
急遽Windowsパソコンを用意する必要があったので、押入れから東芝製dynabook SS S8/210LNSN(http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/030703s8/spe …)を出してきました。もともとインストールしてあったUbuntuを削除し、余っていたWindows XP Pro SP1(プリインストールではなく市販版)をセットアップしました。
しかし、ポートにLANケーブルを挿しても認識してくれません。状況としては以下のとおりです。
【1】サポートページ(http://dynabook.com/assistpc/download/winxp/read …、http://dynabook.com/assistpc/download/modify/lan …)から有線LANのネットワークアダプタのドライバはインストール済み。現在のドライバのバージョンは8.0.43.0。
【2】ポートにLANケーブルを挿してもランプが消灯したまま。
【3】同じLANケーブルを別のパソコンに繋ぐと、問題なく接続する。
【4】KNOPPIX6.7.1(2011年9月21日リリース)をCD起動してポートにLANケーブルを挿しても、Windows起動時と同じ状況。
【5】分解して確認したところ、LANポートとマザーボードを繋ぐケーブルの接触不良などはない模様。
【6】手元にあったPCカード型LANアダプタ「LA100-PCM-T V2」(http://www.allied-telesis.co.jp/products/list/ad …)でLANケーブルに挿しても繋がらない。ドライバ(http://www.allied-telesis.co.jp/support/nic/pcca …)はインストール済み。「POWER/TX」のランプは点灯するが、「LINK/RX」のランプは消灯したまま。
【7】PCカード型無線LANアダプタ「WN-B11/PCM」(http://www.iodata.jp/products/plant/wnb11pcm.htm)を用いて無線LANに接続することは可能。
上記【3】より、LANケーブルやハブの問題ではなく、当該パソコンの問題だと考えられます。LANポートのハードウェア的な故障の可能性については、上記【6】の現象が上手く説明できません(LANポートとPCカード型アダプタが同時に故障???)。ソフトウェア的な問題であれば、上記【4】で接続できそうな気もするのですが…。
何か試行してみるべき事項があればご助言ください。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
相当知識をお持ちのようで、デバイスマネージャーなんかも確認できているのでしょうね。
私も経験がありますが、
デバイスマネージャで見ても生きている、設定もちゃんとできている、
ハードもソフトもOK.
なのにどうしたってつながらない。
こういうことはあるんです。
単純にLANアダプタの出口側の電子部品が1つだけ壊れてるとかそういう場合ですが。
でも(6)の説明がつかないですよね。
もう、やけくそですが、LANケーブル側のコネクタが接触不良起こしてる。とか。
ケーブルを変えて試してみたらどうでしょうか。
いつもご回答をお寄せいただき、ありがとうございます(過去に何度かご回答をいただいています)。
> ケーブルを変えて試してみたらどうでしょうか。
あっ、繋がりました。
ケーブルを替える前に、ハブのポートを替えたら繋がりました。上記【3】にもかかわらず、です。なんでだろ?
なんだか情けない結末になってしまって申し訳ないです。今後ともよろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
LANのドライバが適合していないだけでは?
LANデバイスを増設してみたらどうですか?
いつもご回答をお寄せいただき、ありがとうございます(過去に何度かご回答をいただいています)。
> LANのドライバが適合していないだけでは?
うーん、LANポートもPCカード型LANアダプタも、メーカーサイトからドライバをダウンロードしているのですが…。
> LANデバイスを増設してみたらどうですか?
??? USB型とかPCカード型とか内蔵ボード型のLANアダプタ(たとえばhttp://buffalo.jp/products/catalog/network/adapt …)を買ってくるということでしょうか?(当該パソコンはノートなので、USB型かPCカード型のどちらかですね)
たしかに今回試したPCカード型のLANアダプタは2003年製で、久々の使用なので、買いなおした方がベストなのかもしれません。
しかし、当該パソコンも2003年製のポンコツで、ソフマップの買取見積では「古すぎて買い取れません」となるので、あまり追加の出費はしたくないところです…。
お休みのところにありがとうございました。また今後ともよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自作パソコンの故障について。難易度「高」。
デスクトップパソコン
-
自作PCのデータ引っ越し
デスクトップパソコン
-
1台のPCに2台のモニターを繋ぐ方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
パソコン・ディスプレイ立ち上げてもすぐ消える
モニター・ディスプレイ
-
5
メモリの使用量が下がらない
デスクトップパソコン
-
6
組んだばかりの自作PCが頻繁にフリーズします。
デスクトップパソコン
-
7
PCをHDMIで液晶テレビに出力
モニター・ディスプレイ
-
8
自作PCの仮組について
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
PCゲームをやっていると画面にノイズが走り勝手に再起動してしまいます。
ビデオカード・サウンドカード
-
10
夜中に勝手に起きるパソコン
BTOパソコン
-
11
故障したPCよりデータを取り出したい
デスクトップパソコン
-
12
DELLディスプレイ内蔵スピーカーから音が出ない
デスクトップパソコン
-
13
1本のLANから2台のパソコンでネット接続
ルーター・ネットワーク機器
-
14
外付けHDDへコピーしていて遅延書き込みエラー
ノートパソコン
-
15
自作PCのOSインストールで困っています。
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
パソコン本体のみの購入について
デスクトップパソコン
-
17
モニター1台とパソコン2台で使方法
デスクトップパソコン
-
18
LANケーブルを直接PC接続しても印刷できない
プリンタ・スキャナー
-
19
パソコンが壊れました
ノートパソコン
-
20
NASでのWake on lanの使用方法
ドライブ・ストレージ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NIC、ネットワークアダプタ、ポ...
-
この2つの商品の違いは何でし...
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
-
任天堂switchのインターネット...
-
家にあるHDDをWiFiのUSBポート...
-
ゲストのパソコンからインター...
-
ウイニングイレブン9のネットワ...
-
V6プラス接続してもポート変換...
-
eoスマートリンクタブレットに...
-
MSN JAPANのホームにつながらない
-
DSN設定
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
USBカードリーダーの設置の仕方...
-
各部屋の光コンセントにて有線L...
-
iPhone使用でのPCテザリング接...
-
UPnPCJでポート開放ができませ...
-
インターネット
-
IPアドレスについて パソコンの...
-
複数の光回線で同じプロバイダ...
-
ハブのみを介してPC間で通信したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
-
NIC、ネットワークアダプタ、ポ...
-
ポート「0/1」って?
-
インターネット高速化について...
-
家にあるHDDをWiFiのUSBポート...
-
内部ポート、外部ポートの設定...
-
任天堂switchのインターネット...
-
ゲストのパソコンからインター...
-
この2つの商品の違いは何でし...
-
NAPTの仕組みについて
-
無線LAN非対応のPCをネットに繋...
-
V6プラス接続してもポート変換...
-
192.168.1.1が開けないです。ポ...
-
NASにLANポートが3個あります。...
-
192.168.11.150と192.168.11.151
-
メッシュWiFi器(Deco X20、3台...
-
2台のルーターを繋いでネットワ...
-
LANポートが二つ付いているマザ...
-
突然にローカル経由のインター...
-
自宅サーバーに外部からアクセ...
おすすめ情報