重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

OSのインストールって難しいのでしょうか?
普通の、プリンターやアプリケーションのインストールとは違うものなんでしょうか?
 また、そのOSのインストールは、アップグレード版と完全版では難易度も違うのでしょうか?

A 回答 (7件)

さほど難しくはありません。

ただ、インストールしようとするOSに対応したドライバをメーカサイトから予めダウンロードしておく必要があります。アップグレード版は完全版を買うよりも、安価なOEM品がお勧めです。(メモリやCPUやハードディスクを購入すると一緒に買えます。)

メーカ製PCをお使いで、XPをインストールされると予想して言ってますが。
    • good
    • 0

HDのすべてのデーターが消えても、問題ないなら、


難しくはないけど、面倒、、、が私の経験談です。

パーティションやHDのフォーマット等で、失敗
しても、やり直せるし、インストールの手順も
英語かもしれませんが、特に問題なく進むと
思います。
ただ、OSを入れてもネットワークの設定とか、
プリンターの設定、基本的にCD-ROMやDVD、
ビデオカードは自動的に認識して、設定してくれる物も
ありますが、マイナーだったり、古かったりすると認識
してくれず、CD-ROM等の各種メーカーにデバイス
(OSとハードの仲介役)をインストールしないといけな
かったりします。
ビデオカードは、極端に画面が小さかったり、最初は
256色だったりすると、うまくいってません。
詳しい人でも、半日はかかると思いますよ。
初めてなら、1日作業は覚悟しましょう。

アップグレード版は、もとのOSが壊れていなければ、
アップロードするだけなので、ソフトの上書きみたいな
感じで終わりますよ。
ただ、やはり古い周辺機器だと、デバイスの更新が
必要だったり、下手をすると対応していなかったり
するので、その辺が確認が必要です。
新しいOSに対応していないと、基本的にはサポート外、
動かないという事になります。
アップロードだけなら、2,3時間もあれば、十分かと。
    • good
    • 0

OOO製の***と言う型番のパソコンに+++というOSをインストールしたいのですが、と言う質問だと、ある程度具体的に、参考URLなんかが、解って、インストール自体は、割と簡単だと思います。



ただ、ディスクトップ版のフェードラコアとかになってくると、さて、どれをインストールしますか?って、PCが聞いてくるので、解らないと、全部入れちゃえってなって、無駄なものをインストールしたり、サーバーだと、本体OS以外に、サーバーアプリケーションのインストールと設定というのがあって、インストールの順番とか、ネットワークの設定、プロトコルの設定、云々といっぱい出てきます。
でも、別に、間違えたら消してまた入れるだけですけど。。。

あと、ドライバーと修正パッチのインストールが必要になります。

アップグレード版も製品版も基本的には、変わりませんが、アップの場合は、元のCDを持っているか、チェックをしてくるものもあります。が、それを、回避してしまう方法もあります。

これらも、上書きインストールとクリーンインストールと、概ね2種類方法があります。

また、インストール前のHDDをローフォーマット、とか、フォーマット形式、FAT12.16.32など、色々ありますが、最初に申し上げたように、このパソコンにこのOSで、と決めて質問すると、ややこやしい説明は、カットされ、簡単に説明してもらえます。

結局、慣れですね。

なんだかんだで、100回くらいは、インストール作業は、しましたけど、難しいと言えば、奥が深いので、難しいし、無責任にインストールして、使えるからいいじゃないの?っていうなら、ほとんど勝手に、入ってしまいます。OSが変わる度、未経験なOSになると、いまだに、ここで、教えてもらってますよ。
    • good
    • 0

さらのハードディスクにインストールすると領域の作成とか


フォーマット形式の選択とかが必要で作業そのものは
YES押すとか選ぶだけですが、その知識がないと
不安で選べないですよね。あとWindows2000とXPだったら
インストール途中にネットワーク設定が出てきます。
とりあえずスルーしていいいんですが、これも構造を
知っている知っていないで少し違いますよね。
その他に関してはほとんどパソコンが勝手にやって
しまうので簡単です。アップグレード版の場合は
既にフォーマットされているハードディスク上に
インストールするので上に述べた作業のいくつかが
要らなくなる分、ほんの少し軽減されると解釈する
こともできます(別の選択要素がありますが)。
いずれにしてもインストール自体はすごく簡単です。
ただし若干のポイントながらPCの仕組みを知っていないと
分からない分かれ道があるということです。
    • good
    • 0

ただ単に「OS」といってもいろんなものがあります。


具体的になんでしょうか?
MS-DOS,Windows??、Linux、...
また、Windowsでもサーバとクライアントでは、違います。

もう少し、自分でやりたいことを「具体的に」書くようにされた方がよろしいかと思います。
    • good
    • 0

ただ単に「OS」といってもいろんなものがあります。


具体的になんでしょうか?
MS-DOS,Windows??、Linux、...
また、Windowsでもサーバとクライアントでは、違います。

もう少し、自分でやりたいことを「具体的に」各様にされた方がよろしいかと思います。
    • good
    • 0

すこし知識のある方なら簡単です。


難易度はどちらもたいしてかわりませんね。
どちらも自分で調べながらすれば基本的には素人さんでも出来ない事は無いでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!