回答数
気になる
-
【Googleアカウント】グーグルアカウントはパスワードではなくパスキーで運用してくださ
【Googleアカウント】グーグルアカウントはパスワードではなくパスキーで運用してください。と通知が来ましたが、パスキーって何ですか?
質問日時: 2025/06/19 12:13 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: その他(セキュリティ)
ベストアンサー
1
0
-
AOMEI Backupperについて
ここで教えていただいたAOMEI Backupper Standard使ってとりあえずシステムイメージのバックアップしてみようかと動画参考にやってみたら途中のバックアップに含まれる項目確認でCとシステム…のふたつしかなく、回復パーテイションが出ません。 なぜでしょうか? ディスクの管理見るとちゃんと3つ出てるんですが。
ベストアンサー
5
0
-
eo光のマカフィーマルチアクセス
eo光でマカフィー入れて使ってましたが、初期化したら消えてしまい、再インストールしました。 で、ホーム画面でウィルス対策、高度なファイアウォール有効となってます「WEB保護」とか、「IDモニタリング」「ファイルシュレッダー」とかありますけどこれらは追加設定すべきなんでしょうか? 以前どうだったか忘れたので。 またこのアプリ、同時に3台のデバイスにインストールできるらしいですが、以前パソコン、スマホで3台分入れてますが、今回のは初期化で削除されてだからの再インストールは大丈夫でしょうか。 途中警告もなかったけど。
ベストアンサー
1
0
-
ウィンドウズ、サポート終了後のオフライン限定使用は問題ないの?
現在、2017年製のウインドウズ10+オフィス2016搭載のノートパソコンを使用しています。いずれも、今年の10月14日にはサポート終了してしまいます。サポート終了後、オフラインのみで使用し、デジカメで撮影された画像の保存とペイントの使用のみに限定して使用するのは問題ないでしょうか?ウインドウズ10のペイントの使用やデジカメで撮影された画像の保存は使用し続けたいです。サポート終了後は、オフライン限定で倉庫という形で使用したいです。
質問日時: 2025/06/11 06:24 質問者: けんた35 カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
6
0
-
Windows11のバックアップ機能
Windowsのバックアップはシステムイメージのバックアップさえしておけば、万一起動できなくなったときそれでできるのでしょうか。 また時間決めての自動バックアップはそのときPCの電源が入ってなかったらどうなるのでしょうか? 次にの予定日、時刻までされないんでしょうか? 週1回の自動設定にしましたが、これってその度にバックアップしてるデータをいちから書き換えられていくってことでしょうか?
ベストアンサー
2
0
-
OCNを騙るフィッシングメールのリンクをクリックしてしまいました
OCNを騙るフィッシングメールのリンクをクリックしてしまいました 「OCNカスタマーサポート」 から 【OCNサーバーのメッセージ制限についてのお知らせ】という件名のメールが届き、OCNからのメールと思い開けてしまいました メールボックスの使用容量が、上限に近づいている…という内容で 下記リンクより不要なメールの削除をお願いいたします。とあったので そのリンクをクリックしてしまいました OCNメールのログイン画面になり いつもの見慣れた画面ではあったのですが ログインはせずにメールを閉じ OCN メールボックス 使用容量の確認などのワードで検索し 詐欺メールであったことを知りました ログイン画面でパスワードなどは入力しなかったものの 詐欺メールのリンクをクリックしてしまったことで 不安になりました このままこの詐欺メールを削除するだけでいいでしょうか? 他になにか対処しなければいけないことはありますか?
質問日時: 2025/06/04 20:16 質問者: 花フキン カテゴリ: ハッキング・フィッシング詐欺
ベストアンサー
2
0
-
もしかして、これってウィルスですか?????
なんかパソコンが起動しなくなりました。 これってウィルスなんですか??? どうすればいいですか? よろしくお願いします。
質問日時: 2025/06/02 21:15 質問者: Love_neko_2023 カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
ベストアンサー
6
0
-
サインインのパスワードについて
先日 あまりに時間のかかるパソコンの起動の改善に HDDからSSDへの換装しました。 トラブルもありましたが、効果は抜群で5分以上かかってたのが1分弱くらいに。 そこで思ったのが、いつもパスワードいれるために途中で止めてるサインイン認証を省略したらもっと早いだろうと思ったんですが、これはセキュリティ上やめといたほうがいいでしょうか?
質問日時: 2025/06/02 09:43 質問者: KU1012 カテゴリ: セキュリティホール・脆弱性
ベストアンサー
2
1
-
多重認証
ネット証券などが多重認証とかで、機器の登録とか、メールでの 認証が必須になりますよね。そうなると、機器、端末が故障した場合、 メールソフトの不具合などで、ログインできなくなります。 その対策としては、複数の端末でログインするとか、メーラーも 複数使えるようにしておくのがいいのでしょうか。他に、いい方法が あれば、教えてください。
ベストアンサー
4
0
-
アカウントに電話番号登録すべきですか?
マイクロソフトアカウントやGoogleアカウントは 電話番号登録をするようウィンドウが時々でます。 私は特に登録する必要もないと思っています。 登録しなくても使い続けることは可能ですよね? ただ、パスワードを忘れたりした時に困るという事だけですか? マイクロソフトアカウント、Googleアカウントにおいて、 電話番号登録しないとどうなりますか? 何か問題がでますか? お分かりの方、ご教授お願いします。
質問日時: 2025/05/30 07:52 質問者: largesnowman カテゴリ: その他(セキュリティ)
ベストアンサー
5
2
-
自分の使っているルータがリコールとかセキュリティーホールあるかとかってどうやっ確認すればいい?
自分の使っているルーターがリコールとかセキュリティーホールとかあってどうしようもない とかなってないか確認したいんですが、どうすればいいでしょうか? 軽く調べたぐらいじゃ安心できないんですけど そういうルーター周りのセキュリティーのディープなサイトないですかね? ( ゚Д゚)y─┛~~
質問日時: 2025/05/29 19:37 質問者: otasuke3900z カテゴリ: セキュリティホール・脆弱性
解決済
3
0
-
1.84億件のパスワード流出 の件
Yahoo! Japan ニュース ・5/26(月) 8:31 1.84億件のパスワード流出、セキュリティ研究者が指摘--グーグル、マイクロソフト、Facebookなど影響の恐れ ↑こんな記事が ありましたが... 私自身で行った対応として、 ・Googleアカウントのパスワード変更 ・Microsoftアカウントのパスワード変更 ・Facebookのパスワード変更 の3つを実行しました。 ちなみに、他にはどのような対策をしたら、ある程度の安心が得られるものでしょうか...? 今後何かあった時のためにも、 アドバイスいただけたら、幸いです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/05/27 16:28 質問者: MT_70 カテゴリ: その他(セキュリティ)
ベストアンサー
1
1
-
outlookで迷惑メールが毎日20~30件くる これを来なくしたいです。5月になり1000件です
必要なメールは5社のみです この5社を登録???して置くことで、この5社以外は全て図分のPCに受診できなくできませんか
質問日時: 2025/05/24 13:06 質問者: naranoneko カテゴリ: 迷惑メール・スパム
解決済
5
0
-
win32.heur.kvm011.a というマルウェアについて
キングソフト無料版pro でフルスキャンすると 「win32.heur.kvm011.a」が検出されて削除しました。と表示が出ます。 フルスキャンをするたびに同じ結果が出ますが、これは誤検出でしょうか。 それとも危ないウイルスでしょうか。詳しい方教えてください。 念のため、ログ画面のメモを開くとでる表示の全文をコピペします。 リスク:c:\windows\winsxs\x86_microsoft-windows-ie-memoryanalyzer_31bf3856ad364e35_11.0.26100.1882_none_462f04e214c8c922\memoryanalyzer.dll 種類:win32.heur.kvm011.a 処理方式:削除
質問日時: 2025/05/24 08:24 質問者: yusahi カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
ベストアンサー
1
0
-
ミニPC
2万以下の安いミニPCが気になってます でもほとんど中国製で名前も聞いたことないのばかり でも安いけどこれで十分ってパソコン詳しい人はyoutube見てると 評判はいいようです 初心者でも買っても大丈夫でしょうか・・・・? あ、用途は動画再生、ネットフリックスなどのストリーミング再生とネット検索のみです ゲームは一切やりません
質問日時: 2025/05/23 19:34 質問者: sundegasuki1234 カテゴリ: ファイアウォール
解決済
5
0
-
パスワード中身を忘れ使われる
パスワード中身を忘れ使われる よくある話です。やがて他人と同じ組み合わせになり、誰かに使われてしまう。 そこで犯罪横行。よくある話です。最初は使う人少なく、関門は緩やか。 やがてああでもないこうでもないと理屈で縛る。決めたほうが忘れる。 絶対に見破られないパスワードってないんですかねえ。 受け取る機械はよく覚えている物ですな。
質問日時: 2025/05/21 07:42 質問者: kamiyamasora カテゴリ: 迷惑メール・スパム
解決済
6
0
-
証券口座の乗っ取り被害を防ぐには何が必要でしょうか?
証券口座の乗っ取り被害が怖くてネット証券がつかえません。 2段階認証も突破されたとの事です。 被害を防ぐにはどうすれば良いでしょうか? セキュリティの事良くご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/05/20 02:09 質問者: kirin006 カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
6
0
-
ウィルスバスターの無料版が期限切れちゃったんですが、もう無料でパソコンのウィルス対策は無理ですか?
ウィルスバスターの無料版が期限切れちゃったんですが、もう無料でパソコンのウィルス対策は無理ですか? どうしたら良いのでしょうか。 お金出して買うしかないですか。
質問日時: 2025/05/18 00:10 質問者: Beauty-diary71110202 カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
解決済
6
0
-
「リーディングリスト」.htmlファイルとして「名前を付けて保存」について
「リーディングリスト」.htmlファイルとして「名前を付けて保存」について webやシステムについて勉強していて思ったのですが、 ウェブサイトをあとで閲覧する場合の方法で、 「リーディングリスト」に保存や .htmlファイルとして「名前を付けて保存」 という方法があると思うのですが、 もし、これらを行おうとするページにウイルスだったりが含まれている場合は、 保存したあと、または保存後に閲覧することで ウイルス感染などしたりするのでしょうか?
質問日時: 2025/05/15 18:15 質問者: rakiduta1 カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
3
0
-
SBI証券の口座開設をしたらログイン後からSBIを名乗る詐欺メールが届くようになりました。 内容は
SBI証券の口座開設をしたらログイン後からSBIを名乗る詐欺メールが届くようになりました。 内容は 数百万円の取引が確認されたため本人確認を要求するもの。(ちょうど貯金額ほどの値段設定なのも怖い) セキュリティ強化のためログインを要求するもの。 送り主は全て違うメアド。 どこから情報が漏れるんでしょうか? 他にもAmazonや運送業者からの詐欺メールがすごいです。同じパスワードを使い回してるので変えたらいいんでしょうか( ; ; )
質問日時: 2025/05/14 21:01 質問者: あめめべ カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
3
0
-
フィッシングメール、迷惑メールかを見分けるアドレスの見方
「企業の公式ドメインかどうかをチェックしましょう。」と書かれています。そんなのをいちいち検索して調べないと分かりませんよね。一々チェックしていますか。どうしていますか? 私は知らない、関係ないものは見ません。迷惑メールホルダーに放りこみます。
ベストアンサー
6
0
-
Windows10で、ユーザーデータを差分バックアップしたいです。
数か月前、パソコンクラッシュしてしまい、たまたまファイル履歴とシステムイメージバックアップを外付け1TBで保存していたので復元しました。 これは差分バックアップではないですよね? なのに1週間前のユーザーデータまで復元できました。ちなみにシステムイメージ含むバックアップは半年前にしたきりです。外付けはつけたままにしておりましたが。。。この現象がよくわからないのですが、この機会に「ユーザーデータを差分バックアップ」取りたいと思いました。以下のサイトを参考にしました。 https://jp.easeus.com/databackup-content-hub/file-history-windows-10.html#h2_2 しかし添付のように今すぐバックアップをしてもすぐ戻ってしまい、しかもユーザーデータは空のままです、となります。 E:\FileHistory\ユーザー\パソコン名\Data なぜできないのかわからないのです。外付けのHDDは500GBで、ユーザーデータは350GBほどです。どなたかご教授いただけないでしょうか。。。 また、このサイトに出てくるEaseUS Todo Backup ソフトはお勧めでしょうか。もう一か月以上バックアップで悩んでいます。手動でしてしまえばよいのでしょうが(実際に他外付けにしています)、作業が多いので、自動的にバックアップしてくれるようになったら大変ありがたいのです。
質問日時: 2025/05/13 09:15 質問者: shukronajon カテゴリ: バックアップ
ベストアンサー
5
0
-
個人情報漏洩 ネット注文で注文会社から個人情報か漏洩したかもしれないと連絡きました。 万が一漏洩した
個人情報漏洩 ネット注文で注文会社から個人情報か漏洩したかもしれないと連絡きました。 万が一漏洩したら何か対応あるんですか? クレジットカード番号が漏れ身に覚えのない利用など被害がなかった場合です。 被害がない ただ個人情報漏洩してしまっただけでは相手会社から直々に損害賠償しはらいなんてのはないんですね? 漏れたこと自体は損害にならないんですか?
質問日時: 2025/05/12 17:13 質問者: えんのした カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
5
0
-
パソコンがウイルス感染していた時、USBにUSBメモリを差し込んだとき ワードやエクセルは盗み見られ
教えてください パソコンがウイルス感染していた時、USBにUSBメモリを差し込んだとき そのタイミングで、USBメモリの中にある ワードやエクセルは盗み見られますか ファイルは、開いていません。 よろしくお願いします
質問日時: 2025/05/11 21:08 質問者: iichiko カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
ベストアンサー
4
0
-
個人情報漏洩 よくニュース見ますが 個人情報漏洩して損害賠償が払われる相場が数千円から一万くらいとネ
個人情報漏洩 よくニュース見ますが 個人情報漏洩して損害賠償が払われる相場が数千円から一万くらいとネットに書いてありました。 個人情報漏洩て何か不都合あるんですか? 仮に漏洩し悪用やクレジットカード情報盗まれて実際に何か困るんですかね? 不正利用されたときでクレジットカード会社の保険で対応され何も痛手ないのでは? 仮に損害賠償数千円頂いてそれが漏洩した後の何かの対処に役立つのですかね? 仮に個人情報漏洩しさらなる損害を何か受けた場合数千円で対処できるんですか? 先日飲食店ネット注文したんですが最近はネット注文閉鎖していてカスタマーに聞いたら147名の個人情報が漏洩したと連絡きました。私がその147名の中に入ってるかは分かりませんが。
質問日時: 2025/05/09 19:27 質問者: えんのした カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
1
0
-
電話
18333613559から電話がかかりました。怪しいので出なかったのですが、どこからでしょうか
質問日時: 2025/05/09 08:52 質問者: otoki カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
4
1
-
ウイルス感染の表示が出たあとの処理について教えてください。
パソコンに極めて疎いものです。 ユーチューブの一番上の画面をクリックしたところ、いきなりウィルス感染の表示が出て、マイクロソフトに連絡する旨、表示されました。 画面がシャットダウン出来なかったので、電源を切った後に、再起動したところ、全て正常になりました。 ウィルスバスターと契約してから、警告の表示が出るので、いきなり感染の表示は無かったように記憶しております。 業者に依頼して調べる必要があるでしょうか。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/05/08 20:25 質問者: やきまんじゅう カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
ベストアンサー
6
1
-
こうすれば、証券会社乗っ取りの心配ないのかなとひらめきました。
教えてください 証券会社乗っ取りで、どうしようか考えています。 解決策は難しいです。 TVを見てると、セキュリティ対策を行ってる企業のCMが流れています 自分だけが、フィッシング詐欺などに、引っ掛からなければ すなわち証券のログインは、 ブックマーク以外では行わない事を徹底すると、証券会社乗っ取りの心配ないのかなとひらめきました。 自分が引っ掛からなければ、証券さんも大企業これからも、より万全になると思います。 そしてCMセキュリティ対策を行ってる会社に設定していただくと 完璧で万全ですね。 個人でもこの会社は、セキュリティ対策を行ってくれるのですかね 料金は高いんでしょうね
質問日時: 2025/05/04 14:18 質問者: iichiko カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
ベストアンサー
3
0
-
今、証券会社乗っ取りが行われてるとの事、 外国株の取引の制限を行った オールカントリ等の購入は?
教えてください 今、証券会社乗っ取りが行われてるとの事、そして、保留株を売り 外国株を購入するとの事 そこで、外国株の取引の制限を行った時 nisaでのオールカントリ等の取引はできるのでしょうか SBIですが、外国株の取引の制限はできますか。 外国株の取引の制限が、出来た時、オールカントリ等の購入や売りはできますか。 よろしくお願いします
質問日時: 2025/05/04 12:11 質問者: iichiko カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
ベストアンサー
2
0
-
教えてください MCAFEE ウイルスチェック 項目数が行うたび異なる これって、ウイルスにかんせん
教えてください widows11 PCです MCAFEE ウイルスチェック 項目数が行うたび異なる 大きく異なるのは、同日の2回目は早く 項目数が減る。 例えば 524900項目が、365534項目に減り 検索が早くなる これって、ウイルスにかんせんしてるの ウイルスだとどうしたら良いのですか
質問日時: 2025/05/03 14:35 質問者: iichiko カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
解決済
5
0
-
ベストアンサー
12
0
-
携帯電話のセキュリティについて
携帯を契約時に、プロバイダの提供するセキュリティを契約するか否か選択しますが、契約しなくてもよいのでしょうか。 マカフィーセキュリティや、Googleセキュリティが最初から入っているようですが、これではだめなのでしょうか。 また、PCにウイルスバスタークラウドを使用しており、スマホ対応で3台まで使えるようなのですが、これを入れれば充分でしょうか。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/04/29 15:39 質問者: blueminirose カテゴリ: セキュリティソフト
ベストアンサー
6
0
-
Adobeに着いて質問です 先程急にメールアドレス認証を求められしたのですがページの不具合で上手くコ
Adobeに着いて質問です 先程急にメールアドレス認証を求められしたのですがページの不具合で上手くコードが入力できず(チャタリングのようなものがおきた)アカウントロックがかかりました これは何時間ですか? また、これ以降コードを何度送っても届きません どうしたらいいのでしょうか? Adobeのチャット問い合わせはログイン出来ないと使えません
質問日時: 2025/04/29 09:53 質問者: Haruchan0205 カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
3
0
-
会社のパソコンの整備についてお伺いしたいです。 ネットバンキングを利用しているパソコンで、メールソフ
会社のパソコンの整備についてお伺いしたいです。 ネットバンキングを利用しているパソコンで、メールソフトを利用するのは危険でしょうか。(ウイルスメールなどを危惧しています。) 現状、ネットバンキング用のパソコンとメール送受信用のパソコンの2台を利用しています。 まとめた方が楽に感じることもありますが、ウイルス等の危険を考えると分けた方がよろしいでしょうか。 皆様どのように設置、利用されていらっしゃいますか?
質問日時: 2025/04/27 10:51 質問者: mikaco333 カテゴリ: ハッキング・フィッシング詐欺
ベストアンサー
4
0
-
McAfeeって安全なセキュリティソフト、一般的なセキュリティソフトですか? 今まではノートンしか使
McAfeeって安全なセキュリティソフト、一般的なセキュリティソフトですか? 今まではノートンしか使ったことないのでよくわかってないですが、聞いたことはあります
解決済
3
0
-
OCNメール フィルター管理
OCNメール フィルター管理における 「件名なし」の設定方法
質問日時: 2025/04/26 14:12 質問者: minimaru320 カテゴリ: 迷惑メール・スパム
解決済
2
0
-
Microsoftアカウントに不審なログイン
先程 Microsoftアカウントに不審なログインがありました と画像のようなメールが届きました。 フィッシングメールかなと思いそのリンクは開かず、MicrosoftのWEBサイトからログインしてログイン履歴を確認したところ確かにカナダやアメリカ等でログイン履歴がありました。 すぐにパスワードをリセットして設定し直し、アカウントを保護するをタップしたのですがこれで大丈夫なんでしょうか。 因みにメールは account-security-noreply@accountprotection.microsoft.com からのものでした。 少し気になったのが私がリセットする前に一度海外の方で正常にログインしましたとの履歴があったのでちょっと心配になりましたが…
質問日時: 2025/04/26 13:11 質問者: はるまき99 カテゴリ: ハッキング・フィッシング詐欺
解決済
1
0
-
電話番号悪用される ?
道端にいる不動産の宣伝の人に話しかけられて、名前と電話番号を聞かれたのですが、その電話番号を悪用されたり、さらに、その電話番号を悪用されてお金を取られたりする可能性はありますか?
質問日時: 2025/04/25 14:47 質問者: くらましパイソン カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
2
0
-
バックアップ&リカバリーソフト
バックアップ&リカバリーで使い安くて確実なアプリを教えて下さい。現在、アクロニスを使っていますが、安全のためもう一つ増やそうと思っています。できれば永続ライセンス版がいいです、 よろしくお願いします
ベストアンサー
3
0
-
Hクラブは安全か?
Hくらぶに入るために認証に費用が掛かりますが。 大丈夫でしょうか? 詐欺ではないですか?
質問日時: 2025/04/15 19:11 質問者: フィット3長野 カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
1
0
-
ノートパソコンをChurome OS Flex パソコンにしようとして、上手くいかず困っています。
母親の古い(2018年頃)マウス・コンピューターノートパソコンが、いつの間にかウィンドウズ11になっていて、諸事のろくなってしまい使いづらくなってしまいました。 幸い不要なデータしかなかったので、延命のためchrome OS flex にしてしまおうと思いました。 ーー 1.バッファローの16ギガUSBメモリをつなぎ、「リカバリメディアの作成が完了しました」までは無事に行きました。 2.ノートパソコンをいったんシャットダウンし、完全に止まってから再起動し、F2のキーを連打してブート・マネージャーまで行き、バッファローUSBメモリを選択してエンターを押しました。 3.すると、英語で「バッファローUSBメモリはこのシステムのcurrent securityがブロックしている」と表示されました。 4.OKボタンしか無いのでクリックしたら、F2連打で出た画面に戻ったので、電源を落とし、完全に落ちてからまた起動ボタンを押し、今度はF7を連打し、出た画面からバッファローUSBで起動を選びエンター押しました。 5.また英語で3.の画面が出ました。OK押すしかなく、押したらF7連打で出た画面に戻ったので、電源を完全に落としました。 6.一応マウスのサポートに相談しましたが、current security の部分はサポート対象外でした。 7.PC起動時に、「F2」のキーを再び連打し、Secure Boot を Disabled にし、設定を保存(Save)し、次いでバッファローUSBでブートするようにし、エンターを押しました。 8.画面が左上に白いカーソルが点滅している真っ暗な画面になりました。 9.20分放置しましたが変化がなかったので、電源を強制的に落としました。 ーーーー いま、この段階です。行き詰まりました。 一応セキュリティ切ったつもりの画面を添付してあります。 どうかお助けください。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/04/14 17:11 質問者: k16399638 カテゴリ: ハッキング・フィッシング詐欺
解決済
2
1
-
スマホのパスワードって暗号化した方がいいんですか?
スマホのパスワードって暗号化した方がいいんですか?
質問日時: 2025/04/13 21:28 質問者: モンキーチェン カテゴリ: その他(セキュリティ)
ベストアンサー
6
0
-
PCロックを解除したい
電源を外し2週間ほど使用しなかったPC(バッテリーが切れた)を使用すると、最初の画面にLANケーブルに接続するよう促され、その後にセットアップ通知として、『このパソコンはロックされています。』とメッセージがあり、パスワードを入力するように誘導されてます。 感染してるのか、PCの機能か? 使用を再開したいのですが、対処方法を教えて下さい。
解決済
2
0
-
インスタの乗っ取りについて質問です。 写真のように、機種は同じですが、場所がぜんぜん別の場所で他のデ
インスタの乗っ取りについて質問です。 写真のように、機種は同じですが、場所がぜんぜん別の場所で他のデバイスでログインされていました。 自分のスマホの以外からはログアウトしましたが乗っ取られていたのかなと不安です。 パスワードは変更しました。今はもう大丈夫だとは思いますが、乗っ取られていたのかと思うとこわいです。教えてください
質問日時: 2025/04/12 10:10 質問者: 片想いjk カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
1
0
-
yahooメールの認証情報の真偽、信じてよいか?
銀行やクレジット会社からの詐欺メールが度々あるので困っています。 発信先のアドレスを見れば、不自然なアルファベットの羅列など怪しいメールはわかるのですが、認証情報で判断するのはどうなのでしょうか? 認証情報はyahooが送信ドメインの真偽を記載しているはずなので信用していましたが、今回改めてチェックすると明らかな詐欺メールが認証情報でIP/ドメインとも「PASS」の表示になっていました。 例えば、口座を持っていない銀行から「利用が一時停止された」とか、東京ガスから「請求額が確定されない」(私は北海道在住)など明らかな詐欺メールが「PASS」の表示で認証されています。 yahooの認証情報はこんなにいい加減なものなのでしょうか? 何を信じればいいのか分からず困っています。 真偽を見分けるいい方法はあるでしょうか? また、詐欺メールを受信拒否にしたり、迷惑メールに設定しても何度も繰り返しくるようで 、設定も無意味に感じます。 これも何かいい方法はあるでしょうか?
質問日時: 2025/04/12 09:09 質問者: charidegow カテゴリ: 迷惑メール・スパム
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
4
0
-
【助けて!公式X】で勝手にいいねが押されていて困っています。自分でいいねを押していない
【助けて!公式X】で勝手にいいねが押されていて困っています。自分でいいねを押していない外国アカウントのツイートにハートマークのいいねが毎日、毎日、毎日、自分が知らない間に押されています。ハッキング?クラッキングされてる?でも自分のつぶやきのツイートは荒らされていません。なぜかいいねだけ知らない間に押されています。原因は何でしょうか?解決出来る方法を教えてください。しかも自分のタイムライン上に流れてきつぶやきではなく、始めて見るつぶやきに対していいね押されています。しかも押されるいいねはバラバラのアカウントで統一性がないです。
質問日時: 2025/04/11 00:29 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: ハッキング・フィッシング詐欺
ベストアンサー
1
0
-
ヤフーブラウザーはセキュリティーは、いいですか?
ヤフーブラウザーはセキュリティーは、いいですか?
ベストアンサー
4
0
-
ネットカフェで証券会社に
ネットカフェ(快活クラブ)で証券会社にセキュリティキーボードでログインした場合、 ログインパスワードは盗み取られてしまうものなのでしょうか? 不正ログインされる可能性はありますか?
質問日時: 2025/04/09 04:17 質問者: keisintokiko カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
4
0
-
Appleからお支払いの問題というメールが届きました。 メアドを調べたら 〜に一致する情報は見つかり
Appleからお支払いの問題というメールが届きました。 メアドを調べたら 〜に一致する情報は見つかりませんでした。と出てきたのですがこれは詐欺メールですよね? 見出しも見た目も本物そっくりなのですが、、
質問日時: 2025/04/07 10:36 質問者: ふわふわさんちーむちゃん カテゴリ: 迷惑メール・スパム
ベストアンサー
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【セキュリティ】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
X(旧ツイッター)からバスワードの...
-
amazonのカスタマーサービスでチャ...
-
Hクラブは安全か?
-
OCNメール フィルター管理
-
OCNを騙るフィッシングメールのリン...
-
JS/Packed.Agent.N が検出されたサ...
-
【Googleアカウント】グーグルアカ...
-
2ch、5chを閲覧したり書き込んでも...
-
不正利用?Uber TRIP とは? クレカ...
-
外付けハードディスク2台をミラー...
-
複数のアンチウイルスソフト 対応に...
-
Yahoo!メールなのですが、1日に数百...
-
パソコンにHドライブを表示するには...
-
AOMEI Backupperについて
-
宛先が、recipients not specified:...
-
マカフィーからノートンへ乗り換える時
-
iPhone 日本で使ってるのに海外から...
-
至急お願いします。 数ヶ月ほど前に...
-
この手のものは初めてなのでどうす...
-
右下の広告の消し方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
X(旧ツイッター)からバスワードの...
-
不正ログインされました。対応を教...
-
iPhoneで誤ってポッ◯キットというサ...
-
JS/Packed.Agent.N が検出されたサ...
-
Hクラブは安全か?
-
右下の広告の消し方
-
外付けハードディスク2台をミラー...
-
不正利用?Uber TRIP とは? クレカ...
-
amazonのカスタマーサービスでチャ...
-
2ch、5chを閲覧したり書き込んでも...
-
iPhone 日本で使ってるのに海外から...
-
パソコンがウイルス感染していた時...
-
教えてください MCAFEE ウイルスチ...
-
こうすれば、証券会社乗っ取りの心...
-
ウイルス感染の表示が出たあとの処...
-
複数のアンチウイルスソフト 対応に...
-
何でSNSは、危険と言われたりするの...
-
今、証券会社乗っ取りが行われてる...
-
至急お願いします。 数ヶ月ほど前に...
-
証券口座の乗っ取り被害を防ぐには...
おすすめ情報