
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
東芝 REGZA PC D712/V3HG ですね。
CPU Celeron 1000M、メモリ 標準 4GB/最大 16GB、HDD 7,200rpm 1TB、地上デジタル放送対応TVチューナー×1 となっています。インターネットでブラウジングやメールのやり取り、Office 操作、音楽や動画の再生は問題なくできる内容です。https://dynabook.com/pc/catalog/d_regza/130212d7 …
リカバリーディスクがあれば、それを使うのが最もハードウェアを生かす方法になります。ただし、Windows 8 となりますので、Windows 8.1 へのアップグレードが必要です。この範囲なら、テレビ機能もそのまま使えるでしょう。
もし、テレビを使われていたなら、Windows 10 へはアップグレードすると見ることができなくなります。
Windows10アップグレード前に確認する3つのポイント
https://it-sora.net/archives/2106
また、Windows 8.1 の場合は、Microsoft サイトから OS インストールイメージをダウンロードして、クリーンインストールすることが可能です。多分、プロダクトキーはマザーボードに埋め込まれていますので、そのままインストールして使えるようになると思います。
Windows 8.1 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …
指示に従って 64bit の iso ファイルをダウンロードして下さい。それを、Rufus を使って USB メモリ化すると、インストールが速いです。
様々な OS のブート USB を、素早く作成する!「Rufus」
https://www.gigafree.net/system/os/Rufus.html
ただしこの方法は、やはりテレビ機能が使えなくなりますので、東芝のサイトよりドライバとソフトのダウンロードとインストールが必要ですね。
もし、Windows 10 にアップグレードしてある場合(テレビは使わない)は、Windows 8.1 と同様に OS インストールイメージをダウンロードして下さい。iso ファイルをダウンロードして Rufus で USB メモリを作成しても良いですし、USB メモリにダウンロードしても良いでしょう。Windows 10 では直接 USB メモリが作成できるので、手間がかかりませんね。
Windows 10 インストールメディア作成方法(DVD・USBメモリ)
https://pcmanabu.com/windows-10-install-dvd/
Windows 10 と言うことは、一度アップグレードしている訳ですから、以降無料でクリーンインストールが可能です。これは、アップグレードした後で不具合が出てもクリーンインストールすれば、解消することがあるからです。この時はプロダクトキーの入力は必要ありませんが、もし求められたら Windows 8 のものを入力して下さい。その可能性はないですけれど。
データ類は既にバックアップしてあるので、1TB の SSD に OS インストール後書き込めば良いでしょう。
http://amazon.co.jp/dp/B077PSMJZS ← ¥11,400 Crucial SSD 1000GB MX500 内蔵2.5インチ 7mm MX500 (9.5mmスペーサー付属) 5年保証 【PlayStation4 動作確認済】 正規代理店保証品 CT1000MX500SSD1/JP
Windows 10 にしている場合は、是非 「回復ドライブ」 とシステムのイメージバックアップを作成して下さい。これがあると、何時でも状態の良い環境に戻すことができます。
Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html
No.6
- 回答日時:
> 遂にハードデスクが壊れたと思います。
状況があまりわからないのですが、データ復元ソフト「4DDiG」で復元できるかもしれません。業界トップクラスの復元率を誇っていますので、データ復元が必要であれば使ってみて下さい。
↓HDDの失われたパーティションを復元できるソフト
https://4ddig.tenorshare.com/jp/hard-drive/recov …
↓4DDiG公式サイト
https://4ddig.tenorshare.com/jp/
> 旧ハードデスクの個人データはバックアップしています。
この旧ハードディスクというのは壊れているものですか?それとも壊れる前に何か使っていたのですか?
No.4
- 回答日時:
>1000GB程度のSSDを購入してWINDOW 7~10 でパソコンを復活したいのですが、その方法(ソフトを中心に)を教えて下さい。
リカバリイメージがあればそれを使えば可能。しかし、リカバリイメージは壊れたハードディスクに保存されているので、壊れる前に保存してあればそれを使えばできますが、保存してない場合は絶望的ですね。
またリカバリできたとしてもサポート期間が終了したWindowsをネットに接続して使用することは危険ですので、(以前と同じ環境への復活は)あきらめましょう。
新規にWin10をインストールするならば、OSのライセンス情報、PC用のドライバの入手ができれば、他の回答者の通り。
予想するに、インストールできたとしても、PCの能力不足で、不満が出る気がします。
これでは回答にならないので、提案です。
マシンが年代物なので、いっそのことWindowsはあきらめてLinuxをインストールというのもありですよ。
PCの使い方にもよりますが、WEB閲覧、メール、文書管理などならWindowsでできること、ほぼ出来ます。
Ubuntu,Linux MINT MATE あたりが個人的にはお勧めです。
https://report.hot-cafe.net/linuxmint202-mate-12 …
https://www.ubuntulinux.jp/
さらに、どうしてもWindowsのアプリが使いたいならば、Linux上に仮想PCを構築して、そこに旧Windowsをインストールすれば、「オフライン」でWindowsのアプリが使えます。
仮想PCをネットから切断するところがセキュリティ的に大事なところです。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000037/181120.htm
No.2
- 回答日時:
HDDが壊れてもSSDにすれば使えるようになる。
ただし、リカバリディスクが必用になります。
もし、Windows10にバージョンアップしていたなら、Windows10にクリーンインストールすることもできる。
マイクロソフトのサイトよりWindows10をダウンロードして、インストールディスクを作り、インストールすることができる。
USBメモリブートもしくは、DVDブートをしてから、インストールすることになる。詳しくは、取説を参照してください。
でも、ドライバなどについては、ご自身で探すしかありません。ダイナブックのページになりそれからダウンロードすればよいですけどもね。
テレビの視聴用のソフトについては、残念ながらダウンロードできないでしょう。リカバリディスクからリカバリするしかありません。
No.1
- 回答日時:
OSのライセンス情報がわかるのならばWindows10を入れることはできると思います。
こちら↓で「メディア作成ツール」を作成してWindows10をインストールしてみてください。https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …
ただ、素のWindowsだと思いますので、パソコンに最初から付いているAV機能などは使えない可能性が大きいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ NECノートパソコンにクローンしたSSDが換装できません 7 2022/04/25 09:22
- BTOパソコン SSDが認識しないので色々触ってるうちにWindowsが起動しなくなりエラーコード0xc000022 4 2023/05/24 16:15
- BTOパソコン 自作パソコンを作る人に質問です。 12 2023/03/19 21:22
- バックアップ SSDのバックアップと復元の仕方を教えて下さい・ 4 2023/04/26 13:53
- ノートパソコン PCのバックアップ。「Acronis True Image for Sourcenext」に関して。 6 2022/11/27 07:55
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
- バックアップ パソコンのバックアップについて 8 2022/04/19 19:53
- BTOパソコン できるだけ安く、デジタルホーダーに合うオーダーメイドパソコンを買いたいです。 6 2022/11/20 07:46
- Windows 10 Windows 10 IoT Enterprise 2019 LTSC のHDD故障時の復旧 1 2022/05/27 12:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
新しいパソコンに買い替えた時...
-
windows10にAndroidエミュレー...
-
パソコン対応のAndroid os何が...
-
OS:XPパソコンの作り方の方法...
-
windowsについて
-
CDで音楽が聴いてる途中で途...
-
本体シールのプロダクトキーは...
-
MS-DOS
-
パソコンをWindowsXPからWindow...
-
ソリティア・マインスイーパ等...
-
パソコン側の方に出るiPhoneソ...
-
ChromebookでPythonを使いたい...
-
Minecraftをダウンロードしたい...
-
Internet Explorer開き直しへの...
-
チップセットのドライバーの役割
-
プリンターのドライバーをイン...
-
outlookのドキュメント\\outloo...
-
Windows10をインストール出来ま...
-
Intel G965
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
パソコン対応のAndroid os何が...
-
windows10にAndroidエミュレー...
-
パソコンを新しく買い変えた場...
-
本体シールのプロダクトキーは...
-
iMovieで書き出しをした動画が...
-
HDDからSSDに換装するときのWIN...
-
ネットに繋がずにPCを活用したい
-
Runtime Error
-
windows NT4.0プロダキトキー...
-
ChromebookでPythonを使いたい...
-
WIN2000をインストールできるパ...
-
Mac対応の点訳ソフトを知りませ...
-
パソコンが重い。 職場で使用し...
-
アクセスランプ(LED)が一定間...
-
パソコンのハードデスクが壊れ...
-
中古のwin パソコンを MS-DOS...
-
Ubuntu をインストールできませ...
-
ソリティア・マインスイーパ等...
-
現在のWindows3.1の環境を新し...
おすすめ情報