dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新品ノートパソコンをかったのですが、はじめは充電してからでないと電源はつかないものですか?

A 回答 (7件)

商品の型名やメーカー名の記載がありませんが、先ずは使用パソコンの取扱説明書を確認してください。


一般論ですが、最近のパソコンはAC電源用のアダプターが付属していますが、これはバッテリーの充電用となっています。すなわちパソコンはバッテリー駆動になっていますので、予め充電をしておかないと使えません。
    • good
    • 2

購入直後の状態でも電源はつきますが、最初のWindows初期設定処理が長くかかりその間に充電不足とならないように、充電してから電源を投入するように指示されています。

    • good
    • 1

普通のノートパソコンは、バッテリを外しても AC アダプタを接続すれば、電源は入ります。

一部バッテリを外してあると電源が入らないものあるようですが、バッテリが外せるタイプのものは、殆どが AC アダプタのみでも電源は入ります。

最近では、バッテリから電力を供給するタイプもあって、スマートフォンやタブレットと同様にある程度充電していないと起動できないものがあります。これは、バッテリが放電していると電源が入りませんので、起動に必要な電圧に達するまで充電してから電源を入れることになります。

質問者さんの買われたノートパソコンが、どちらのタイプなのかは判りませんが、電源が 5V で動作できる場合は、大概このバッテリ供給タイプです。その代り 5V のモバイルバッテリが使えますので、電源がないところでも結構使えたりします。しかし、タブレット用の低消費電力 CPU が使われていますので、性能は限定的ですね。
    • good
    • 1

ノートPCなどに使われるリチウムイオン電池は、


充電残量 50% での放置が最も劣化が少ないので、
マトモなメーカは、50%で出荷します。

で、ユーザーが購入するまでに、ある程度自己放電します。
製造から購入までの期間が少なければ、電源が入って有る程度使えます。

ですが、どの程度放電しているか不明なので、最低10分程度は充電してから
電源を入れるべきです。
    • good
    • 1

普通は工場でテストするためにある程度は充電されています。


しかしセットアップするほどには残ってないので満充電するかアダプタを付け他方が無難でしょう。
    • good
    • 1

少しつく

    • good
    • 2

最初は、ほとんど充電されておりません。


そのためにACアダプタを取り付けなければ動かない場合があります。
また、あえて、ACアダプタを差し込んで充電しなければ電源が入らないようになっている場合もあります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!