dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

windowsをシャットダウンして、PC本体の電源表示ランプも消えるのですが
冷却ファンが回りっぱなしになり止まらないので
コンセントスイッチを切って止めている状態です。

この症状をの原因と改善方法を知っている方がいたら、教えてください。お願いします。

BIOSの設定でどうにかなるのでしょうか?
原因としては、マザーボードの電池を取り替えた辺りからの症状のような気もします。
うっかり、パーツを破損させてしまったのでしょうか?

A 回答 (5件)

 No.3です


 マザーボードの電池交換・・パソコンの基本的な動作を司っている基板であり、このメインボードを中心に各パーツ(HDDや光学ディスクドライブ、液晶ケーブル、キーボードなど)つながっているが、ヒートシンク、サーマルモジュールの冷却ファンが一体型となっているのもあります。

 そこで、コンセットスイッチ(主電源)切れるとファンは止まる。コンセットを入れると、ファンは回る、ということは、パソコン本体の電源が落ちていないということだと思います。ノートパソコンの場合は、バッテリーです。

 省電力機能が働いている場合は、

  1.スタンバイ・・キーボードのいずれかのキー押します。
  2.休止状態・・電源ボタンを押す。

 対策方法は、以上ですが、1時間も回っているのは、マザーボードの電池交換による、BIOSの設定方法に問題があるかも知れません。こうなると、お使いのパソコンメーカーにお問い合わせすることしかありません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん、やはり最後はメーカーにお願いするしかないですね
ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/03 23:04

#3です。


>放置したら1時間以上回りっぱなしです。
。あとS3スタンバイ設定にはなっていました。
だとすると、私ではちょっと原因が分かりません。
スレ汚し失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、S3の設定については今回初めて知ったことなので
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/03 22:58

http://www.maxpoint.co.jp/topsupport.htm
http://www.abee.co.jp/Product/PSU/Supremer/SR/su …
http://ww2.frontier-k.co.jp/kzwiki/wiki.cgi?page …
等もそうですが、「シャットダウン後も冷却のため内部温度がXX℃に下がるまで監視し、その後、約○分間動作(製品により動作時間が異なります)して冷却する」という機能がついているのでは?

ボタン電池交換によりBIOSの設定が初期化されたのだとしたら、「POWER MANAGEMENT」などの名称の項目でS3スタンバイを有効にするなどで対処できるように思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
放置したら1時間以上回りっぱなしです。
あとS3スタンバイ設定にはなっていました。

お礼日時:2011/12/03 19:38

 冷却ファンの冷却の熱が冷めていない場合があります。

おそらく、熱が下がったら止まります。パソコンによって、本体の内部の熱を逃がすためのもので、電源を切っても熱を冷めるまで、ファンが回り続けます。

 また、電源を切れてるようでも、省電力機能が働いている場合もあります。スタンバイ、休止状態から、復帰して見る試し方法もあります。
 コンセントを外さないで、パソコン本体の冷めるまで、放置することも一つの方法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
1時間放置でも変化はない状態です。

お礼日時:2011/12/03 19:39

冷却ファンというのはCPUのでしょうか。


それともケースに付いているファンですか。

>マザーボードの電池を取り替えた辺りからの症状のような気もします。

電池を交換してマザーボードのBIOSの設定が変わってしまったのではないでしょうか。

そのへんを確認したらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ファンはCPUファン、ケースつきのファン、グラボのファンも
回転しっぱなしのようです。

お礼日時:2011/12/03 19:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!