
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
質問者の都合にあった物は無いと思いますよ。
>Linux(無料)
と書かれている時点で多少、考えが甘い様に見えます。
無料のディストリビューションもありますが有償の物もあります。
無償の物はサポートの責任を自分で負わなければなりません。
それに掛るコストを考えるとそれほど安くはありません
(サポート=客先サポート のみではありませんよ。自社内の運営上
問題になった事やセキュリティ関連含めてです)
>リモートアシスタンスもポートの開放が必要
これも間違えています。
セキュリティなどの都合で明示的に閉じらている場合に
その解放作業が必要なだけです。
この条件は何を使おうと必要です。
極端な例をいうとhttp模擬している様な遠隔ツール
(商用のポート解放不要なと書かれているものの大半がコレ)
であっても、同様の条件で使用出来ない場合がありファイヤーウオールの
設定変更が必要な場合があります。
(まぁ商用ツールの場合、色々な回避策が仕込んであったり回避ツールがあったりというわけですが)
で、リモートアシスタンスって実際使ってみると意外と操作が必要で
繋がるまで大変なんですよね。リモート必要なレベルのユーザーに
結局使えない・・・
jtake00様
回答していただきありがとうございます。
貴方様のご意見大変参考になりました。
おっしゃる通り私の考えが甘かったようです。無償の物を
使っても後のコスト(金・時間等)が掛かっては何の意味
もないですよね。お客様にも迷惑がかかるかもしれませんし。
貴重なご意見ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>PC遠隔操作サポートを
で、対象のPCのOSは何でしょうか?
#1さんへの回答で、
>Windows(有料)ではなくLinux(無料)を搭載することにより、
と、いうことなので、Linux搭載のPCが対象なのでしょうか?
その場合は、GUIで操作するのかCUIで操作するのか不明です。
また、Linuxのディストリビューションについても書いておいた方が良いと思います。
搭載というのは、あなたのPCにですか?
それともクライアントのPCにですか?
Windowsでもリモートアシスタンスという機能が無料で使用できます。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/bus …
LinuxならVNCかと思いますが、ポート開放が必要です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Virtual_Network_Com …
同時に画面を見る必要が無いのであれば、普通にリモートでログインすれば良いだけですが。
この回答への補足
mk48a様、回答ありがとうございます。
>Windows(有料)ではなく~ のくだりはお客様への負担を
軽くしたいという意味の例えです。OSはXPのみです。情報の記載が
不十分でした。申し訳ありません。
リンク先を拝見したところ、リモートアシスタンスもポート
の開放が必要なようです(ページ最下部)。
ポート開放作業が必要なソフトも選択肢に含めた方がよさそうですね。
貴重な情報ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
「あつかましい」と言うより「プロとしてどうか?」と思いますよ。
有償のサポートをするにあたってのツールを無料もしくは安価で入手して使用すると言うのは、自動車整備工がドライバやスパナを拾ってきて自動車整備に使うのと同じです。
情報だって有償であるからこそ有償サポートが成り立つ訳で、自社で調べられない物を自社の製品(サポートだって製品です)として提供すると言うのはおかしいでしょう?
回答していただきありがとうございます。
ただ、私はあなたの「個人的な見解」が聞きたいのでは
ありません。
Windows(有料)ではなくLinux(無料)を搭載することにより、
低価格で実用的なPC(サポート)の提供を可能にしたいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会計ソフト・業務用ソフト 会計ソフトを探してます。 4 2022/08/17 08:35
- マウス・キーボード real vnc viewer で遠隔先で操作が出来ない。 2 2023/07/24 15:00
- 画像編集・動画編集・音楽編集 DVD内の動画を修正(一部短縮)するには? 3 2023/08/15 14:04
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- セキュリティソフト 結局のところWindows PCに有料のセキュリティ対策ソフトは必要だと思いますか? 8 2022/06/01 11:00
- その他(IT・Webサービス) 自宅のPCを遠隔操作するにはどうしたらできますか? 3 2023/06/25 19:03
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの勉強のおすすめは 7 2022/12/09 20:09
- ソフトウェア PC の有料ソフトについて、購入し発行されたプロダクトキー等を複数 PC で使い回し不正使用されない 4 2022/05/14 17:28
- Windows 10 外出先からのリモートデスクトップ接続が出来ない 2 2023/03/04 11:56
- その他(パソコン・周辺機器) MP4のチャプター設定について 3 2022/11/22 22:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポート開放について質問です
-
TPlink でポート開放ができません
-
ポート開放
-
マイクラサーバーのポート開放...
-
UPnPCJでポート開放ができませ...
-
Wi-Fiが遅いです。
-
故障?FW問題?障害切り分け...
-
ポート開放しても勝手に閉鎖される
-
ポート開放
-
ルーターがなくても、ポート開...
-
【GE-PON-ONU】UPnPでポート開...
-
スマホのテザリングでポート開...
-
ヤマハ RT58i のポート開...
-
会社のimacを自宅のimacでリモ...
-
ポート開放をしたのですが失敗...
-
Minecraft Hamachiについて
-
BBエキサイトのMEC光に変えてか...
-
ポート開放ができません。
-
レオネットでポート開放はでき...
-
NATのタイプを1か2に変えたい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
UPnPCJでポート開放ができませ...
-
ポート開放について質問です
-
故障?FW問題?障害切り分け...
-
TPlink でポート開放ができません
-
ルーターがなくても、ポート開...
-
無料で商用利用が可能なPC遠隔...
-
レオネットでポート開放はでき...
-
UPnPCJでポート開放ができなく...
-
ポート開放ができなくなりまし...
-
ポート開放しても勝手に閉鎖される
-
スマホのテザリングでポート開...
-
pr-400neポート開放
-
Share 固定(静的)IPアドレス...
-
ヤマハ RT58i のポート開...
-
アパートのインターネットにつ...
-
YAMAHAルーターRT107eのポート...
-
Wi-Fiが遅いです。
-
ルーターの設定について
-
RT200NE ポート開放
-
windowsXP ファイヤーウォール...
おすすめ情報