

ルータはPR-200NEを使い無線ラン(WR6600H)で接続しています。
このまえポートを開放しようよIPアドレス固定などをして開放できました。確認したサイトです→http://www.cman.jp/network/support/port.html
しかし、今日パソコンを起動してみると設定を変えてないのにポートが閉鎖されています。
なぜ勝手にポートが閉鎖さたか教えてください。
また、どうやったらポート開放できますか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ルーターの設定が問題だからポートが閉じたのだろう。
同じやり方でポートを閉じるとまた同じように開くなら設定のやり方に問題あるんだろう。
http://sakaguch.com/Router.html
参考にならないか。
設定を有効にするには?たいてい再起動だろうな。
No.4
- 回答日時:
ポート開放したソフトを起動した状態でサイトのチェックしてますか。
また、WR6600Hはブリッジ接続ですか。
まさか二重ルーター環境ではないですよね。
※RT-200NEもWR6600Hもルータです。
ルーターの古い開放設定を削除して新しく開放設定をするのも1つの手段かと思います。
p.s
やったことなどの詳細がわからないので回答も推測するしかないんです。
ご理解ください。
No.3
- 回答日時:
ポート開放の確認を行ったサイトに問題があるのかもしれません。
http://www.navnav.jp/port/
↑のサイトで確認してみてはいかがですか?
ポート番号を入力するだけでいいのでご利用のサイトより楽ですよ^^
No.2
- 回答日時:
プロバイダ側(WAN)で閉じる場合もあります。
そのポートが問題を起こしている場合などですが。
たとえば、自宅サーバーを接続していて、そのサーバーがフィッシングクラックにあったときには、プロバイダに報告が行くので、プロバイダ側で、問題の通信が出来ないようにポートを閉じることがあります。
この場合は緊急のれんらくがありますが。
ほかには、プロバイダのセキュリティで、ポート開放には許可制になっているなどあります。
これは、ファイル共有ソフトのポートなどが該当します。
ビデオ電話(Skype)などトラフィックを著しく消費する場合も禁止されることがあります。
ですから、OS側ではなくプロバイダでもありえますので参考にしてください。
万が一、クラックでフィッシング詐欺サイトなどが動作している場合には直ちに解明しなくてはなりません。実被害が出た場合には、海外から巨額の損害賠償例もあるそうです。
こういうことではないとは思いますが。^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
UPnPCJでポート開放ができませ...
-
pr-400neポート開放
-
ポート開放について質問です
-
レオネットでポート開放はでき...
-
複数でのポート開放
-
グローバルID(GUID?)をたださら...
-
androidのおすすめメーラー
-
TPlink でポート開放ができません
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
https//ntt.setup/ が開きません
-
ONUについての質問です。
-
一つのプロバイダ契約 二ヵ所で...
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
IPアドレスを固定にするとネッ...
-
tp-linkのWiFiを使ってるんです...
-
NTTBフレッツ光のルーター...
-
無線LAN中継機 接続どうすれば?
-
Wi-Fiがつながりません。 Wi-Fi...
-
ルーターの設定で外部からの接...
-
複数の光回線で同じプロバイダ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ポート開放について質問です
-
UPnPCJでポート開放ができませ...
-
TPlink でポート開放ができません
-
故障?FW問題?障害切り分け...
-
無料で商用利用が可能なPC遠隔...
-
アパートのインターネットにつ...
-
ポート開放ができなくなりまし...
-
レオネットでポート開放はでき...
-
pr-400neポート開放
-
v6プラス接続で使用するポート...
-
GE-PON-ONU(NTT)について。
-
マイクラサーバーのポート開放...
-
ポート開放
-
【GE-PON-ONU】UPnPでポート開...
-
ポートの開放は成功と表示され...
-
グローバルID(GUID?)をたださら...
-
IPv6契約するとv4PPPoEのポート...
-
UDP規制していないプロバイダーは?
-
ポート開放しても勝手に閉鎖される
-
IPV6プラスでポート開放の方法
おすすめ情報