
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
HDDと運用は同じです。
空き容量が無くてもデータ量が変わらなければ同じファイル名で上書きすれば可能です。空き容量があれば違うファイル名で保存する方が管理としては安心です。No.11
- 回答日時:
ANo.5 です。
USB メモリはフラッシュメモリを使った記憶媒体です。SSD のように記憶している内容を強固には保持していませんし、安定度と言った面では SSD より低いのが実情です。従って、USB メモリだけにしかないデータは危険です。
何時フォーマットして下さいとか、書き込み専用ですとか、アクセスできませんと言ってくるのか判りません。それは、フラッシュメモリの故障だった利、コントローラの不具合だったりしますが、とにかく USB メモリだけに存在するデータは危険なので、必ずバックアップを取っておくとか、HDD 等にあるデータを書き写して持ち歩くことに使うべきでしょう。
USB メモリを信用してもしアクセスできなくなったら取り返しがつきません。用心して下さい。
No.10
- 回答日時:
USBメモリーを取り扱う際、端子部分に静電気が通ると、中のデータをすべて消してしまう恐れがあります。
今の時期だと静電気が起きやすいので、取り扱いには注意しましょう。
No.9
- 回答日時:
全く問題ない
フラッシュメモリって、情報を書き換えなければ、いずれかはデータが消失するからね・・・
ですから、定期的に何かでの情報を書き換えるなり上書きをしなければならない・・・
ただ、定期的といっても、約10年とかの単位での理論的は話だけどもね
No.5
- 回答日時:
"USB メモリに保存してあります。
新しい情報が入ったので、呼び出して書き込みしたいと思います。問題ないですよね? 空き領域はあります。"→ 呼び出してとはどう言うことでしょうか? 通常はそのまま USB メモリに書き込めば、同じファイル名があるなら 「上書きしますか?」 と訊いてきます。それで、「はい」 を選択すれば上書きされます。
もし、元のファイルを残しておきたければ、今保存しようとしているファイル名に 「-2」 とか 「_B」 とかの枝番を付けて保存すれば、別のファイルとして保存されます。
既存のファイルを読み出しておいて、ファイルの内容を更新してから上書き保存する場合は、ファイルは置き換えられます。これは普通に使い方になります。
ファイルを開いた状態で何も変更せずにそのままにして、同じファイル名で別にファイルで上書き保存をすると、ファイル内容は別のファイルで更新されています。ところが、現在開いているファイルは古い状態ですので、それをまた同じファイル名で保存してしまうと、既に上書きしたファイルに更に上書きしてしまい、元に古いファイルに戻ってしまいます。これには注意して下さい。
USB メモリの書き込みについて:
上書き保存に空き容量は当然必要ですが、USB メモリはフラッシュメモリを使っているので、直接的な上書きはしません。空いている部分に新規に書き込みをして、古いファイルは削除対象になります。フラッシュメモリは、既に書き込まれているファイルに上に直接は書き込めません。一旦データを削除してからでないと書き込めないのです。従って、書き込みを行う際には別の空いている場所に書き込んで、元の場所は削除されます。もし、空きエリアが少なくなっていると、書き込まれているエリアを削除してから書き込むことになりますので、時間が掛かります。
フラッシュメモリとは?
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/v …
No.4
- 回答日時:
>USBメモリーへの上書き
「上書き」という言葉ですが、通常同じファイル名で
更新されるとき使います。
その場合、空き容量があっても、旧ファイルは消えます。
普通に新ファイル名で書き込めば、容量あれば記録され、
容量不足時は、そのエラーが出ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フラッシュメモリーとUSBメモリ...
-
RyzenのミニPCを探しています。...
-
メモリーの増設についての質問です
-
Excelのピボットテーブルのデー...
-
電子工作でボタンを押したら音...
-
usbメモリ使えない
-
USBメモリーとは、カードリーダ...
-
PCのメモリー交換後、画面が...
-
PCV-HS13BL5 メモリーを増設し...
-
AMD REDEON R5430とR7 430違い...
-
PCを売却する時、HDDを抜くだけ...
-
デスクトップパソコン用増設メ...
-
このボイスレコーダーのSDカー...
-
hPlop boot managerでUSBを選...
-
parallels desktopのメモリーの...
-
USBメモリーを初めて購入し...
-
USBメモリーの容量が突然減りま...
-
メモリーを増設し、8G*2枚から...
-
AMD Inspiron14 8540UのPCを使...
-
妹の家のパソコンが壊れました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フラッシュメモリーとUSBメモリ...
-
AMD REDEON R5430とR7 430違い...
-
PCのメモリー交換後、画面が...
-
Excelのピボットテーブルのデー...
-
電子工作でボタンを押したら音...
-
PCを売却する時、HDDを抜くだけ...
-
ryzen 5 3500と ASRock A 520M ...
-
USBメモリーへの上書き
-
ASUSノートパソコンでUSBを開く...
-
スマホで使います USB メモリー...
-
メモリー増設エラーについて教...
-
USBメモリーをHDD化するソフト
-
メモリの1600と1333
-
超初心者にアドバイスをお願い...
-
USBメモリーが表示されない
-
メモリパリティエラー…って何??
-
bios 4回音がするだけで画面が...
-
FMV BIBLO NE2/450Lのメモリー...
-
本の話になります スマートフォ...
-
USBメモリーとは、カードリーダ...
おすすめ情報