dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【CPU】《intel》
corei7 6700k 〈41.300〉
【CPUクーラー】《CRYORIG》
R1UNIVERSAL 〈12,400〉
【メモリ】 《Corsair》
CMK16GX4M2B3000C15 〈13.200〉
【M/B】《MSI》
Z170A XPROWER GAMING TITANIUMEDTION〈38,600〉
【VGA】《GIGABYTE》
GV-N98TXTREME-6GD〈110,000〉
【SSD】《SANDISK》
SDSSDA-240G-J25C 〈8,400〉
【HDD】《東芝》
MD04ACA300〈9,700〉
【光学ドライブ】 《ASUS》
SDRW-08D2S-U LITE〈2,700〉
【ケース】《NZXT》
Noctis450〈20,000〉
【ケースFAN】なし
【電源】 《Corsair》
HX850i CP-9020073-JP850w〈32.000〉
【OS】
Windows10 パッケージ版 〈17.000〉

初めて自作するので、自分なりに調べて構築してみました。すべてtsukumoで購入予定です。グラフィックボードについてなんですが、同じ980tiでも差があるそうなので 、 ZOTACのAMP Edtionと迷っています。あと、電源は少し過剰でしょうか?その他価格を抑えられるパーツ、アドバイス等ございましたらよろしくおねがいします。

A 回答 (4件)

グラフィックボードが、オーバークロックモデルだけど一寸高い。

性能差はベンチマークをとってみないと判りませんが、クロックである程度は判断可能です。各メーカーの出しているスペック表を見ましょう。
http://amazon.co.jp/dp/B018HTC544 ← ¥113,378 Gigabyte
http://amazon.co.jp/dp/B00ZWYWUYI ← ¥110,898 Zotac
http://amazon.co.jp/dp/B00YTI0UU4 ← ¥97,405 同じGigabyteだけれど安い。
http://amazon.co.jp/dp/B00ZOXYQYE ← ¥ 87,920 MSI かなり安い。一応O.C.モデル。

電源は、GeForce GTX980Ti だと750Wで十分ですが、予算がたっぷりあるなら構わないでしょう。
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-980-t … ← 消費電力 250W、最小限必要な電力 600W

SSDはMLCでしね。SanDiskも良いですが、Crucial も書き込みが早いです。256GB台で1万円を切っているのは、安いです、今買う人は幸せ! HDDを入れないのであれば、500GBもありでは。
http://amazon.co.jp/dp/B0114R24LK ← ¥8,640 SDSSDA-240G-J25 240GB
http://amazon.co.jp/dp/B00S1V3FZC ← ¥9,980 MX200 250GB、500GB=¥18,980

CPUクーラーが、R1UNIVERSALとは豪華。自分なら虎徹ですが(笑)。
http://amazon.co.jp/dp/B00J52KTA0 ← ¥12,360
http://amazon.co.jp/dp/B00G1YXN6M ← ¥3,403 この値段の差!

CPUグリスは、添付品がシルバーグリスならそのまま、そうでないならシルバーグリスをお薦めします。
http://amazon.co.jp/dp/B000BLBHTQ ← ¥1,177
http://kamon.way-nifty.com/fiby/2014/10/cpu-c11a … ← この塗り方が良いと思います。

ケースは これかな。白もありますが、一寸高い。ゆったりしていて良さそうです。
http://amazon.co.jp/dp/B00YA94DBE ← ¥19,978

マザーボードは、超豪華ですね。
http://amazon.co.jp/dp/B014F7AAG2 ← ¥38,227

良いのではないでしょうか。予算たっぷりで、全部九十九で揃えるなら、保証もつくでしょうし、特にまずいところも見当たりません。電源も、将来 GTX980Ti SLI なんかを考えているなら、十分ありです。
    • good
    • 0

使用目的が分かりませんので、その構成で使い物になるか判断できません。



価格を抑えるなら、CPUはi3 グラフィックボードはCPUのグラフィック、CPUクーラーも付属のもの

今、使っている俺のパソコンですがこの構成で十分です。
    • good
    • 0

「初めて自作する」人向きのパーツ構成じゃない気がします。


1から自作するのは初めてだが、ショップブランドPCをベースにパーツ交換程度の経験は豊富ってのなら問題ないでしょうが。

マザーボードとビデオカードに予算を潤沢に注ぎ込んでる割には、ストレージまわりが貧弱な気がしないでもないです。ここは、その辺の予算を多少削っても起動ドライブをMVNe接続のM.2 SSDにして爆速起動を目指すとか、
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/ne …
1TBクラスのSSDを導入してHDDレス運用を目指すとか、
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/m …
考えても、実動作が高速になって良いのではないかと。

また、パーツ構成内にUSB接続の外付け光学ドライブが入っていますが、光学ドライブを多用するなら5インチベイのあるPCケースにして内蔵型光学ドライブにした方が使い勝手が良いでしょう。
    • good
    • 0

ANo.1です。



失礼、HDDありましたね、4TB!

自分のゲーム用パソコンは、C:ドライブをSSD 128GB×2 RAID0で運用していましたが、ゲームを沢山インストールしたおかげで、そろそろ一杯なりそうです。250GB×2=500GBにUpgradeしようか悩んでいる最中で、Crucial 250GBが1万円を切っているのがおいしいところ、これにしようかなと。シーケンシャルで 1,000MB/sec を出せるの Crucial MX200 が良いのですが、どうしよう ......

後、つまらないですが訂正。
誤 SSDはMLCでしね。 ← 死なれちゃ困る(泣)。
正 SSDはMLCですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!