

今回初めて自作PCを組み立ててみました。
雑誌とマザーボードの説明書などを見つつ
完成したのですが不明な点がありますので
よろしければ教えてください。
電源を立ち上げた際に最初は通常の起動音
が「ビッ」となります。
その後BIOSの画面からWindowsが立ち上がるまでの
間に「ビビーッ」と音が鳴ります。
ただし、一度立ち上げた後の再起動の時などは
その音は鳴りません。
数時間置いた後に立ち上げるとまた最初だけ
その音が鳴ります。
説明書などを見つつビープ音はエラーがある警告音
であると知り確認作業はしましたが原因がつかめませんでした。
試したことはBIOSでケースFANがとまったら警告音が
鳴る設定をオフにしましたが効果はありませんでした。
メモリの挿し直し、ハードディスクのケーブルの確認
などもしました。
何か原因がわかる方がいたら教えてください。
また特に最初の音だけを気にしなければ通常にWindowsも
動いているようなので、問題なければこのまま
使いたいと思うのですが。。。
パーツは
マザーボード GIGABYTEのGA-8I945G Pro
CPU Pentium D 830(3GHz)
ケース セルサス FP-402SW(400W電源つき)
HDD 160G X 2 (型番 HDT722516DLA380)
DVDドライブ IO-DATA (型番 HL-DT-ST DVDRAM GSA-4167B)
メモリ DDR2 512MB X 2
そのほか3.5インチベイにカードリーダをつけましたが
これをつける前から状態は同じなので関係ないと思います。
そのほか必要な情報が何かあれば教えて下さい。
すみませんがよろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Gucchie34 さんはじめまして
GA-8I945P Pro を私は、使っていますお仲間みっけ
さて本題に入りましょう
Gucchie34 さんの問題点ひょっとして
Reset Case Open Status の事ではないでしょうか
Disabled ケース開放状態をリセットしません(デフォルト)
Enabled ケース開放状態を次の起動時にリセットします
それと
Case Opend のところ調べてみては、どうでしょうか
マニュアル同じであれば 42ぺーじです
ビープ音は止まると思います
この回答への補足
回答ありがとうございます。
まさに同じボードをお使いということで
マニュアルのページもばっちりでした!!
確かにReset Case Open Statusを見ると
Disabledになっており、Case Openedのステータスが
Yesになってました。
実は昨日の晩に下記の項目をすべてDisabledにしました。
CPU FAN Fail Warning
POWER FAN Fail Warning
SYSTEM FAN Fail Warning
CPU Smart FAN Control
の項目です。
今日立ち上げると実は音がしませんでした。
Case OpenedもNoの状態にして
すべてをEnabledに変えて立ち上げなおすと
やはり音が鳴ります。
CPU FAN Fail WarningのみをEnabledに設定し
上記の中でそれ以外の3つをDisabledにすると
音が鳴らなくなりました。
もしこれで音が鳴らなくなっていれば問題ないもの
なのでしょうか?
実際短い間での再起動では音がしないので。。。
また時間をおいて試すしかないのですが。。。
FANはケース前面に小さいのが2つと後ろにひとつ
あとはCPU FANとPOWER FANですが、ケースを開けた時に
目で見て回っていますし、近くに手をやってみると
風も吹いているようです。
今日立ち上げたときに音がしませんでした。
記憶では昨日書いた状態、つまり
CPU FAN Fail WarnigだけをEnableにしていても
時間を置いて立ち上げると鳴っていたように思います。
なのでとりあえずは、これで解決だと思います。
また確認のためにもう一度検証はしなおしては見ますが。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
通常、BEEP音はBIOSが起動する前のセルフチェック時以外に鳴る事はありえません。
正常起動した場合はピッと言う短いBEEP音が1回鳴るだけというので問題ありません。
念のために、なっているBEEP音がどのような音なのかを単音、長音それぞれが何回どういった順番で鳴るのかを書いてみてはいかがですか?
この回答への補足
回答ありがとうございます。
BEEP音ですが分けるのであれば長音です。
鳴り続く形です。
あくまでもイメージですが
「ビッビビーーーーーーーーーーーーーーーーー」
で伸びた音がいつまでも伸びている感じです。
No.2
- 回答日時:
音を文字で表すのは大変難しいのですが、外していたらご免なさい。
ひょっとしてFDDへのアクセス音ではありませんか。この音がするときにFDDのLEDが点灯していませんか。故障ではなくても機種によってこの音が大きいものがあります。
そうであればFDDはもうほとんど使用しないですからBIOSで殺しておく(又は全く外しておく)のも手かも知れません。
またウィルスチェックソフトで起動時にAドライブをチェックするようになっていると空でもアクセスしますから音が出ます。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
FDDでは?とのことですが、FDDはつけていません。
カードリーダーはFDDの無いものですし、FDDへの
アクセス音でもないので。
音は「ビビビーーーーッ」って感じで、BEEP音が
連なっているのでマザーボードのエラーメッセージ
だとは思います。
No.1
- 回答日時:
私も同じようなことで最近悩みました
M/Bの説明書にはビデオカードの接触不良みたいに書いていましたが 私の場合は立ち上げの際の音とPCが突然切れるという症状でした
私と同じ事が原因だとすると電源の容量不足がもしかするとあるかもしれません PentiumDはP4に比べると消費電力が多少大きい?みたいに聞いたことがあります
しかし上の環境を見るとビデオカードはない?とみていいのでしょうか
でしたらその電源での平気なはず
GeForce 6800とかビデオカードが付いていたらおそらく電力はたりません 私は以前にこれが付いていて380Wでした 現在は550Wで正常に動作しています。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
私の場合は音が鳴るのですが
Windows立ち上がり後は音がすることもなく
普通にアプリケーションも動きます。
ビデオカードはないです。
オンボードの機能を使っています。
この回答を参考にさせていただくと
電源の可能性もあるかもしれませんね。
少し調べてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- CPU・メモリ・マザーボード HP製パソコンのBIOSの立上げ方を教えて下さい。 2 2022/10/28 18:28
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- Windows 10 自作pcについて。 組み立ててWindows11をインストール後、steamを入れてapexをインス 4 2023/05/21 22:15
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- デスクトップパソコン デスクトップPCについて質問です。 PCを作っている最中なのですがモニターに何も映りません。 電源ユ 5 2022/04/05 21:52
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- Chrome(クローム) Chromeリモートデスクトップについて 1 2022/09/02 18:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Androidスマホの電源をいつも通...
-
IBM A21eのcmosクリア...
-
ネットブックの不具合に関して
-
PCが突然起動しなくなりまし...
-
起動できないiPad Air
-
富士通デスクトップパソコンを...
-
PC立ち上がりません.....
-
PanasonicのCF-SVシリーズのLet...
-
スマホが起動しないため初期化...
-
パソコンが最初のASASのロゴ画...
-
MacBookAirの起動の仕方を元に...
-
起動すると異音して起動できた...
-
マザーのリセット失敗!
-
自作PCで電源立ち上げた際に音...
-
iPhoneのSMS/MMSの動きが遅い・...
-
Nexus5xが起動しません。 ワイ...
-
DELLのInspiron1545のノートPC...
-
CPUが壊れた???
-
内臓HDDを外して外付けのみとい...
-
画面の下のボタンが消えちゃった
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Androidスマホの電源をいつも通...
-
PanasonicのCF-SVシリーズのLet...
-
パソコンが最初のASASのロゴ画...
-
NumLockがPC起動の都度、解除さ...
-
ロゴ画面でフリーズしてしまう...
-
Aptiva 50M 21970M7でネットワークブー...
-
押収品の破損に伴う賠償請求は...
-
HP PCのBIOSのCMOSクリアの方法...
-
電源ON時ピーという警告音で起...
-
パソコンの電源が入らなくなり...
-
毎回"boot from CD"で止まって...
-
スマホが起動しないため初期化...
-
パソコンが頻繁にダウン
-
電源投入後、初期のロゴ画面が...
-
priori5が起動できなくなった→...
-
バッテリーランプが4回点滅して...
-
I/O ERRORって何?OSの...
-
F2を押してもBIOSが起動しません
-
ThinkPad X1 Carbon 2015年モデ...
-
CD-ROMが動かない!
おすすめ情報