dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作初心者です。
一度動き出すとなんの問題もなく動いているのですが、しばらく時間を空けて電源を入れたとき、XPのアカウントを選択する画面からユーザー選択した後、立ち上がりまでの間くらいで、リセットスイッチを押したように再起動がかかってしまうことがあります。
毎回起こるわけでもなく、何回かのリスタートの後にうまくいくとその後は全く正常に動作しているように見えます。
だいたい時間にして電源オンから1分後くらいで起こっているように思います。
今のところ何回かの再起動さえ乗り越えれば実害はないのですが、このまま使っていて大丈夫なのか不安です。
アドバイスをいただけませんでしょうか?
スペックは
CPU Athlon XP 1600
M/B ECS K7S5A
MEMORY DDR 256MB
VGA GeForce2 MX200 32MB
HDD Seagate ST340810A 40GB
OS WindowsXP(Home)
肝心の電源はATXケースに付属していた300WのP4、Athlon対応のものです。

よろしくお願いします。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>起動時に3.3Vが不足気味になり


 起動時に3.3Vが電圧降下や電流がP-P(最大ピーク)にならずに

言葉足らずでした、訂正します。

この回答への補足

怪しげかもです。BIOSで電圧表示できましたっけ?確認してみます。

補足日時:2003/02/19 10:46
    • good
    • 0

電源ユニットを疑ってみましょう!



 起動時に3.3Vが不足気味になり、システムが不安定になるため。
当方の場合、コールド・スタート時に、室内温度が4度未満になると起動不良を起こします。ENARMAX EG365P-VE
    • good
    • 0

可能性の一つを…


CPUとCPUクーラーの密着性があまく、CPUがオーバーヒート気味になっている。
クーラーグリス忘れてませんか?

この回答への補足

Athlon XP 1600BOXリテール版に付属していたクーラで、シールをはがして使うタイプで、グリスは必要ないとあり、グリスは塗っていません。まずいでしょうか?

補足日時:2003/02/19 10:42
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!