
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.2 です。
ASRock B450 Pro4 の BIOS/UEFI アップデートに関する記事がありました。Micro-ATX マザーボードの B450M Pro4 とはちょっと違いますが、参考にはなるでしょう。
ASRock B450 Pro4のUEFI/BIOSアップデート(更新)手順
https://okkamotto.blog.jp/archives/22114980.html
B450 Pro4 BIOS
https://www.asrock.com/MB/AMD/B450%20Pro4/index. …
上記では 3.9 → 4.2 → 5.0 アップデートされていますが、結構飛び飛びにアップデートされていますね。それでも問題は無いようです。B450M Pro4 では、Ryzen 9 5900X に対応した 4.6 の他に、下記のアップデートがあるようです。
下記の B450M Pro4 BIOSと CPU サポートリストより
https://www.asrock.com/mb/AMD/B450M%20Pro4/index …
AM4 Ryzen 7 4700G 65W Renoir 3.6GHz 4MB A1 P5.00
AM4* Ryzen 7 5700X 65W Vermeer 3.4GHz 4MB ** P5.30
AM4* Ryzen 5 5600X3D **W Vermeer ***GHz 3MB ** P5.70
AM4 Ryzen 7 5700X3D **W Vermeer-X 3.0GHz 4MB ** P8.01
AM4* Ryzen 9 5900XT 105W Vermeer 3.3GHz 8MB ** P10.08
最新バージョンは、Ryzen 9 5900XT に対応した、ベータ版の 10.08 のようですが、安定板は 5.7 のようですね。参考にして下さい。
ありがとうございます、バージョンを3.1から5.7まで更新して、今までのCPUで起動出来たので新しいCPUへ換装したら起動しなくなりました。BIOSすら起動しなくて、ずっとファンが止まったり回ったり繰り返してます。ビープ音は鳴りません。
No.4
- 回答日時:
B450M Pro4(
https://www.asrock.com/mb/AMD/B450M%20Pro4/index … )でしたか。そのマザーボードでしたら、私も以前使っていましたね。
(BIOSの更新が他メーカーよりも圧倒的に遅かったので買い替えてしまいましたけども)
最初のバージョンが3.10だったのでしたら、段階的にバージョンを上げていく必要はありません。
初期の1.10とか1.60とかの場合にのみ、2.00へ上げておく必要があったという事だけですので。
今回の場合はどちらかというと、BIOSの更新を行う前にCMOSクリアを実施しておいた方が安全だったかな、程度です。
まぁ、バージョンを4.60にしておくのでは無くWindows11のシステム要件のTPM2.0をデフォルトで有効化してある5.30以降・・・正式版の5.70もしくは出来ればβ版の10.08へ更新しておく方が望ましいですね。
ビープ音が3回して起動しないという症状が改善されなかったら、今度はメモリを疑いましょう。
・メモリは1.2V駆動のネイティブメモリなのか1.35V駆動のOCメモリなのか
・メモリを1枚だけ取り付けた時に症状は発生するのか
・他のDDR4メモリがあれば、それを取り付けた時はどうなのか
メモリがネイティブメモリなのかOCメモリなのか分からないのであれば、そのメモリのメーカーと正式な型番をGoogle等で検索すれば情報が得られると思います。
まぁ、AM4ソケットマザーボードでRyzen 3000番台(Zen2アーキテクチャ)のモノが全盛の頃はメモリによって「動く」「動かない」という事があちこちで騒がれていましたので、メモリに関しての情報はまだ残っていると思いますよ。
No.3
- 回答日時:
ASRockのB450Mというと、
「B450M Steel Legend」( https://www.asrock.com/mb/AMD/B450M%20Steel%20Le … )
かかな?
B450Mだけだと他に「B450M Pro4」とか「B450M-HDV」とかもあるので。
使っているメモリは1.35Vで動作するオーバークロック仕様のOCメモリなのでしょうか?
その場合はBIOSが新しくなったことによってRyzen 7 2700X(Pinnacle Ridge)では動作出来ていたメモリタイミングがRyzen 9 5900X(Vermeer)では合わなくなって正常に動作出来ていない可能性も考えられます。
・ASRock:B450M Steel Legend メモリーサポート一覧表 (Vermeer)
https://www.asrock.com/mb/AMD/B450M%20Steel%20Le …
現在使っているDDR4メモリとは別のDDR4メモリがあれば、それに替えて更に1枚だけ挿してみて動作を確認してみてはどうでしょう?
あと・・・ASRockのB450チップセット搭載マザーボードのBIOSを更新する際にはちょっと注意が必要でして。
BIOSのバージョンが1.xxの場合は一気に最新バージョンに上げてはダメで、先ずはいったん2.00に更新しておく必要があります。
そこから新しいバージョンに更新する様になっているという。
また、B450M Steel Legendの場合だとバージョン5.30でメモリの互換性を向上させている上に、Windows11のシステム要件であるfTPMの有効化がデフォルト状態になります。
またRyzenシリーズにセキュリティの脆弱性が発見されていて最新版ではそれを修正されているので、BIOSは4.60よりも更に新しい5.70やβ版の10.08に更新しておく事をお勧めします。
ありがとうございます。Pro4ですね。実は最初はバージョン3.1でした、そこでいきなり4.6へバージョン上げたからかなと思い今1つずつバージョン上げてアップデートしてます。
No.2
- 回答日時:
ASRock B450M には、「B450M Steel Legend」 や 「B450M Pro4」、「B450M-HDV R4.0」 がありますけれど、どれも同時期だなのでサポートされる CPU は同一でしょう。
ここでは、最新の BIOSバージョンが 4.6 と言うことなので、「B450M Pro4」 をお使いと判断して状況を確認してみます。ASRock B450M Pro4
https://www.asrock.com/mb/AMD/B450M%20Pro4/index …
サポート CPU 一覧
https://www.asrock.com/mb/AMD/B450M%20Pro4/index …
AM4* Ryzen 9 5900X 105W Vermeer 3.7GHz 6MB B2 P4.60
BIOS のアップデートができたと言うことは、当然 Ryzen 7 2700X では動作している訳ですが、CPU を Ryzen 9 5900X に載せ換えると起動しなかった、CMOS クリアでも状況が変化しなかったと言うことは、Windows の問題ではないようです。
そうであれば Ryzen 7 2700X に戻して、BIOS/UEFI でセキュアブートを一旦無効にしてみて下さい。セキュアブートは、ハードウェアやソフトウェアの変更を嫌いますので、それでロックしているのかも知れません。
UEFI で OS 起動前の環境を保護する
https://blogs.msdn.microsoft.com/b8_ja/2011/09/2 …
セキュアブートを有効・無効にする方法です。実際は BIOS/UEFI の内容で設定場所や文言は様々なので、探して判断し下さい。
セキュアブートとは/仕組みやWindows10,11での有効化・無効化の具体的な方法についての解説
https://www.itaccess.co.jp/service/adv/column/%E …
無効にしたからと言って、特に何も起こりませんが、Ryzen 9 5900X で起動しなかったシステムが、これで起動する可能性があります。もし、それで起動したら、再び BIOS/UEFI に入って無効にしたセキュアブートを有効にして下さい。これでパソコンを保護します。
そうでない場合は、最小構成で動作確認が必要でしょう。
自作PCで最小構成で起動しない・画面が映らないときに確認することまとめ
https://pssection9.com/archives/minimum-configur …
Ryzen 7 2700X では動作していたので、これで BIOS/UEFI が表示されないことはあり得ません。そうなると CPU の Ryzen 9 5900X が怪しいと言うことになります。どうするかは、購入先と相談して下さい。
No.1
- 回答日時:
BIOSもP3.60から対応しているので問題なさそうですね。
ビープ音3回ということで、メモリの認識が出来ていないので、メモリの端子を清掃したり、メモリ側の端子を拭いてみたりするしか手がない気がします。
メモリの最小構成でもダメですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード ビープ音が消せません。 3 2024/04/15 17:48
- CPU・メモリ・マザーボード HP製パソコンのBIOSの立上げ方を教えて下さい。 2 2022/10/28 18:28
- BTOパソコン 検討しているPCの構成を見ていただきたいです。 4 2024/02/17 16:31
- CPU・メモリ・マザーボード 自作PCが何度も再起動するエラーに陥りました。 サブ機にて正常であることを確認しているモニターを使っ 2 2023/10/16 00:38
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンのファンが全開で回って起動しない。 8 2023/08/31 18:49
- 中古パソコン Core i7 第6世代のCPU SSDは新品に換装。メモリ48GB(笑) 37000円、、。 3 2022/09/01 20:36
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
- CPU・メモリ・マザーボード APUゲーム性能 1 2022/12/25 01:27
- CPU・メモリ・マザーボード ASRock Z790 PG Lightning POST チェックエラーについて 4 2024/03/03 16:42
- セキュリティソフト Windows11 用の強力なセキュリティソフト 10 2024/05/18 09:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格悪い人が優勝
できるだけ性格悪い人になって回答をお願いします。
-
泣きながら食べたご飯の思い出
泣きながら食べたご飯の思い出を教えてください。
-
これ何て呼びますか
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
[状況]これはディベートの論題だと仮定したうえでの回答お願いします。
-
自分用のお土産
国内や海外に旅行へ行った時、自分用のお土産ってどれくらい買いますか?
-
PCIe4.0のグラボを、PCIe3.0のマザボに付けたらどれくらい損するのか
CPU・メモリ・マザーボード
-
SATA SSD のTLCとQLCの判別
ドライブ・ストレージ
-
マザーボードを交換しようと思っています。
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
ATX_12Vの電源ですが、普通は8ピンになっています。
デスクトップパソコン
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
パソコンのメモリについて、3枚...
-
Xtra-PCについて
-
メモリーで空きスロット1、現在...
-
画像生成AIで、パソコンのメイ...
-
ASUS RAMCache IIIについて5GB...
-
cpuの最大メモリ容量が32gbの場...
-
パソコンのメモリ高すぎ
-
Steamの方でニーアオートマタを...
-
CPUの画像処理能力について。
-
デスクトップPCのメモリ交換後...
-
標準4GB(4GB×1)のみオンボー...
-
メモリ(RAM)速度向上によるフレ...
-
ECC対応のメモリは非ECC対応の...
-
メモリ追加時に発生するブルー...
-
デスクトップのメモリ 12GBと...
-
core i9 9900k windows11アップ...
-
メモリーを4GBから8GBに変えた方。
-
Windows11アップデート後の不具...
-
DELL ノートPC 速度改善について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
パソコンのメモリについて、3枚...
-
ECC対応のメモリは非ECC対応の...
-
Windows11アップデート後の不具...
-
メモリーで空きスロット1、現在...
-
cpuの最大メモリ容量が32gbの場...
-
core i9 9900k windows11アップ...
-
標準4GB(4GB×1)のみオンボー...
-
画像生成AIで、パソコンのメイ...
-
キャッシュ済み領域はメモリ不...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
ASUS RAMCache IIIについて5GB...
-
エクセル 強化するならcpuかメ...
-
メモリ追加時に発生するブルー...
-
メモリーを4GBから8GBに変えた方。
-
Xtra-PCについて
-
メモリが4GBしかつかえない
-
実装RAMの使用可能制限について
-
パソコン CPU使用率
-
pcのグラボの買い替えを検討し...
おすすめ情報