dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クローンを複製した内蔵HDDが違うPCで使えない。

2010年に購入したデスクトップPC[DS505A](ONKYO)が不安定なので。

[WD10EZEX](WD-WesternDigital-)<1TB/7,200rpm/SATA / AFT対応>と言う内蔵HDDを購入して、[EaseUS Todo Backup Free 8.3]を使い、PC[DS505A]の既存の内蔵HDDのCドライブのクローンを、この購入した内蔵HDD[WD10EZEX](WD)に複製して、この内蔵HDD[WD10EZEX](WD)をPC[DS505A]の既存の内蔵HDDと交換しました。

交換自体は何も問題なく成功し、Windowsの起動時間も早くなったのですが、不安定状態が改善されなかったために。

今度は、2012年に購入して以来、ほとんど使っていなかったデスクトップPC[Pavilion Slimline s5-1350jp](HP)に、PC[DS505A]で使った、クローンを複製した内蔵HDD[WD10EZEX](WD)をPC[Pavilion Slimline s5-1350jp](HP)の既存の内蔵HDDと交換したのですが、今度の交換は失敗して。

PC[Pavilion Slimline s5-1350jp]の電源ボタンを押すと、一瞬、HPのロゴが出た後、真っ黒の画面に白い文字で「Windowsが起動できません。」と表示されます。

PC[DS505A](ONKYO)で使える内蔵HDDが、どうしてPC[Pavilion Slimline s5-1350jp](HP)で使えないのか理由がわかりません。

ちなみに、PCの元々の内蔵型HDDのOSですが。

PC[DS505A]では[Windows 7 Home Prenimu/32bit/Service Pack1]で、PC[Pavilion Slimline s5-1350jp]では[Windows 7 Home Prenimu/64bit](Service Pack1かは不明)です。

それと。
PC[Pavilion Slimline s5-1350jp]の既存の内蔵HDDと交換し、PC[DS505A]では機能した内蔵HDD[WD10EZEX](WD)<1TB/7,200rpm/SATA>はAFTのHDDなのですが。

PC[Pavilion Slimline s5-1350jp]に元々入っていた内蔵HDD[ST31000524AS](Seagate)<1TB/7,200rpm/SATA>は非AFTのHDDです。

調べてみると、クローンを複製した内蔵HDD[WD10EZEX](WD)のOSの[Windows 7]の[Service Pack1]は非AFTのHDDでも機能するらしいのですが、これについては、ちょっと自信がありません。

念のために、そのうち、PC[Pavilion Slimline s5-1350jp]に元々入っていた内蔵HDD[ST31000524AS](Seagate)にPC[DS505A]のCドライブのクローンを複製して、PC[Pavilion Slimline s5-1350jp]に取り付けようと考えていますが、これで解決できる可能性は低いような気がします。

上で説明させていただいたケースは、自分の知識では対応できませんので、PC[DS505A]の元々の内蔵HDDからクローンを複製した内蔵HDDをPC[Pavilion Slimline s5-1350jp]の内蔵HDDに使える方法について、アドバイスを頂けますと大変にありがたいです。

よろしくお願いいたします。

PC[DS505A](ONKYO)の仕様
http://pc-support.jp.onkyo.com/upfile/HARDWARE/S …

PC[Pavilion Slimline s5-1350jp](HP)の仕様
http://h20564.www2.hp.com/hpsc/doc/public/displa …

内蔵HDD[WD10EZEX](WD-WesternDigital-)の仕様<Amazonのページ>
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B009QWUF9E/r …

内蔵HDD[ST31000524AS](Seagate)の仕様<Amazonのページ>
https://www.amazon.co.jp/Seagate-3-5inch-SATA6-0 …

A 回答 (4件)

>クローンを複製した内蔵HDDが違うPCで使えない。


>PC[DS505A](ONKYO)で使える内蔵HDDが、どうしてPC[Pavilion Slimline s5-1350jp](HP)で使えないのか理由がわかりません。

非AFTのHDDだの何だの以前の問題で・・・

基本中の基本で違うPCのOSが起動しないのは当たり前なんです。

構成パーツが違いますから、ドライバソフトが違うので起動しませんし、そもそもメーカーPCのOSはプリインストールされた(あらかじめインストールされた)PC以外での使用が認められていませんので「違うPCだ」と認識され起動しないのです。

なので、ご希望の方法ではどうやっても使用出来る様にはなりません。元に戻すしかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。基本的なことを質問してすみませんでした。

お礼日時:2016/06/11 12:33

1)不安定なデータをクローン化しても不安定なままのデータなので 不満が出るのは当たり前です


クローンは 正常動作のWindowsでしないと意味無いです

2)別のパソコンに組み込むとマザーボード等のデータが違うので Windowsが出て来ないのは当たり前です
これは トヨタのエンジンを日産の車に組み込む様なイメージです メーカー違いで取付け不可は当たり前でしょう

それにWindowsは 1つのパソコンに1つのWindowsのライセンスが付いています 
質問者さんが試している事にライセンスの問題が引っかかりませんか?
OEMのWindowsを使っています?
DS505Aを購入した時に付属されたWidows?
つまりDS505AのWindowsは DS505A専用です Pavilionで使うのはライセンス違反になりますが 大丈夫ですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。ライセンスのことまで考えていませんでした。つまらない質問をして済みません。

お礼日時:2016/06/11 12:35

WindowsってOSだと、マザーが変わったりすれば、OSが起動しない


非AFTやAFTは関係ありません

他のPCでもクローンを作成は可能だが、作成元と同じPCでなければOSが起動しない

なお、起動したい場合は、再度インストールが必要になります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。再度インストールします。

お礼日時:2016/06/11 12:34

書き方が複雑でなんだかわかんないけど。



まあ使えないのが普通じゃねえの。

と言わしていただく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/06/11 12:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!