 11 のファイルチェックをして下さい。Windows 10 用ですが、同じようにできるはずです。

[Windows 11] ディスクのエラーチェック(チェックディスク)をする方法
https://solutions.vaio.com/4325

これが問題ないということは、ファイルシステムは正常です。次に、システムファイルの修復を試みます。

DISM.exeとsfc /scannowでWindowsを修復する
https://onoredekaiketsu.com/repair-windows-with- …
コマンド> DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
コマンド> sfc /scannow

正常ならその旨のメッセージが表示され、修復された場合はその報告が行われます。もし、それで正常に終了しなかった場合は、SSD/HDD に異常がある可能性があります。そこで、下記でストレージのチェックを行います。Windows 11 でも動作します。

HDDの不良セクタの有無、不良セクタの場所を確認する「HDD-Scan」
https://neoblog.itniti.net/hdd-scan/

・HDD-Scan は、SSD/HDD の全域を読み出してレスポンスを測定しています。
・問題なく応答したら緑、若干読み出しに時間が掛かっていると黄か白、応答がないと判断されると赤になります。赤がバッドセクタで、読み出せない部分になります。
・オールグリーンなら正常ですが、赤いマークが付いていたら要交換です。黄や白はそのうち読み出せなくなる可能性があるので、交換した方が安全でしょう。
・容量により相当時間が掛かります。

同じようなソフトに CrystalDiskInfo があります。これは、SSD/HDD の健康状態を知るには良いソフトですが、内部の S.M.A.R.T. ステータスを使って表示しているだけなので、実際にエラーがあるかどうかが判らないケースもあります。HDD-Scan でチェックすると、そのエラーを見付ることができます。赤いブロックがあったらバッドセクタがありますので、要交換です。

"あと、再び同じようなことが発生したら、どうするのが正しいのでしょう?
電源長押し以外に手はあるでしょうか?"
→ これは、シャットダウン状態なので、どうすることもできません。電源ボタンの長押しで強制的に電源を落とすのが嫌なら、リセットボタンを使って再起動をして下さい。最近は、リセットボタンの無いデスクトップパソコンも多いようです。

"長押しで PC を落としたとして、ランプがついたままの外付け HDD はどうするべきでしょう? USB を一度外したり、あるいはコンセントを引っこ抜いても良いでしょうか?"
→ 外付け HDD は電源ランプが点いていても、パソコン側がシャットダウン状態なので、アクセスはしていませんから、そのまま USB コネクタを抜いても良いですし、外付け HDD の電源を OFF にしたり AC コードを抜いても良いでしょう。外付け HDD はパソコンと切り離されているので、比較的安全です。

不具合の原因ですが、Windows 11 のインストールイメージを使って、上書きインストールを行うこともできます。これは、アプリケーションやデータを引き継げるので、一番環境にやさしい方法です。それで、システムファイル等は新しいものに置き換えられますので、壊れていた場合などに有効です。最新版の OS インストールイメージを使って下さい。

Windows11 上書きインストールで現状を全て保持して修復
https://www.pasoble.jp/windows/11/uwagaki-reinst …

Windows 11 自体に問題がある場合は、Windows 11 自身で初期化をすることができます。後からインストールしたアプリケーションは削除されますが、データ類は残すことが可能です。

Windows11 初期化「このPCをリセット」の利用方法
https://www.pasoble.jp/windows/11/shokika-pc-res …

それでも改善しない場合は、クリーンインストールとなります。ドライバ類は、組み込みで賄えますが、無いものは別途ダウンロードして、インストールする必要があります。

Windows11 クリーンインストールのやり方
https://www.pasoble.jp/windows/11/how-to-clean-i …

また、マザーボードの不具合が原因だった場合、判断が難しいです。動作不良が徐々に多くなってきていて、上記の OS に関する処置も効果が無いとなると、マザーボードの不具合の可能性が高くなります。これが確定したら、修理に出すかご自分でマザーボードを交換する必要があります。メーカー製のパソコンでは、修理しかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳細なご回答ありがとうございます。
ディスクのエラーチェック、DISM.exeとsfc /scannowのところを試したところ、異常はなさそうでした。しばらくは様子見したいと思います。
リセットボタンというのは初めて聞いたのですが、よくよく見ればResetというボタンがありました。また同じ現象が発生したら、こちらを試してみたいと思います。

お礼日時:2022/09/10 14:29

たぶん、設定の問題と思われます。



設定箇所(WIN11の場合)
コントロール パネル-ハードウェアとサウンド-電源オプション-システム設定
ここで、電源ボタン/スリープボタンを押したときの動作を
何もしない/スリープ/休止/シャットダウン/ディスプレイの電源off
から選べるところ、たぶんディスプレイの電源offになっています。電源を切断したいなら、シャットダウンに設定します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当該の項目は正しく『シャットダウン』になっていました。
また自分がシャットダウンをするときはボタンではなく、スタートボタンからしているので、今回の現象とは違うものと思われます。
とはいえ、ご回答ありがとうございました。
次に似たような現象が発生したら、ここも調べておきます。

お礼日時:2022/09/10 14:35

Windows10って最近は、マイナーバージョンアップですが、以前は大幅バージョンアップが繰り返されていました。


Windows11って、Windows10の以前の大幅バージョンアップみたいなもの。ビルドだけ若干新しくなっていますが、基本的にはWindows10と同じです。NTバージョンとか同じですから。

Windowsなら、シャットダウン時にプロセスが終了しきれなかったりして、フリーズするってことはあります。
この場合は、強制再起動するか、強制終了するしかありません。

DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
sfc /scannow
を実行すれば修復しますから運がよければ正常に戻ることもありますが、正常なら、修復できません。
この場合って、原因追及って非常に大変ですからね・・・

不良セクタの場所を調べるって、HDDって不良セクタを検知したら自動的にそのセクタにアクセスできないようになっていたりします。
不良セクタの場所を調べるって、全セクタをチェックすることになりますから、負荷がかかりますし、長時間時間を要します。
代替え処理済みセクタなら、代替え処理が終わっているから、問題ないとも言える。でも、それが発生しただけでHDDを交換する人もいますけどもね。
私は回復不可能セクタが発生したら交換するけども。
代替え処理済みセクタなら、急激に増加するなら、即交換。少々ならそのまま利用。


USB外付けHDDなら、お好きなようにすればよい。
HDDって、ON/OFFを繰り返すことにより寿命が短くなるとも言われているからね・・・ だから、24時間連続起動の方がよいと言われることもある。
でも、一般的なHDDって1日8時間の週5日の利用しか想定されていないから、自己責任となるけどもね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり本格的に調べるのは難しそうですね。

お礼日時:2022/09/10 14:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています