dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作PCに初めて挑戦しようと思っています。
主な用途はDJ配信やFPSゲームの録画+実況配信です
ゲーム実況はPS3をHDキャプチャーボードで取り込んで高画質配信をしたいです。
そこでCPUやマザーボードのスペックなんですが
CPU:Core i7 980
m/b :ASRock X58 Extreme6

で組んでみようと思ったのですが、こんなに高スペックな必要はありませんか?
予算はCPUとマザーボードで10万円以内ですが、できれば予算を抑えたいので、ストレスなく高画質配信をするために最適なスペックを教えていただきたいです。
またSandy Bridge-Eベース製品が、2011年末に登場するそうですが、CPUとマザーボードは発売を待って新製品のほうを購入するほうがいいでしょうか?
分かりにくい質問ですみません。 

A 回答 (4件)

http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts. …
Intel Core i7 2600K BOX 25280円

http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts. …
ASRock Fatal1ty Z68 Professional Gen3 23580円

待てるならSandy Bridge-Eベース製品にすべきですが、待てないのなら上記のマザー、
CPUでも高画質配信出来ると思いますが・・・・・・・。
FPSゲームに6コアCPUでは本来のCPU性能が発揮しにくいですし、対応しているゲームは
少ないですし4コア8スレッドCPUをお勧めします。出たばかりの商品は初期不良が
怖いですので様子見ではだめでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>FPSゲームに6コアCPUでは本来のCPU性能が発揮しにくいですし
なるほど、ただ単に性能が高いだけではだめなんですね。大変参考になりました。

初めての自作PCに高額なハイエンドCPUを買うのが不安で質問させていただきました。
迅速で的確な回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/09/10 22:19

個人的には #2 さんのご意見に賛成、と思います。

終息しつつある X58 系のプラットフォームにはあまりメリットが感じられません。

実際のところ、Hyper Threading 自体も、わざわざ対応しているゲームや、動画エンコードくらいしか効果が体感できるものがなく、普通にPC 使っているレベルではそれほどの効果は得られず、Core i5-2500K でも十分な性能ではないかとは思います。

でも、自作やるとハイスペックマシン作ってみたいですよね。それはそれでひとつの楽しみだと思います。自作は一つ一つのパーツを自分で納得の行くものを組み合わせられる所がいいわけで、安いわけではなく、スペックを見るならショップブランド PC のほうが安くつくことも少なくありません。すべて自分で組み上げると、相性で泣くこともしばしば。

やっていくうちに、自分ではそこまでいらない、その分他のパーツに使おうとか、いろいろバランスを覚えていきます。自作は自分のやりたいことをやって、Try & Error で学んでいくんです。ただし、ハイスペックマシンを組むと、ケースや電源なども含めて、いいものを使わないと後で泣きます。HDMI キャプチャするなら、高速・大容量 HDD に気を配ったほうがいいです。安いものですが、HDD は後で入れ替えるのは面倒ですし時間がかかります。

自作に限らず、PC 関係はほしい・作りたいと思った時にやるのがベスト。それもその時のできるだけ新しいパーツを使います。しかし、新プラットフォームが出て半年くらいはパーツの価格が高かったり、トラブル事例が少なくて自己解決の自信がなければ意外と面倒です。そういう意味では Snadybridge は成熟してきていい頃合な気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

MAXIMAXさんのおっしゃるとおりです。
始めはとにかくハイスペックにしたかったのですが、パーツを選んでいるうちにPCケースを装飾してみたくなったり、グラフィックボードの冷却を水冷化してみたくなったり、かなりこだわりが強くなってきましたww
キャプチャーはHDMIだとPS3を取り込むときにHDCP関係で面倒そうだったので最初はD端子で取り込むことにしようと思います。
しかし、HDDには気を配ったほうがいいですね。
様々な角度からのアドバイスをしてくださりありがとうございます。
Try & Errorで学んでいこうと思います。

お礼日時:2011/09/11 00:40

待てるなら待った方が良いです。


i7-3930Kが-980Xをいくらか上回る性能のようですから、今更1366マザーの新規購入は勿体ない。

ただ、用途的にi7-2600でも困らないように思います。
価格も-3930Kや-970/980の半分くらいですから、Ivy-DTのi7も購入して漸く同程度。
ゲームはコア数を増やしても効果が薄いので、Ivy-DTが-3930Kを上回らないとも限りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりLGA1366はやめたほうがいいのですね。
>>価格も-3930Kや-970/980の半分くらいですから、Ivy-DTのi7も購入して漸く同程度
なるほど。さらに先のことまで考慮してくださり、とても参考になりました。
スペック的にはi7-2600で十分ってことですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/09/11 00:04

自分がやりたいと思った時が、始める時では。


パソコンなんてのは、すぐにコロコロと新しいのが出ますから
待っていたら、ズート何もできませんょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにその通りです!!!
今も早く作りたくてうずうずしててこの質問をしましたww
素早い回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/09/10 22:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!