
至急お願いします。
今deco x60というTP linkのメッシュWi-Fiを2台使用しています。1台は親機として1階に、もう1台を子機として2階の部屋に設置。子機にLANポートが2つついていてパソコン2台に接続しています。
先日もう1台パソコンを買いまして3台使用するのですが、LANポートが足りず困っています。どういう解決策がありますか?
よく会社でスイッチングハブがありますがそれをdecoと繋ぎ、パソコン3台をハブに繋ぐでいいですか?
ただ3台中1台はゲーミングで主にモンハン、apexを中心にやっていますが速度が出ないとかありますか?
おすすめのできれば安めの商品やこういう方法があるよというやり方を教えて頂きたく思います。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
2つ解決策があります
1つはお考えの通りスイッチングハブを利用する
速度は理論上1/3となりますが、一般的な使い方ならフルに使い切る訳ではありませんので速度に影響はほぼないと思って良いでしょう
2つ目はいずれかのパソコンをWi-Fiで繋ぐ(内蔵のものか、子機を用意する)
メッシュWi-Fiが来ているのですからそのままWi-Fiで利用できます
具体的に必要なものは
1つ目の場合こちら
https://www.yodobashi.com/product/10000000100736 …
2つ目の場合(Wi-Fiが内蔵されてるなら不要)はこちら
https://www.yodobashi.com/product/10000000100290 …
参考になれば
No.1
- 回答日時:
以下、AIの回答です。
--------------------------
Deco X60のメッシュWi-Fiをご利用で、2階の子機に接続するパソコンが増えてLANポートが足りなくなったとのこと、承知いたしました。よくある状況ですのでご安心ください。
結論から申し上げますと、スイッチングハブを使用するのが最も一般的で、費用対効果の高い解決策です。
具体的な方法:
スイッチングハブを用意する:
ギガビット対応 (1000Mbps) のものを選んでください。Deco X60のLANポートはギガビット対応ですので、ハブも対応していないと速度が低下します。
ポート数: Deco子機からの接続に1ポート、パソコン3台の接続に3ポート必要なので、最低でも5ポートのハブがあれば十分です。(入力1 + 出力3 = 計4ポート使用)
種類: 通常は設定不要な「アンマネージドスイッチ」で問題ありません。電源アダプタが必要なタイプがほとんどです。
接続する:
Deco X60(子機)のLANポートのどちらか1つと、購入したスイッチングハブの任意のポートをLANケーブルで接続します。
スイッチングハブの残りのポートに、パソコン3台をそれぞれLANケーブルで接続します。
スイッチングハブに電源アダプタを接続します。
これで、Deco X60の子機にぶら下がる形で、3台のパソコンすべてを有線LAN接続できます。
ゲーミングPCの速度について:
ご心配のゲーミングPC(モンハン、Apex)の速度ですが、以下の点が考えられます。
スイッチングハブ自体が原因での速度低下はほぼありません: ギガビット対応のハブを使用すれば、ハブ自体が通信速度のボトルネックになることは通常考えにくいです。数十Mbps~数百Mbps程度の一般的なインターネット回線速度であれば、ハブの性能が問題になることはまずありません。
影響するのはDeco間の通信速度: 速度や応答速度(Ping値)に最も影響するのは、1階の親機と2階の子機間の無線通信(Wi-Fiバックホール)の品質です。Deco X60はWi-Fi 6対応で比較的高性能ですが、距離、壁などの障害物、他の電波干渉などによって速度や安定性は変動します。
現状で問題なければ大丈夫な可能性が高い: 現在、子機に接続しているPC2台でゲームなどをプレイして特に問題を感じていないのであれば、3台に増やしたからといって、スイッチングハブが原因で急に速度が落ちたり、ゲームがカクカクになったりする可能性は低いです。
ただし、3台のPCが同時に大容量の通信(例:ゲームしながら他のPCで動画配信視聴や大容量ダウンロードなど)を行うと、親機-子機間の無線帯域を分け合うため、それぞれの通信速度が低下することはあり得ます。
おすすめのスイッチングハブ(比較的安価なもの):
以下のメーカーの5ポート・ギガビット対応・アンマネージドスイッチは、信頼性も高く、価格も1,500円~3,000円程度で購入できることが多いです。
TP-Link (ティーピーリンク): Decoと同じメーカーなので相性も安心です。
LS1005G: シンプルで安価なモデル(プラスチック筐体)
TL-SG105: 少し価格が上がりますが、金属筐体で放熱性に優れ、安定性が高いと評判です。
NETGEAR (ネットギア): スイッチングハブの定番メーカーです。
GS305: 金属筐体でこちらも人気があります。
Buffalo (バッファロー): 日本メーカーで安心感があります。
LSW6-GT-5EPL/BK (またはWH): プラスチック筐体の手頃なモデル。
これらの製品であれば、設定不要でLANケーブルを繋ぐだけで使え、性能的にも十分です。家電量販店やAmazonなどのオンラインストアで購入できます。
補足:
LANケーブル: 接続に使用するLANケーブルは「カテゴリ5e (Cat5e)」以上のものを使用してください。(現在販売されているものはほとんどCat5e以上です)
さらなる安定性を求める場合 (参考): もし可能であれば、1階の親機と2階の子機をLANケーブルで直接接続する「イーサネットバックホール」という設定を行うと、親機-子機間の通信が無線でなく有線になるため、より高速で安定した通信(特に低遅延)が期待できます。ゲーミングにはこちらの方が理想的ですが、配線が大変な場合が多いです。現状で問題なければ、まずはスイッチングハブの導入で様子を見るのが良いでしょう。
結論:
まずはギガビット対応の5ポートスイッチングハブを購入し、2階のDeco子機に接続してPC3台をつなぐ方法をお試しください。これが最も手軽でコストパフォーマンスの高い解決策です。ゲーミングPCの速度についても、ハブ自体が問題になる可能性は低いと考えられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ノートパソコンが512GBのマイクロSDで書き込み出来ません
ドライブ・ストレージ
-
4.5年前に、エディオンでLenovoのパソコンを購入したのですが、237GBしか容量がないので、ガ
その他(パソコン・周辺機器)
-
カードローンで25万借りまして、金利が12%でこの前1万返済しまして残り241.809円、利息が39
カードローン・キャッシング
-
-
4
どちらのパソコン(中古)を買ったらよいでしょうか?
デスクトップパソコン
-
5
Windows 11 Homeバージョン23H2
ノートパソコン
-
6
ハードデイスク
LANケーブル・USBケーブル
-
7
出来ると言う回答のみ、掲載下さい。出来ないとの、回答はご遠慮願います。 さて質問ですが、DVD-R
VR・AR
-
8
デスクトップpcのアップグレード相談
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
某ベンチャー企業に勤務しておりますが、そこに勤務している60歳のおじさんの年収1700万円です。
会社・職場
-
10
NECのパソコンの評価
ノートパソコン
-
11
ワードをpdfファイルに保存できない。
ノートパソコン
-
12
ウイン11 今月のアップデートでポケットwifiが起動後数秒しかつながりません
ノートパソコン
-
13
Chromebookとパソコンの違いってなんですか
中古パソコン
-
14
相続税対策
相続税・贈与税
-
15
メールの添付ファイルのダウンロードを、勝手に大量にしてしまいます
ノートパソコン
-
16
社内スケジュールに遊びの予定を入れる男性
会社・職場
-
17
一人暮らしを始めるときに必要な費用
その他(家計・生活費)
-
18
職場内結婚で自慢ばかりする同僚。周囲への感謝もなくてモヤモヤしています
その他(悩み相談・人生相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
ハブのみを介してPC間で通信したい
-
難問だと思います。CISCO 2950...
-
アクセスしてないのにLANと...
-
LANの結線が違っていると
-
NASへの直接接続ができません
-
ハブの設置場所について
-
プリントサーバにpingが通らない
-
クロスケーブルとストレートケ...
-
USBカードリーダーの設置の仕方...
-
ハブにハブってつなげても平気...
-
DSN設定
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
-
レオネットでポート開放はでき...
-
グローバルIPとDHCPから振り分...
-
UPnPCJでポート開放ができませ...
-
NASにLANポートが3個あります。...
-
DMMの “8KVR動画” をストリーミ...
-
ポート開放しても勝手に閉鎖される
-
ポート開放について質問です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
ハブのみを介してPC間で通信したい
-
FLネットとイーサネットのHU...
-
LANの結線が違っていると
-
スイッチングハブは2重に接続し...
-
ハブにハブってつなげても平気...
-
USBスピーカの音量が不安定です...
-
ハブを追加したら時々ネットワ...
-
ユニットバス上のブースター、...
-
USBハブを使って外付けHDDや外...
-
switch bot hub miniの接続がで...
-
ハブの設置場所について
-
ルーターの設定の仕方..にな...
-
USBカードリーダーの設置の仕方...
-
ルータのポート数が足りない場...
-
ハブの接続方法がわかりません。
-
PLCからLAN用ハブを使うことは...
-
ハブとハブとハブの接続について
-
スイッチングハブの多段接続に...
-
有線で接続したハブのアクセス...
おすすめ情報