dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東芝のノートパソコン
ダイナブック、おそらく型番がVX/2W15LDSW
を6~7年くらい使ってきました。
先ほど作業中に突然フリーズしてしまって、Ctrl+Alt+Delを押しても反応がなく、
仕方なく、電源ボタンで強制終了しました。
その後に再起動しても真っ暗な画面のまま・もしくはウィンドウズのロゴが出た後に真っ暗な画面になる、といった具合で使えなくなってしまいました。
何回強制終了(電源ボタンで)→再起動しても同様の結果です。

原因や解決方法をよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

推測になりますが、ご質問内容の 



 ””作業中に突然フリーズしてしまって、Ctrl+Alt+Delを押しても反応がなく、
仕方なく、電源ボタンで強制終了しました。
その後に再起動しても真っ暗な画面のまま・もしくはウィンドウズのロゴが出た後に真っ暗な画面になる、といった具合で使えなくなってしまいました。
何回強制終了(電源ボタンで)→再起動しても同様の結果です。””

から推測しますと長文になりますが、よ~く読まれてください。

OS(Xp)が破損しているので起動出来ないのでしょうがおそらくOSの破損と一緒にPCの内蔵HDD
も破損していると考えますので対応策としては

1・セーフモードでも起動出来ませんか??セーフモード起動はPCの電源ON⇒東芝のロゴが出たら即F8キーを押します⇒セーフモードで起動するを選択しますこれでセーフモードで起動出来ればそのまま再起動ですが起動出来なければ2番を実行しましょう

2・リカバリーを試すのが一番ですが但しこのPCのリカバリーはHDDのリカバリー領域からリカバリーするDtoDタイプですから予めHDDのリカバリー領域をCDやDVD等にコピーされてリカバリーCD
かDVDを作成されておられますでしょうか?これを事前に(PC購入時が最適です)作成しておかないとHDDが今回のように破損したとしたら、リカバリすることが出来ませんがリカバリーCD・DVDを作成されておられるのでしたらリカバリーするしかないでしょう(但し今までのPCのデータは消えてしまいますのでご注意!!)

**もしもPCに消えては絶対に困るデータや写真などのファイルがあるのでしたら絶対にリカバリーせずに先に今のPCからHDDを取り出して別のPC(これはノートでもデスクトップでもOKですしOSもXP・VistaやWindous7でもOKですからUSB外つけ変換ケーブルで破損したHDDを接続して大事なデータをUSBメモリ等にコピーしてから破損したHDDをPCに戻してからリカバリーしましょう《但しデータコピーではOSやOfficeソフト・ウイルスソフトなどはコピー出来ませんのでリカバリーして起動後Office ソフトやウイルスソフトをインストールする必要があります)この手順が判らない場合補足頂ければ改めて回答します**

3・リカバリーしても起動出来ないやリカバリーエラーでリカバリー出来ない場合間違いなくHDDが破損してますのでご自分で新しいHDDを購入してリカバリーすれば正常に起動出来ます
**HDDの規格は IDE(U-ATA)で2.5インチ9.5mm厚です容量は80GB~ですが今主流のSATAのHDDは使用できませんので間違えて購入するとあなたのPCではSATAは使用できませんので、必ずIDE(U-ATA )規格ですが段々品薄になってますのでネットで探してください

4・リカバリーCDが無い場合の対策はメーカーに修理依頼するしかありません。間違ってもご自分でXpのインストールCDでXpをインストールしてもここで質問されるスキルではご自分でドライバを探せないと思いますしドライバは東芝では公開されてません(時々回答で東芝のアップグレードドライバサイトを回答される回答がありますがこれは既存のドライバをインストールしていないと全く意味がありませんので)もちろん東芝アメリカのサイトでしたらドライバを入手出来るようですが問題はあなたの日本製PCの型式では絶対にヒットできませんのでアメリカ版の型式を探せれば別ですが・・・・、

という事で最終の対策はメーカー修理依頼ですがおそらく修理代金は破格?の最低6~7万円は請求されると思いますが1度問い合わせされてください。多分最新の安いノートPCが買えますね。あとはご自分でご判断されてください。

最後に

****PCを起動中に電源を強制終了した場合HDD破損の一番の要因です、Ctrl+Alt+Delを押しても反応がなくということであれば、HDDのアクセスランプが消えるのを待ってから電源ボタン長押しで強制終了するか予め電源管理設定で電源ボタンを押せば終了を選択しておくことです(これは電源ボタンを1回押すだけで終了させる設定であり決して電源ボタン長押しして強制終了することではありませんので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
色々試した所、マザーボードの寿命のようです。
HDDは何とかデータを取り出せそうです。
丁寧な回答に感謝です。

お礼日時:2011/03/24 14:35

マザーボードの故障かWindowsに問題があるのか切り分けたいところです。


自分で切り分けるにはマニュアルをよく読んで再セットアップを行って下さい。
東芝のサポートへ相談しても良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
色々試した所、マザーボードの寿命のようです。
HDDは何とかデータを取り出せそうです。

お礼日時:2011/03/24 14:34

修理に出す気があるのならメーカーサポートへ電話。

自分で何とかしたいのなら、新しくHDDを買ってきてリカバリーCD(お持ちかどうかは知らないが)を使ってOSの再インストールを試みる。外したHDDは外付けHDDケースに入れてパソコンに接続、運が良ければ中身が見えるのでユーザーデータのレスキューは可能。

それなりの費用はかかります。ただしマザーボード等が壊れているのなら致命的ですね。買い換えた方が賢明。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
色々試した所、マザーボードの寿命のようです。
HDDは何とかデータを取り出せそうです。

お礼日時:2011/03/24 14:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!