
Pen4は、遅くて効率が悪いといっても誰も怒らない時代になってしまいました…。
実際問題、遅くて使い辛いです。
仕事用途(Officeとか)には、十分な気もしますが、Office2007はPen4にはキツイです…。
で、この状況を打開するために、正月に一台作ろうと思います。
ただ、タワー型だと邪魔なので、mini-ITX限定です。
一応、こういうふうに作ろうと思うのですが、いかがでしょうか?
CPU / Motherboad : 玄人志向 POV-ION-MB330-1
ODD : Panasonic UJ-120
CASE : センチュリー CF-A6719 BK150
PSU : ケース付属 (150W)
HDD : Maxtor 7B250S0 (調達済)
Memory : トランセンド DDR2-800 2GB x2 (調達済)
WLAN : AzureWave AW-GE780 (EeePCから引っこ抜いたモノ。調達済)
Display : BenQ E2200HD (調達済)
Speaker : Logicool Z-4 (調達済)
Keyboard : メーカー不明 109キーボード (調達済)
Mouse : Microsoft Wireless Laser Mouse 5000 (調達済)
OS : Windows7 Home Premium 32bit (調達済)
多分、これ以外にも、動かすために必要なものがあれば教えてください。
ちなみに予算は、3万前後です。
あと、ATXでの自作は何回かありますが、mini-ITXは初めてなので、コツとかあれば教えてください。
※重要※
「Atomで組むぐらいなら、Celeron E3200のほうがいい。」という回答はナシでお願いします。Celeronであることと、面白くないので嫌です。笑

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Miniで組むコツと言っても、CPU載ってるしグラボ使うでも無いし。
マザー納める前にコネクタ挿しとく事ぐらいですか。
私が作ったのキューブ型なので同ケース使ってませんが。
面白く無いとされてますので深くは突っ込みませんが、一応、
Windows7でAtom330はPen4よりもマシですがモッサリですよ、とだけ。
330はデュアルコアなので単性能と無関係に体感的な良さは出ます。
HDDの速度だけ気になってしょうがないんですが、ハッキリ言って
かなり遅いの使おうとされてるので、Office起動は遅いでしょうね。
YouTubeのGPU利用についてはまだ不安定なとこも見られますが。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature …
将来的には解決しそうな話。
実際には、そこまでCPUのパワーを重視はしていません。
重要なのは、IONの動画再生支援なので…。
要は、HD(できればフルHD)解像度の再生をしながら、ネットが見れればいいんです。(このマシンは。)
HDDに関しては、とりあえずお金が無いので、余っているのを使うだけです。
後日、SSDか、1TB HDDに交換します。
No.4
- 回答日時:
ネットメインならモッサリしないAMDで組みますけどね。
785Gのmini-ITXが12月中に登場予定だし。
http://www.jwele.com/motherboard_detail.php?792
Directx10.1対応でwin7使うにもいいしIONよりグラフィックは良いし。
絶対高そうな気が…。
メインマシンと、決定的な差をつけないと、これがメインマシンになるわけにはいかないので…。
あと、発熱…。いくら省電力のAthlon X2 5050eとか使っても、発熱は…。
No.2
- 回答日時:
Atom330でもデュアルコアとはいえ、
3GHzクラスのPentium4ぐらいの性能しか出ませんね。
Office2007がきついのはCPUじゃなくてメモリの容量が少ないからだと思います。
容量が256MBだったら本当にきついので増設すれば解決できると思います。
自作PCの件に入りますけど、
その使用用途だけで使うなら十分ですが、
メインとして使うならちょっと厳しいですね。
まあ、とりあえずそれなりに動けばいいんですよ。
IONですし、Youtube HDも再生可能(Flash 10.1bata)でしょうし、普通に使う上では問題ないと…。
どうせ、ネットメインですから。
本気で動画編集をするときは、Core2 Quadのマシンを使いますから…ね。
ちなみに、今使っているマシンは、
Pentium4 2.53GHz(Northwood) , DDR-266 512MB x2 , ATI Radeon 9250 , 120GB HDDです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
組むならこんな感じ…?
-
コスパのいいcpu教えてください
-
ゲーミングPCのスペック、組み...
-
グラフィックボードのON/OFF切...
-
スナドラCPU搭載PCについて。 ...
-
Gateway GT5650jの購入について...
-
UEFIグラボへの対応
-
ハードをアップグレードしたい...
-
初自作PC 構成アドバイスお願...
-
gpuグラボのブラウジング時の消...
-
パソコンの買い替えを考えてい...
-
富士通FMVで
-
古いPC解体したら……
-
チップセットグラフィックとメ...
-
サーバ用メモリをデスクトップ...
-
自作パソコンを組むにあたって
-
グラボのOCモデルの消費電力...
-
DDR266対応のボードにDDR333は...
-
メモリーの CL2.5 CL3 はどう違...
-
グラフィックボードが壊れたの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラボなしのpcでブルアカはプ...
-
これは低スペック??
-
大学で使うパソコンのスペック...
-
オンラインゲームをやるうえで...
-
Microsoft Flight simulator 20...
-
最終決定 自作PC
-
このPC構成で何年戦えますか?
-
山洋電気 SF12-S1の風量
-
自作PCのスペックと最適な購入時期
-
複数タブ、動画視聴、マルチモ...
-
PCでCPUをCore i7 13700KとCore...
-
PCスペック(CPUとGPUのバラン...
-
ゲーミングPCのスペック、組み...
-
パソコンと液タブについての質...
-
学生のゲーミングPC購入を助けて
-
ryzen5 2600の購入を考えている...
-
私は14万から15万の間で自作pc...
-
PS4とPCの比較について
-
ビデオカードを2枚差しで使用す...
-
自作PCにてXeonとグラボをつみ...
おすすめ情報