dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちょっとした用事でPCを立ち上げ、電源ケーブルを繋がないまま(バッテリーのみ)で放置してしまいました。
2日後PCの電源を入れようとしたところ反応がなく、そこで初めて上記の状況を知りました。
電源ケーブルを繋げれば入るだろうと思い、繋げてみましたが何の反応もありません。
バッテリーに充電しているランプさえ点きません。
アダプタの音を聞いてみたところ「ジッジッジッ」と変な音がしていたので、電源ケーブルが悪くなっただけだろうと思い、電器屋さんに修理以来に行ったところ、受付のPC担当の方に「マザーボードが壊れているので5,6万の修理になります」と言われてしまいました。
修理に出せば初期化されてしまうそうなのですが、削除されたくないデータがあります。

こちらのサイトで検索して、「電源ケーブルとバッテリーを抜いた状態で電源ボタンを押し、再度はめて起動してみる」はやってみましたがダメでした。
「裏のHDDを取り出してバックアップを取る」という方法も読みましたが、初心者の私がやっても大丈夫なのでしょうか?
義父の知り合いに詳しい方がいるようなのですが、その方にお願いしたほうが良いのでしょうか?
ただ直接の知り合いでない上に、少し離れた場所に義父が住んでいるので、自分でできるならやってみたいという思いもあるのですが・・・

電源のアダプタが故障している可能性はないのでしょうか?
マザーボードが壊れているとすると新しく購入したほうが良いのでしょうか?

パソコンはNEC Lavie LL7509D で約5年程の使用です。
よろしくお願い致します。

A 回答 (9件)

こう言った質問の回答で「HDDを取り出し、外付けケースに入れて他のPCに接続すればデータを取り出すことができます。

」と言った回答が
多く寄せられますが、それだけではマイドキュメントなどに保存されているデータの取り出しはできません。
LL750/9DであればOSはXPのはずですから、HDDを他のPCにただ繋いだだけでは、データフォルダに対するアクセス権がないので、フォルダを開くことも拒否されてしまいます。
HDDの入ったケースを接続して、セーフモードでPCを立ち上げてから、それぞれデータを取り出したいフォルダに、接続しているPCからのアクセス権を付与してください。

この回答への補足

詳しいご説明ありがとうございます♪
申し訳ないのですが、パソコン初心者でわからないことがあるのですが、教えていただけますでしょうか?
外付けHDDに入れるとは、外付けHDDをばらして、パソコンのHDDを中に入れ替えればいいのでしょうか?
セーフモードやアクセス権についてもよく分からないですが、説明書を見れば分かるような気がします。
入れ替えについて教えていただきたいです。よろしくお願いします。

補足日時:2008/08/25 08:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
もう一台のPCも故障してしまいまして・・・
どうやら雷にやられたようです。
m-twingoさんのご説明のおかげで無事データを取り出すことができました!
本当に良かったです。
ありがとうございました♪

お礼日時:2008/09/09 12:33

#4です。


>祖父のPCが同じNEC Lavieの違う時期のPCなのですが、このHDDと入れ替えたらやっぱりPCが壊れちゃいますか?

型番等の情報を書かれていないので、的確な回答はできませんが、
極端な話、起動するだけなら同じチップセットを使っている機種でしたら起動はしますよ。
まぁ、各デバイス関係のチップ類が違っていると、最低限の起動しかしませんが。
近年のPCでしたら、HDDは割と取り出しやすいところに格納されているのが殆どですから、ためしに挑戦してみるのも良いかもしれません。
仮にチップセットの違いで起動できなくても、違うモデルのHDDを入れて起動したからと言ってPCが壊れるなんて事は100%ありえませんから安心してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。もう一台のPCも故障してしまいまして・・・
どうやら2台とも雷にやられたようです。
祖父のPCを借りて試してみようと思ったのですが、残念ながら私のPCの作りと違い、HDDを取り出すためにはキーボードまで外さないといけないようだったので、できませんでした。
何度もご回答ありがとうございました♪

お礼日時:2008/09/09 12:49

NO.3です。



同じ型式のパソコンだったとしても、認識・起動するかは疑問です。

ノートパソコンをバラす事自体、冒険ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。バラすこと自体が冒険なんですよね、きっと。
詳しく丁寧で迅速なご回答を何回もありがとうございました!!
ケースを買ってきて挑戦してみます☆
データが残っていることを祈るばかりです。
ありがとうございました♪

お礼日時:2008/08/26 15:53

NO.3です。



>祖父のPCが同じNEC Lavieの違う時期のPCなのですが、このHDDと入れ替えたらやっぱりPCが壊れちゃいますか?

あまり意味のある行為とは思えません。型式・年式も判りませんが、HDD自体も消耗品です。5年も使っていますから、データの救出・バックアップが重要です。このHDD自体もいつ逝ってもおかしくありませんよ。

新規に1台パソコンを用意する時期だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。書き方が間違ってました…
データを取り出すために壊れていない古いPCに壊れた方のHDDを入れ替えて、ポータブルHDDにデータを保存することは可能ですか?
外付けHDDケースを買いに行くのがまだ先になりそうなので…

何度も質問してすみません。
よろしくお願い致します。

お礼日時:2008/08/26 13:06

NO.3です。



外付けHDDケースとは、↓ のような物です。
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?p= …

この回答への補足

外付けHDDケースというものがあるんですね。
外付けのHDDの中身をばらして入れ替えるのかと思っていました・・・
間違えるところでした。(汗)良かったです。ありがとうございます♪

補足で質問なのですが、祖父のPCが同じNEC Lavieの違う時期のPCなのですが、このHDDと入れ替えたらやっぱりPCが壊れちゃいますか?

初心者の質問でわけの分からないことを言っていたらすみません。
よろしくお願い致します。

補足日時:2008/08/26 09:57
    • good
    • 0

>>BIOSのバックアップ内臓電池も抜いて BIOSリセットは試しましたか


とはどのようにすればよろしいのでしょうか?

デスクトップPCならともかく、ノートPCで「バックアップ内臓電池」を外すことは、機種にもよりますが、ほとんどの機種がそう簡単に外せるようなところについていません。まして初心者ではとてもじゃないが手に負えるものではありません。またほとんどの機種がリチウムまたはNiHMの充電式ボタン電池が使われています。また、このタイプの電池は一般に市販されていないので、ユーザーが入手することは困難です。

それよりもバッテリーを外して、ACアダプターだけでの動作テストはしましたか?
完全にバッテリーが放電した場合には、質問者さまのようにバッテリーに充電しているランプさえ点かない状態になり、しばらくそのままの状態でほうっておいたら電源スイッチも入れられるようになり、OKになったことがありました。一度このようなテストもされてはどうですか?
(すでに実施されているとは思いながらも、文面から推測できませんでしたので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
もう一台のPCも故障してしまいまして・・・
どうやら2台とも雷にやられたようです。
この質問をさせていただいたPCは教えて頂いた方法を行っても直りませんでしたが、もう一台のPCも同じような状態になり、試したところ電源が入りました!
ただ、その後も起動したり、しなかったりとかなり不安定な状態なので修理が必要そうですが・・・
ありがとうございました♪

お礼日時:2008/09/09 12:38

こんにちは。



とりあえず、↓ を参考にHDDを取り出し、USB接続の外付けHDDケースに入れて別のパソコンに繋いでデータをバックアップしましょう。
http://bunkai.jp/note/nec/pc_ll9109d.html

修理か買い替えかは費用によって判断ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HDDの取り出し方が分かりました!ありがとうございます。
外付けHDDケースはお店で買えるんですよね?
一度試してみたいと思います。
ありがとうございました♪

お礼日時:2008/08/24 16:54

BIOSのバックアップ内臓電池も抜いて BIOSリセットは試しましたか



5年ということでそろそろ電池も限界なのでそれかなと思いました

メーカーなら調べるのが面倒なので 起動しない場合は交換という場合が多いですよね

保障も切れているならなお像電池交換後に電源ケーブル電池パックなども抜いた上で内臓電池もはずして
20分ほど放置後に内臓電池を入れて電源ケーブルのみ 又は電池パックのみでの起動を試すと良いかもしれません

時間はかかりますが修理代と照らし合わせて試される事を考えてもいいかと思います

この回答への補足

すいません・・・
>BIOSのバックアップ内臓電池も抜いて BIOSリセットは試しましたか
とはどのようにすればよろしいのでしょうか?
調べてみたのですが分からなくて・・・ほんとうにすみません。
教えていただけると助かります。

補足日時:2008/08/24 16:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
もう一台のPCも故障してしまいまして・・・
どうやら雷にやられたようです。
>BIOSのバックアップ内臓電池も抜いて BIOSリセットは試しましたか
は初心者の私には難しいようですね。
ありがとうございました♪

お礼日時:2008/09/09 12:30

直すのなら中古の方が安そうですね


ただHDDのデータだけは取り戻したいですよね!
http://www.pcdepot.co.jp/shop/service/index.html
こういった所でHDDの中身だけを取り出してくれるそうです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中身だけ取り出してくれるところがあるんですね。
できないようだったら、頼みたいと思います。
早速のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/24 16:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!