
最近、パソコンを買い替えてAdobe Premiere Proで動画編集をしようとしようとしたのですが、動画を重ねてPinPのようにするとかくかくになります。CPU使用率も70%前後になります。一つの動画の再生では問題なく動きます。前のPCでは動画を重ねたくらいじゃうまく動かないなんてことはなく、CPU使用率も40%前後でスムーズに再生できました。グラフィックボードの性能がかなり上がったおかげなのか色の調整がかなりスムーズに動くようになって喜んでいたのですが、PinPができないとなると困ります。
ハードウェアとの相性があるのでしょうか。確かにIntelのCPUからAMD Ryzenになったのでそこらへんは怪しいかもしれません。何か情報がある方、ご教授のほうお願いします。
前のPCのスペック
CPU:Intel Core i7 3630QM
メモリ:DDR3 8GB
GPU:Intel HD Graphics 4000(CPU内臓GPU)
ストレージ:SSD 256GB(83GBの空き)
新PCのスペック
CPU:AMD Ryzen 7 4800H
メモリ:DDR4 16GB
GPU:Nvidia GeForce GTX 1650Ti
ストレージ:SSD 512GB(380GBの空き)
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
具体的な理由は判りませんが、最適化の関係かも知れません。
AMD・Ryzenに対してAdobeのソフトウェアは最適化されておらず相性が悪いというのは本当か?
https://applingo.tokyo/article/2831
下記は 4K での比較で、Intel Core i9-9900K と AMD Ryzen 9 3900X の話ですが、P in P では Ryzen の性能はがた落ちになる場合があるようです。
動画クリエーターが選ぶべきCPUは?【Intel vs AMD 2019夏の陣】
https://vook.vc/n/1761
性能的には問題ない(Intel より高い)ので、ソフト側の対応次第と言う感じです。これだけ AMD の CPU が使われて来ると、各社でも対応せざると得ないと思いますので、最適化されるバージョンがそのうちリリースされるかも知れません。どちらかと言うと 3D ゲームに強い(シングルスレッド性能が高い) Intel ですが、マルチスレッドでは AMD が優秀なので、本来なら Ryzen に最適化してもおかしくありませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MEIx64のエラーと警告について...
-
パソコン
-
パソコン購入
-
Core™ i7-13700F
-
H97Proというマザーボードで自...
-
CPU電源
-
cpu簡易水冷クーラーについて
-
CPU温度について
-
パソコンのクローン(HDD→SSD)に...
-
ゲーミングPCを購入しました。 ...
-
cpuのキャッシュが無くですべで...
-
(自作PC)マザーボードの交換で...
-
異なる種類のメモリの混在、相...
-
PS4のCPUとGPUのパスマーク性能...
-
パソコンの演算速度について
-
クロームブック
-
B650 plus WIFI asusのマザーボ...
-
ASUS B450m-plus gamingに簡易...
-
CPUクロックがスペックとタスク...
-
ASRock B450Mに取り付けてあるC...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラボなしのpcでブルアカはプ...
-
これは低スペック??
-
PCスペック(CPUとGPUのバラン...
-
デスクトップPC CPU COREi5-345...
-
ryzen5 2600の購入を考えている...
-
ゲーミングPCのスペック、組み...
-
パソコン
-
少し高めにお金を出して corei7...
-
パソコンと液タブについての質...
-
Ryzen5 1600AFはゲームに向いて...
-
PC買い替え!!(続き)
-
Premiere Proで動画を重ねると...
-
マイクラPC版を遊ぼうと思っ...
-
nucの組み立て
-
自作PCの構成のアドバイスお願...
-
GTX1050ti ってどうですかね?
-
この条件のCPU内蔵GPUを探して...
-
ハイエンドパソコンの自作
-
コスパのいいcpu教えてください
-
自作パソコンの手順について as...
おすすめ情報
ちなみに動画はスマートフォンのカメラで撮影したものでプロパティーは
画質:1920x1080(Full HD)
フレームレート:60fps
ビットレート:20Mbps
試しに720pで撮影したもので編集をしてみましたが、やはりPinPはだめです。
プロキシも試しましたが効果がなく、依然としてPinPの再生時のCPU使用率は70%前後です。