dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕はノートパソコンを2台持っていて1台のバッテリーはまだ使えるのですが、もう1台のほうのバッテリーが充電できずACアダプタを外すと電源が切れてしまいます。バッテリーを付けた状態でACアダプタの電気で使っているのですがバッテリーが爆発とかしませんか?あと、死んだバッテリーを復活させる方法を教えてください。

A 回答 (5件)

使えないバッテリーは、繋いでいても充電機能が停止しているので、


発熱発火爆発の危険性はありません。
手で触って温かくなっていれば、この機能が無く、
意味なく充電していて、発火爆発の可能性があります。ご注意を。

復活方法は、内部バッテリー交換を行えば良く、そんなサービスがあります。
電池単体の機能も今は上がっているので、蓄電量120%にアップ、
が普通です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。バッテリーがあったかくなってないか確認します。

お礼日時:2020/01/29 16:59

特に外す必要な無いです。

.
でも、もしもの時に発火の可能性が有ります。
充電池は機能が無くなると再生不可です。
*内部の化学物資の化学変化が終わっています。
AC電源をる買っているのですから、できるだけ外しておく方が安全です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。バッテリーを復活させることは諦めます。

お礼日時:2020/01/31 21:33

外せるなら外しておけば良いのですが・・・


内蔵タイプですか?
充電回路が正常なら爆発するまで電流を流す事はありませんが、回路までやられればその限りではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。バッテリーは外しておきます。

お礼日時:2020/01/27 19:41

爆発の心配はありませんし、復活の方法もありません。

 現状のままACアダプタで使い続けるか、バッテリーのみ新品に交換するかでしょう。

ただ現状のままですと、うっかり電源コードがコンセントから外れた途端に電源が切れるわけで、それがHDDの読み書き中だったりすると、一発でHDDが使い物にならなくなるリスクを抱えたままともなり、後悔先に立たずとならねば良いのですが。

バッテリーやパソコンは代わりを買ってくれば済みますが、データはどこにも売っていませんよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。パソコンの中に入っている写真は外付けハードディスクにコーピーしてあります。

お礼日時:2020/01/29 17:01

復活はしないでしょう。

 新しいものを買ってください。
発熱していないなら、ACアダプタで使う分には、問題ないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/01/29 17:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています