dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1台目のパソコンFMV―BIBLONB15Bのモニターが壊れたので、2台目のパソコンTOSHIBA-DYNABOOK ES1/427CDEYを使って、1台目のパソコンのデータを移したいのですが、その方法がわかりません。どなたか教えて頂けないでしょうか。初心者にも判るように教えて頂ければ助かります。宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

FMV-BIBLO NB15Bでしたら標準でアナログRGB出力が付いてるので


そこに外部モニタを繋ぐのが手っ取り早い方法ですが
どうしてもDynabookを外部モニタに使いたいのであれば

FMV-BIBLOのアナログRGB出力 - スキャンコンバータ - USB接続かPCカードタイプのビデオキャプチャユニット - Dynabook

という形で実現できます。
・・・が、極めて馬鹿馬鹿しい方法wですのでオススメしません。
できるだけ初心者にも分かりやすく、簡単な方法は
FMV-BIBILOのHDDを取り出し、下記のようなツールを使ってデータを移行するのがイイでしょう。
http://www.groovy.ne.jp/products/hddset/ud_500sa …

このツールの場合、対象のHDDがIDEであろうとSATAであろうとノートPC用のHDDであろうとUSBで接続でき、わずらわしいドライバのインストールも必要ないので(Windows98を除く)
簡単にデータの吸出し・移行ができます。
値段も安価で他にもイロイロ使えるのでオススメです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 さっそく皆さんに回答を頂き有難うございます。
初心者の私にとっては、ka8alphaさんの回答が一番判りやすい様に思いましたので、やってみようと思います。
 また、判らないことがありましたら、宜しくお願いします。

お礼日時:2009/08/30 18:16

まあ、色々やり方はあるんでしょうけど、ファイル共有を使う方法もあります。



あとは、モニターが無い場合でもリモートデスクトップが使えれば、かなり代用できると思います。
リモートデスクトップが設定してなければ最初要るかもしれませんけど。

壊れた側はもうネットにつながないとしてすべてのセキュリティソフトを外して下さい。
普通は管理共有があってこれが使えますが、使えないといけないので、マイコンピュータを開いて、
全HDDアイコンに共有設定をして下さい。
アクセスの共有とセキュリティタブのアクセス権にeveryoneフルコントロールを設定して下さい。

あとはクロスのLANケーブルで新しいパソコンと直結すればいいと思います。
LAN上の人間に見えて構わないなら、ストレートのLANケーブルでHub経由でLANに接続してもいいと思います。
    • good
    • 0

壊れたパソコンをばらしてハードディスクを取り出す



http://www.google.co.jp/gwt/x?q=%E5%86%85%E8%94% …
こういうので内蔵ハードディスクを外付けにして、新しく購入したPCにつなげる

新しく購入したPCを起動して外付け化された古いPCのハードディスクからデータを取り出す。

この方法で初心者でもできます。ただ内蔵→外付け に変換する機械に多少お金がかかります。
    • good
    • 0

1.


モニタの故障であれば、PC部分が生きている前提となりますが、
BIBLOに外部モニタをつなぎ、
通常の操作で外付けドライブなどに移します。
Dynabookは使用しません。
外部モニタとは液晶モニタのように単体のモニタのことを指します。


2.
BIBLOの内蔵ハードディスクを取り出します。
これをUSB接続キットなどでDynabookに接続しますと、あたかも
BIBLOの内蔵HDDが外付けHDDとして扱えますので、
Dynabook側の操作にてデータを移動させてください。

HDD交換作業
http://www.asahi-net.or.jp/~vy2k-tnk/diy/yattemi …

IDE-USB変換ケーブルの一例
http://www.green-house.co.jp/products/storage/ad …
ケースタイプもあります。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0727/eve …
    • good
    • 0

ノートパソコンを2台お持ちのうち、1台のモニターが壊れたので、もう1台のノートPCのモニターに表示させたいと言うことですか?



まぁ、無理ですね。 壊れた側にモニター出力端子があれば、デスクトップ用のモニターを繋げられるでしょうから、そうやって使うので良いでしょう。

100%無理でもないけど、初心者さんでしたら無理だと思った方が良いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!