
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
PCが十分に高速で動画のエンコード速度が速くHDDの読み書きがネックになっているなら効果はあります。
ただ、SSDは容量が少ないのが問題です。
また、容量が増えるにしたがって値段がとんでもないことになります。
超高速で3.2TBの大容量なんてのもありますが値段が個人で使うには現実的ではありません。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/2011 …
まあ、実際は編集用に120GBぐらい入れておけば大丈夫だとは思いますけど・・・
SSD120GBが2万円以下なので、そのあたりを考えていました。しかし、やはり賛否両論あるようですし、まだまだ一般的ではない分PCの知識がすくない私には時期尚早かと・・・なのでもう少し慎重に検討したいと思います。ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
>購入当初からあまりにもフリーズする
と言う事は初期不良ですね。
パソコン起動して、スタートからコンピューター開いて、ドライブを右クリックするとプロパティのツールからエラーチェック出来ますよ。
システムが入っているCドライブだけは、再起動する必要がありますけどね。
メモリは、起動時のメーカーロゴ画面でF8キーを押すと黒字に白文字の画面になって、Tabキーを押すと、一番下のメモリチェックの項目の文字が反転するのでリターンキーを押せばメモリチェックが出来たと思いますよー。
http://uc.shaft-e.com/manual/pc-check.htm
こーゆーソフトもあります。
No.5
- 回答日時:
OSを入れなおす気になったら、一度RAIDを組まずにHDD1台にOSを入れてみて下さい。
Core i7でRAIDを組んでいる事を考えると多分ソフトRAIDになっていると思われます。
ソフトRAIDはCPUに負担をかけて、データの破損する可能性もハードRAIDより高いです。
HDD1台にOSを入れなおしたら、PCが安定するかもしれません。 (推測)
m(_ _)m
No.3
- 回答日時:
>動画編集専用で使用しているコアi7 920 2.67GHz HDD RAID 0 のPCが不調
質問内容から推測するに、HDDがヘタってるだけじゃないですかね?
リカバリしてだめなら、HDDを新品と交換してリカバリすれば直るような気がする。。。
へたるまでぜんぜん使ってないんです。購入当初からあまりにもフリーズする(1日1回以上)ので、DELLのカスタマーに相談するも解決せず、スペックが足りないとあきらめて、自然とPCから遠ざかっていました。たしかにHDDの気がします。たまにカリカリ言っているよな・・・捨てるにはもったいないのでもう少し調べてみますが、気持ちが離れてしまっています。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
NO.1さんの意見に賛成です。
Core i7は良いとして、HDDの部分で読み出しより、書き込みスピードを重視した方が良いです。
SSDでも良いですが耐久性から考えると、極端な話、8本のHDDをRAID5とかRAID50にした方がスピードが上がります。
不調のPCはどこがおかしいのでしょうか??
マザーのみが不調なら、マザー交換とハードRAIDボード、HDD数本で13万円くらいで収まるかと思います。
どんなに高性能なPCを使っても動画のエンコードには、最長再生時間と同等の時間がかかる場合があります。
ブルーバックでエラー124。マザーかHDDかメモリとのことで、とりあえずDELLで修理すると5~6万以上しそうな気配。当時はそこそこハイスペックでしたが今なら同スペックのPCでも8万円くらいなのでもう面倒くさいので心機一転したい気持ちです。ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 動画編集(切り抜き)用ノートPC又はタブレットについて 動画編集など全く触ったことがない素人からの質 4 2022/08/21 21:24
- ノートパソコン ノートパソコンで動画編集をするようになってから立ち上がるまで時間がかかるようになりました 11 2023/06/01 16:15
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- SOHO・在宅ワーク・内職 在宅勤務で使用するPC選び 5 2022/04/04 15:21
- ドライブ・ストレージ m.2 SSDとSATA SSDの容量とスピードとDRAMの関係について 4 2023/02/11 16:45
- BTOパソコン BTOパソコンを買う前の座学 2 2022/04/02 21:50
- BTOパソコン PCの選び方 6 2022/09/11 00:16
- デスクトップパソコン ゲーミングデスクトップPCでマインクラフトなどの比較的負荷が軽いゲームを録画・編集・エンコードしてY 3 2023/02/09 21:44
- デスクトップパソコン 動画編集やフォトショップ、イラストレーターなど、このスペックで問題ないですか? 7 2022/08/19 18:10
- 画像編集・動画編集・音楽編集 編集ソフト ダビンチリゾルブに関して 動画編集してる際にエフェクトや、テキストの読み込みが遅くなって 2 2022/09/02 23:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アイコンをクリックしても固ま...
-
デジタル時計のソフトがデフォ...
-
お手上げです。ハイパーリンク...
-
FMV NB55Gの動作が異常です
-
再起動を繰り返して止まらない
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
Realtek(R)AudioからRealtek Hi...
-
ドライバのダウンロードに付いて
-
[rror1962:オペレーティングシ...
-
DELL GX270を使っていますが、...
-
Generic Host Process for Win3...
-
PCの電源を入れても無反応。コ...
-
HDD増設後、PCが立ち上がらない
-
パソコンの時刻が大幅に狂いま...
-
CD/DVDドライブのデバドラ「cdr...
-
サウンドテストとブラウザから...
-
HDDが動作している間、画面が点...
-
増設内蔵HDD一台に付き何Wの電...
-
PCが突然シャットダウン(電源が...
-
Youtube等、動画サイトの音声が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お手上げです。ハイパーリンク...
-
ソフトをインストール後、なぜ...
-
Acronis Drive Cleanser Perso...
-
autocad lt の起動が非常に遅い
-
CCleaner パスワードが消えて...
-
ノートパソコンの起動にすごく...
-
pcがセーフモードでしか起動し...
-
パソコン
-
ペイントグラフィックのマニュ...
-
Premiere Proが起動しません
-
Think Free Officeアンインスト...
-
PC重たく ワトソン博士停止し...
-
すっきり!デフラグ
-
IEの更新で(?)パソコンの...
-
デジタル時計のソフトがデフォ...
-
TKC戦略 PX2
-
win10のログインパスワードを忘...
-
IndesignCS6でランタイムエラー
-
PlayMemories Homeが停止します
-
繋がっているすべてのHDDのチェ...
おすすめ情報