
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
PCが十分に高速で動画のエンコード速度が速くHDDの読み書きがネックになっているなら効果はあります。
ただ、SSDは容量が少ないのが問題です。
また、容量が増えるにしたがって値段がとんでもないことになります。
超高速で3.2TBの大容量なんてのもありますが値段が個人で使うには現実的ではありません。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/2011 …
まあ、実際は編集用に120GBぐらい入れておけば大丈夫だとは思いますけど・・・
SSD120GBが2万円以下なので、そのあたりを考えていました。しかし、やはり賛否両論あるようですし、まだまだ一般的ではない分PCの知識がすくない私には時期尚早かと・・・なのでもう少し慎重に検討したいと思います。ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
>購入当初からあまりにもフリーズする
と言う事は初期不良ですね。
パソコン起動して、スタートからコンピューター開いて、ドライブを右クリックするとプロパティのツールからエラーチェック出来ますよ。
システムが入っているCドライブだけは、再起動する必要がありますけどね。
メモリは、起動時のメーカーロゴ画面でF8キーを押すと黒字に白文字の画面になって、Tabキーを押すと、一番下のメモリチェックの項目の文字が反転するのでリターンキーを押せばメモリチェックが出来たと思いますよー。
http://uc.shaft-e.com/manual/pc-check.htm
こーゆーソフトもあります。
No.5
- 回答日時:
OSを入れなおす気になったら、一度RAIDを組まずにHDD1台にOSを入れてみて下さい。
Core i7でRAIDを組んでいる事を考えると多分ソフトRAIDになっていると思われます。
ソフトRAIDはCPUに負担をかけて、データの破損する可能性もハードRAIDより高いです。
HDD1台にOSを入れなおしたら、PCが安定するかもしれません。 (推測)
m(_ _)m
No.3
- 回答日時:
>動画編集専用で使用しているコアi7 920 2.67GHz HDD RAID 0 のPCが不調
質問内容から推測するに、HDDがヘタってるだけじゃないですかね?
リカバリしてだめなら、HDDを新品と交換してリカバリすれば直るような気がする。。。
へたるまでぜんぜん使ってないんです。購入当初からあまりにもフリーズする(1日1回以上)ので、DELLのカスタマーに相談するも解決せず、スペックが足りないとあきらめて、自然とPCから遠ざかっていました。たしかにHDDの気がします。たまにカリカリ言っているよな・・・捨てるにはもったいないのでもう少し調べてみますが、気持ちが離れてしまっています。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
NO.1さんの意見に賛成です。
Core i7は良いとして、HDDの部分で読み出しより、書き込みスピードを重視した方が良いです。
SSDでも良いですが耐久性から考えると、極端な話、8本のHDDをRAID5とかRAID50にした方がスピードが上がります。
不調のPCはどこがおかしいのでしょうか??
マザーのみが不調なら、マザー交換とハードRAIDボード、HDD数本で13万円くらいで収まるかと思います。
どんなに高性能なPCを使っても動画のエンコードには、最長再生時間と同等の時間がかかる場合があります。
ブルーバックでエラー124。マザーかHDDかメモリとのことで、とりあえずDELLで修理すると5~6万以上しそうな気配。当時はそこそこハイスペックでしたが今なら同スペックのPCでも8万円くらいなのでもう面倒くさいので心機一転したい気持ちです。ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
グラボの故障でしょうか?
ビデオカード・サウンドカード
-
もしPCの盗難にあった場合、HDDデータ読まれる?
中古パソコン
-
パソコンのUSB端子をショートさせたらどうなる
デスクトップパソコン
-
-
4
デスクトップパソコンへのほこりの侵入を防ぐには?
デスクトップパソコン
-
5
1台のPCに2台のモニターを繋ぐ方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
テレビのHDDをパソコンに写してDVDに焼く方法!
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
長時間パソコンを起動していたら電源が勝手に落ちる
BTOパソコン
-
8
富士通のパソコンは壊れやすいですか?
BTOパソコン
-
9
PCとmacminiで、ディスプレイを共用したい
モニター・ディスプレイ
-
10
同じグラフックボードの2枚挿しについて
ビデオカード・サウンドカード
-
11
ピップエレキバンとパソコン故障トラブルについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
パソコンの液晶画面に縦線が入って気になります
中古パソコン
-
13
自作PCの電源が入らない
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
内蔵型FDドライブが今のマザーボードにつながるか
ドライブ・ストレージ
-
15
プリンター突然の故障
プリンタ・スキャナー
-
16
組んだばかりの自作PCが頻繁にフリーズします。
デスクトップパソコン
-
17
USBデータの消失
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
自作パソコンが動かない!
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
品質の良いCD-Rを教えて下さい。
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
20
メモリ増設は保証外になる?
中古パソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CCleaner パスワードが消えて...
-
Acronis Drive Cleanser Perso...
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
×このアプリは、指定されたコン...
-
増設内蔵HDD一台に付き何Wの電...
-
もう18年も前のパソコンなので ...
-
[rror1962:オペレーティングシ...
-
Windowsが起動しない。Press <F...
-
電源を入れると、システムエラ...
-
UPSで動作が不安定に
-
シャットダウンしても再起動し...
-
windows7で、イヤホンを挿して...
-
Residential Gateway Device ...
-
ノートパソコンの壊し方
-
Realtek(R)AudioからRealtek Hi...
-
パソコンの音が出ない
-
パソコンについてです。 パソコ...
-
win10アプデでグラボが勝手に置...
-
PERSONAL.xlsbを削除したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソフトをインストール後、なぜ...
-
ノートパソコンの起動にすごく...
-
お手上げです。ハイパーリンク...
-
Premiere Proが起動しません
-
ダイナブックのパソコン core i...
-
pcがセーフモードでしか起動し...
-
パソコンの中身を大掃除したい
-
Think Free Officeアンインスト...
-
win10のログインパスワードを忘...
-
最近PCがすぐに重たくなります。
-
パソコン
-
CCleaner パスワードが消えて...
-
ペイントグラフィックのマニュ...
-
Sonic Record Now!の再インスト...
-
ホームページビルダーをインス...
-
LAN(PC)カードの差込一つの場...
-
パソコンを買取に出します。HDD...
-
古い(?)ノートパソコンで・・...
-
PC重たく ワトソン博士停止し...
-
パソコンを起動すると画面に「A...
おすすめ情報