
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
USBの規格で、1つを同時にアクセスなりの共有は出来ない仕様
ですから、使う時にUSBを切り替えたり、刺し直したりして使う。
あとは、1台のPCに常に接続しており、ネットワークドライブとして共有する(他のPCからだと、そのHDDが接続されているPCは、電源を入れていなければならない)
No.7
- 回答日時:
外付けハードディスクの共有
https://www.pc-master.jp/internet/usb-hdd-k.html
1台の外付けHDDに複数PCを自動バックアップする最良の方法
https://www.ubackup.com/jp/articles/backup-multi …
当たりが参考になるのでは?。
No.6
- 回答日時:
複雑な知識なく一番簡単な方法としてはそのとき必要としているPCにUSBで接続する。
その都度USBを抜き差しすると言うことです。
この質問が出るくらいなので、この方法が簡単です。
もし、2つのPCがLANでつながっているならば、片方のPCに接続して共有設定するのが良いでしょう。
いろいろな方法がありますが、まずはこのあたりが無難かと
参考まで
No.5
- 回答日時:
両者が同じネットワークのワークグループに設定してあるなら、一方の外付けHDDを「共有」似設定すれば、もう一方からも自由に読み書きできますよ?
1つのパソコンにつながれたプリンターやHDDをオフィスの誰もが自由に共有して使用できるようどこでも多用されている方法です。
これが出来ませんと、パソコンの台数分だけプリンターを買いそろえねばなりません。
ただしこの場合、プリンター、HDDがつながれているパソコンは(共有する他のパソコンが使う間)、常に電源が付いている状態としなければなりません。
いわゆる親パソコンにつながれているプリンター、HDDを、子パソコンがいつでも共有できる仕組みとなります。
No.4
- 回答日時:
USB接続の機器を、USBハブを使って複数のPCで共有することはできません。
以下の方法で共有できます。
(1) 1台のPCに接続して共有フォルダーの設定を行えば、ネットワーク接続で他のPCからも利用できます。
(2) USBメディアサーバに接続すれば、ネットワーク接続で複数のPCから利用できます。USBメディアサーバ機能を搭載した無線LANルーターもあります。
No.2
- 回答日時:
ハブ ということはLANケーブルを使うのですよね。
であれば ネットワークディスク を LANケーブル でハブにつないで
そのハブから LANケーブル で PCにつなぐのです
もう一台のPCも LANケーブル でハブにつなぎます
たいていは ルータを使っているでしょうから そのルータに4つくらいならポートがあるでしょう
それを使ってもいいです。
私は家庭内LANを引いているのでいろいろな部屋にあるPCと ネットワークディスク、録画用ディスクなどがつながるようにしてます。 無線LANで タブレットやスマホにもつながります。
No.1
- 回答日時:
ハブに外付けHDDは接続できません。
ルータのUSBポートに接続できる場合があります。
ルータ側の設定で外付けHDDへの共有を設定すればNASとしてLAN上でアクセス可能とになります。
ただし、外付けHDDはその環境に合わせたフォーマットがなされる必要があります。
既にデータが入っている場合、それをただルータのUSBに接続しただけで共有できるわけではありません。
その辺はお手持ちのルータの説明書を確認してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
外付けHDDを複数のPCで共有したい
その他(パソコン・周辺機器)
-
1台のHDDを2台PCにて共有使用は可能か?
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
外付けHDを2台取り付けることについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
2台のpcで1台のUSB HDDをつなぎたい
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
外付けハードディスクを複数のパソコンで共有するには
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
1台の外付けHDDを2台のノートパソコンで使用したい。
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
2台のマックで一つの外付ハードディスクを共有できますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
NASをパソコンとUSB接続したい
ルーター・ネットワーク機器
-
9
pcの外付けハードディスクの共有方法
ドライブ・ストレージ
-
10
片方のPCが電源オフでも共有ファイルを開きたい
ルーター・ネットワーク機器
-
11
インターネット接続なしで家庭内だけでLANは可?
Wi-Fi・無線LAN
-
12
インターネットなしのNAS接続 町内会の役員をしておりますが、町内会では月一回程度集まり手分けしてパ
LANケーブル・USBケーブル
-
13
エクセルで特定のセルを表示のみで印刷しない方法。
Excel(エクセル)
-
14
USB切り替え器を使って外付けHDDを切り替えて使いたいのですが。
システム
-
15
2台のPCで1台のプリンターをUSBハブで共有させる方法について
プリンタ・スキャナー
-
16
エクセルファイルを開く時、常に同じシートから開くようにするには?
Windows Vista・XP
-
17
一台の外付けHDDとハブでの複数台PC接続について
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
外付けHDDのデータを別の外付けHDDにコピー
ドライブ・ストレージ
-
19
外付けHDDをハブ利用で2台のPCで使うには?
ルーター・ネットワーク機器
-
20
ネットワーク管理者にアクセス許可を要求してくださいとエラーメッセージがでる
ネットワーク
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
ハブのみを介してPC間で通信したい
-
switch bot hub miniの接続がで...
-
ハブにハブってつなげても平気...
-
USBハブを使って外付けHDDや外...
-
規格の違うLANケーブルを組み合...
-
PCとテレビ、どちらにも有線でL...
-
アクセスしてないのにLANと...
-
スイッチングハブは2重に接続し...
-
光回線にしたのですが、送られ...
-
FLネットとイーサネットのHU...
-
クロスケーブルとストレートケ...
-
USBスピーカの音量が不安定です...
-
ユニットバス上のブースター、...
-
フレッツ光で有線LANと無線LAN...
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
無線LANから有線LANに繋...
-
各部屋の光コンセントにて有線L...
-
ポート開放について質問です
-
NTTルータ+バッファロールータ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
ハブのみを介してPC間で通信したい
-
ハブにハブってつなげても平気...
-
スイッチングハブは2重に接続し...
-
switch bot hub miniの接続がで...
-
NASへの直接接続ができません
-
アップリンクポートって何ですか?
-
LANスイッチングHUBの100Mか100...
-
HUBを接続するとパソコン間のデ...
-
ハブとハブとハブの接続について
-
LANの結線が違っていると
-
10BASE/100BASE混在の速度変...
-
ひかりTVが映らなくて困ってま...
-
クロスケーブルをストレートLAN...
-
FLネットとイーサネットのHU...
-
アクセスしてないのにLANと...
-
有線LANハブのレイテンシーにつ...
-
緊急!ハブ交換後、1台のPC...
-
USBハブを使って外付けHDDや外...
-
USBスピーカの音量が不安定です...
おすすめ情報