dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前回質問していたのですが、まだ納得ができていないので続きという形で投稿させていただきました。
(前回質問内容)
最近ノートPCの調子が良くないので買い換えようかと思い始めてきました。
PCを買い換える理由としてまずバイオハザードリべレーションやMETAL GEAR SOLID Ⅴ Phantompainなどのゲームを良い画質でプレイしたい!ということと、借りてきたBlu-rayをパソコンで見たいと理由で買い換えようと思いました。
最近調子が悪いというのは中で何かのプログラムが邪魔してるのかadobeflashplayerを更新してくださいと最新なのに行ってくる感覚が一日おきに狭まってきてるということと少し前はそこまで調子が悪くなかったキーボードが最近反応がとても悪くなったということです。
元々今使っているPCは安売り品の間に合わせだったのですが、もう少しもう少しと先延ばしにしていたら3年の年月が経ってしまいもうそろそろ変えてもいいころかなと思い質問させていただきました。
条件ですが
・10万円前後(高くても13万円以内)
・拡張機能がある(ゲームしたいので グラボ搭載の物ならなくても良い)
・Blu-ray対応
・上に記述した通りゲームをしたいのでバイオハザードリべレーション2やMGSⅤの推奨スペックに対応しているもの
(今回追記)
前回まで条件では13万円以内と考えていたのですが、どうしても(MGS出来るくらいでそこそこの)グラボ+Blu-rayを 条件にいれますと13万円ではG-Tuneやドスパラで見積もりをしていたところ収まらないという結論に至ったので条件を少し変えます。また、正直拡張性はグラボ搭載するならいらないという結論に至ったので拡張性をグラボに変えます。
つまり条件は
・15万円程度(モニタ込み)
・グラボ必須
・Blu-ray対応
になります。
そして、今回はちゃんと自分なりにネット上ではありますが構成案をいくつか考えたので、助言を頂ければと思います。因みにエイリアンウェアも一応構成しましたが、エイリアンウェアはCPUを下げられないので自分の中では無いかな~と思っています。(CPU下げようとすると型落ちになると、Blu-ray付けるためにUSBハブかったりしないといけないので)また、予算が3万円くらいオーバーしてるものは少しいじらないといけないのです。(主にCPUやSSDなど)また、少しでも長く使いたいので、SSDを付けたりしています。

本体 NEXTGEAR i640GA6-MGS (64bit / Z97 / GF)
CPU インテル(R) Core(TM) i7-4790 プロセッサー(4コア/3.60GHz/TB時最大4.00GHz/HT対応/8MBキャッシュ)
CPUファン LGA 1150用 CPU FAN
CPUグリス 標準CPUグリス
メモリ 16GB メモリ [ 8GB×2 (DDR3 SDRAM PC3-12800) / デュアルチャネル ]
SSD / HDD 120GB インテル(R) 530 シリーズ (6Gb/s対応)
HDD - 1 1TB 7200rpm (6Gbps対応)
グラフィック機能 NVIDIA(R) GeForce(R) GTX970 / 4GB ( DisplayPort / DVI-I / DVI-D )
光学ドライブ ブルーレイディスクドライブ (BDXL(TM) 書込対応) 5,900円
カードリーダー 10メディア対応マルチカードリーダー
マザーボード インテル(R) Z97 Expressチップセット
ケース 【G-Tune】NEXTGEAR専用ハイグレードATXケース(フロントUSB3.0対応)
電源 700W 大容量電源 ( 80PLUS(R) BRONZE )
キーボード 【Gaming/PS/2】Accurate Keyboard
マウス G-Tuneオリジナル オプティカルゲーミングマウス
モニタ iiyama ProLite X2382HS

小計(税別)182,500 円


Alienware X51
CPU インテル(R) Core(TM) i7-4790 プロセッサー
OS Windows 8.1 64ビット
メモリ 8GB(2x4GB) デュアルチャネル DDR3 (1600MHz)
ハードディスク 2TB 7200 回転 SATA 6Gb/s
光学ドライブ スロットロード デュアル Layer ブルーレイ リーダー (BR-ROM, DVD±RW, CD-RW)
モニタ EIZO FORIS FS2434 23.8型カラー液晶モニタ(1920※1080/DVI-D 24 ピン×1(HDCP 対応)/HDMI ×2(PC接続対応)1/ブラック)#FS2434 (A783)
グラフィック NVIDIAR GeForceR GTX 760Ti 2GB GDDR5
キーボード Alienware Standard USB 2.0 キーボード
マウス Alienware スタンダードオプティカルマウス

小計(税別)187,596円

本体 MDV-GZ7560X2-SH
OS Windows 8.1 Update 64ビット
CPU インテル(R) Core(TM) i7-4790 プロセッサー
CPUファン LGA 1150用 CPU FAN
CPUグリス 標準CPUグリス
メモリ 16GB メモリ [ 8GB×2 (DDR3 SDRAM PC3-12800) / デュアルチャネル ]
SSD / HDD 120GB インテル(R) 530 シリーズ (6Gb/s対応)
HDD - 1 1TB 7200rpm (6Gbps対応)
グラフィック機能 NVIDIA(R) GeForce(R) GTX970 / 4GB ( DisplayPort / DVI-I / DVI-D )
光学ドライブ ブルーレイディスクドライブ (BDXL(TM) 書込対応) 5,900円
カードリーダー 10メディア対応マルチカードリーダー
マザーボード インテル(R) Z97 Expressチップセット
ケース ATXタワーケース (ブラック/フロントUSB3.0x2)
電源 700W 大容量電源 ( 80PLUS(R) BRONZE )
サウンド ハイデフィニション・オーディオ
キーボード [USB] オリジナル 102日本語キーボード (ブラック)
マウス [光学式] USB オリジナル オプティカルマウス ( ブラック)

小計(税別)155,700 円

本体 MDV-GZ7560X2-SH [Windows 8.1 搭載]
CPU インテル(R) Core(TM) i7-4790 プロセッサー
CPUファン LGA 1150用 CPU FAN
CPUグリス 標準CPUグリス
メモリ 16GB メモリ [ 8GB×2 (DDR3 SDRAM PC3-12800) / デュアルチャネル ]
SSD / HDD 120GB インテル(R) 530 シリーズ (6Gb/s対応)
HDD - 1 1TB 7200rpm (6Gbps対応)
グラフィック機能 NVIDIA(R) GeForce(R) GTX970 / 4GB ( DisplayPort / DVI-I / DVI-D )
光学ドライブ ブルーレイディスクドライブ (BDXL(TM) 書込対応)
カードリーダー 10メディア対応マルチカードリーダー
マザーボード インテル(R) Z97 Expressチップセット
ケース ATXタワーケース (ブラック/フロントUSB3.0x2)
電源 700W 大容量電源 ( 80PLUS(R) BRONZE )
サウンド ハイデフィニション・オーディオ
キーボード [USB] オリジナル 102日本語キーボード (ブラック)
マウス [光学式] USB オリジナル オプティカルマウス ( ブラック )

小計(税別)155,700 円

GALLERIA XT
OS Windows 8.1 Update 64bit
SSD 120GB SSDの増設
グラフィック機能 NVIDIA GeForce GTX960 2GB
CPU インテル Core i7-4790
CPUファン ノーマルCPUファン
CPUグリス ノーマルグリス
メモリ 8GB DDR3 SDRAM(PC3-12800/4GBx2/デュアルチャネル)
ハードディスク/SSD [カスタマイズ] 【SATA3】 500GB HDD (SATA6Gb/s対応)
マザーボード インテル H97 チップセット ATXマザーボード
光学ドライブ [カスタマイズ] ブルーレイドライブ (読み書き対応)
サウンド マザーボード 標準 オンボードHDサウンド
ケース オリジナル ガレリア専用 KTケース ブラック(ATX)
ディスプレイ BenQ RL2455HM

小計(税別)165,349円

A 回答 (2件)

前回回答していますがどのあたりが納得行かないのでしょうか?


https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8956121.html
今回挙げられた構成だと確実に予算オーバーです。

予算をモニタ込み13万円から15万円に引き上げるなら
前回提示した基準スペックのCPUをCore i5からCore i7に変更すればちょうど其のくらいになると思います。

OS:Windows7-64bit もしくはWindows8.1-64bit
CPU:Core i5 → Core i7
メモリ:8GB以上
GPU:GeForce GTX960


このスペックを基準に探してみてください。
Core i7とGeForce GTX960の組み合わせは売れ筋なので各社取り揃えてるはずです。
モニタを同時に注文する必要はありませんが
23インチ2万円くらいのモニタとして両方合わせて税込み16万円前後です。

GeForce GTX760TiはGTX960が出た今ではイマイチな気がします。
Radeon R7 250Xでは「Metal Gear Solid V」などを高画質でプレイするのは性能が足りません。
    • good
    • 0

まず、予算と書いてある組み合わせ、まったく違うとしか書けません。

モニター込みとなると、逆に、モニターを書いてあるものが2万円が最低価格程度みたいですので、残りは13万円弱となります。そこでの拡張性まで考えると、本体は10万円程度、税を加えると11万円程度になりますので、そこにBDの外付けのドライブをつける、必要ならSSDを追加するとなります。

予算優先だと、NEXTGEAR i640BA5が基本となりそうです。
>■OS : Windows 8.1 Update 64ビット
>■CPU : インテル® Core™ i7-4790 プロセッサー
>■グラフィックス : AMD Radeon™ R7 250X(1GB)
>■メモリ : 4GB PC3-12800 (4GB×1)
>■ハードディスク : 500GB SerialATAIII 7200rpm
>■チップセット : インテル® Z97 Express

これでも今のノートに比較すると恐ろしく高速、グラフィックも格段の上級になるものです。まずはここからスタート、1年程度して今の最新高速グラフィックボードに買い替えると、2万円から3万円程度で交換可能でしょう。ただ、評判があまりよくないものをネット上で見つけましたので、検討しているGTX970は様子見した方がよいみたいです。

http://www41.atwiki.jp/gtx970/pages/1.html
>GTX970は4ギガバイトではありません。3.5ギガバイトです。
>搭載メモリの一部が「物理的」にまともに使用出来ない製品です。
>現在、NV開発もドライバの最適化は出来ないと匙を投げた状態です。
>よってGTX970は「欠陥品」という事を踏まえて購入を検討しましょう。

BDの内蔵タイプはどれでも同じように思いますが、少しでも内部での発熱を避ける、それと、故障が早いので、普通に見る程度なら外付けBDドライブでも十分です。6000円前後であります。

SSDは使い方にもよりますが、ゲーム専用ならOSも含めて最小限の大きさの方がトラブルも減ります。60GB程度で十分かも知れません。500GBは外付けのHDDケースにでも入れ、外部に置くとバックアップ用などで役立ちます。起動など、HDDを入れることで遅くなる、これが原因でゲーム中に動作がカクカクしたりするものです。大容量ほど足を引っ張りますので、普段は切断、最小限の構成で動かすと快適になるものです。

つまり、かなり高速の3倍以上の値段のマシンでも、HDDを大容量つないでウイルス対策ソフトなどで監視しながらになると、そこでロスが出て、安い最小限構成よりも途中の休止状態が増えるのです。

フラッシュですが、更新の通知のみにして更新していると思いますが、他のアップデートもそうですが、手動でチェックし、更新が必要ならするを選択すると通知が来ませんし、ウイルスやスパイのソフトをダウンロードさせるために嘘の通知を出すものが多いです。今、感染しているか、感染させられそうに誘導されている、それだけだと思います。

一度、アプリケーション削除でフラッシュをアンインストールすることをお勧めします。その後、正規のものをインストールし、更新通知をしないようにチェックしてからインストールを完了すると感染していなければ通知が来なくなります。

グラフィックボード、恐ろしく発熱するものが多い、大電力を消費するものもありますが、空冷の状態や排気状態で内部が高温になり、動きが遅くなる、それが一番問題です。例にあげたセットなど程度にして、改良された高性能グラフィックボードや低電力消費タイプを使うと連続で高負荷のゲームでもハングアップしないようになり、結果、快適に使えるようになります。高解像度でゲームするよりも、若干解像度を落とした方が速い動きを正確に描写できますので、調整すると3倍や4倍値段が高いもので高発熱の暖房マシンよりも快適に動作させることができそうです。

高い値段を支払っても、2年後は最低スペック維持ができるかどうか、グラフィック拡張だけでもかなり対応できますので、最初から高額のセットを購入するなら1年後に買い替えしないとついて行けません。ちょっと前はパソコンは百万円単位でしたし、追加ボードも数十万円がざら、今ではノートの内蔵のセットの方が数百倍高性能ですので、予算優先にして余裕に応じてグラフィックボードを選ぶことをお勧めします。

BDを見るのに、夏場クーラーをガンガン使わないと動かない高性能ゲーマーパソコンはヘッドフォンでもつけないとウルサいので困るものです。上記程度でも十分ですし、画質などもほぼ同じです。そのくらい、高性能です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!