回答数
気になる
-
docomoの迷惑メールが多くてdocomoのサーバーはGoggle やApple のサーバーよりも
docomoの迷惑メールが多くてdocomoのサーバーはGoggle やApple のサーバーよりも劣ってますか。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000382.000118641.html
ベストアンサー
3
0
-
迷惑メールのメールアドレスを受信拒否をしても、ドメイン指定で受信拒否をしても、あるアドレスから迷惑メ
迷惑メールのメールアドレスを受信拒否をしても、ドメイン指定で受信拒否をしても、あるアドレスから迷惑メールが受信され続けて困っています。 その迷惑メールアドレスは「order-update@amazon.co.jp」 です。 Amazonになりすました詐欺メールです。 docomoのAndroidを使用しています。 どうして受信拒否をすり抜けてくるのですか? どうしたら受信拒否できますか?
質問日時: 2025/03/05 22:05 質問者: takeshitafuji カテゴリ: 迷惑メール・スパム
解決済
4
0
-
セキュリティー対策について質問です。キジも鳴かずば撃たれまい作戦で目立たないようにしてるのが正解??
キジも鳴かずば撃たれまい作戦で 大人しく目立たないように振る舞うのが正解でしょうか? IPアドレスやメールアドレス、対象者がすかんぴんかセキュリティーガバガバで 何百億の仮想通貨ウォレットーのキーとか保管しているとかなら 素寒貧よりもガバガバ何百億をねらいますよね? つまり、このように自分の手札を明かさずに 目立たないように振る舞うのが上策なのでしょうか? 実際問題、どのような原因でウィルスとかハッキングとかされるんでしょうか? ほとんどがメールとかそういうのとかですか?フィッシングメールつーかそんなのですか? URLリンクとか踏んだだけで情報抜かれるなんてことも結構あるのでしょうか? IPアドレスとか使っているブラウザが吐き出しているユーザーエージェントとか ぐらいしかわからない気がするんですが? どうやって悪い人って、ハッキングとかウィルスに感染させたりするんですか? あんまり詳しくおしえてくれるとふむふむなるほどと悪い人が増えてしまうので 要点をかいつまんでおしえてください。 よろしくおねがいします。 ( ´ー`)y-~~
質問日時: 2025/03/05 18:32 質問者: otasuke3900z カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
ベストアンサー
3
0
-
エロ動画とか怪しいサイトを見る場合にサブパソコンでアクセスるすのはマルウェアー対策で有効ですか?
エロサイトとかその他、怪しいサイトを見る場合に メインのパソコンで見た場合にはメインのパソコンがマルウェアーとかそんなようなので 汚染される気がするのですが、 サブパソコンでデーターとかなんにもいれないでネット設定だけして ブラウザインストールされてるだけのようなシンプルなパソコンでアクセス するというのはセキュリティー上良い作戦ですか? またこんなことをしても家庭のルーターとかWi-FiとかこちらのIP情報は伝わっちゃうので 結局リスク的にだめなのでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。
質問日時: 2025/03/05 18:25 質問者: otasuke3900z カテゴリ: その他(セキュリティ)
ベストアンサー
4
0
-
スマホのギガ使用数が一時的に極端に増えました。
私はスマホの使用ギガは毎月平均して25ギガくらいしか使いません。ドコモを使っています。 しかしいつもどおり使用をしていたのに、ある月だけ上限の60ギガを超え制限がかかってしまいました。 不思議に思いドコモに問い合わせたところ 「アプリのTikTokで56ギガほど使っている」と言われました。 TikTokはアプリを入れていますが、ほとんど観ておらず知り会いの投稿を観るくらいです。 TikTokアプリはアンインストールし、それからはまたいつもどおりのギガ数にもどりました。 TikTokを閉じずにスマホを放置したのかな…とも思いましたが、それなら気が付きそうだし、なぜそんなことが起こったのかわかりません。 何かウイルスなどに感染したのでしょうか?
質問日時: 2025/03/05 12:27 質問者: ホリーヴァ カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
ベストアンサー
3
0
-
パスワード、ID、クレジットカードなどの保存
パソコンがメインですが、IDやパスワードが膨大にありますが、 みなさんはどのように保存してますでしょうか? また、クレジットカードや、銀行情報なども保存はどうしてますでしょうか? 個人情報満載なので、やはりセキュリティ面考えれば、有料版でしょうか? オススメのソフトもあればお願いします。 みなさんはどのように保存してるのかアドバイスいただければ光栄です。 よろしくお願いします。 Windowsと、IOS(あまり出番なし)
質問日時: 2025/03/04 20:35 質問者: ankorogd カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
9
2
-
非通知から電話がかかってきました。当然、電話に出なかったのですが、アダルト動画サイトをスマホで見てし
非通知から電話がかかってきました。当然、電話に出なかったのですが、アダルト動画サイトをスマホで見てしまいました。 スマホには、ウイルスバスター入れてますが、もしかして、スマホの電話番号や情報をアダルトサイトを開いた時に抜きとられたのでしょうか??アダルト動画をスマホで、見始めたのは、ここ最近です。
質問日時: 2025/03/02 17:02 質問者: aaaa555fa カテゴリ: ハッキング・フィッシング詐欺
ベストアンサー
5
0
-
iPhone 生体認証について 銀行やPayPayは顔認証でログインしてますが、yahooのログイン
iPhone 生体認証について 銀行やPayPayは顔認証でログインしてますが、yahooのログインは毎回生体認証になります 毎回エラーが起こり数回でロックがかかります 対策ありますか?
質問日時: 2025/03/02 14:27 質問者: フリットさん05 カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
2
0
-
とある広告について
昨日ポルノハブを見ていたら変な広告に飛ばされてアプリをダウンロードしろみたいなので無視してタブを消し忘れたのですが、数時間にそれに気づき急いで消したのですがウイルスなどに感染しますでしょうか?それから数時間に関係あるかわからないけど変なSMSが送られてきたのですが関係ありますでしょうか?
解決済
2
0
-
パソコンのファイル保存ができません。 パソコンに詳しく方。 パソコン(新品買って4年目)のEXCEL
パソコンのファイル保存ができません。 パソコンに詳しく方。 パソコン(新品買って4年目)のEXCELファイルが「状態→☓」と表示され 保存ができません。 色々調べましたが ワンドライブ?の容量MAXではないか。 と思い調べましたが問題ないようです(添付)。 (これはワンドライブの容量ではない?) 詳しくかたアドバイスください。 どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2025/03/01 11:17 質問者: caz-caz-caz カテゴリ: バックアップ
ベストアンサー
3
0
-
ヤフーで不正ログイン履歴はないのに第三者からの不正ログインが検出されたと表示されます。
ヤフーで不正ログイン履歴はないのに第三者からの不正ログインが検出されたと表示されます。
質問日時: 2025/03/01 09:59 質問者: グッー カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
7
0
-
インターネットの違法行為などに詳しい方、教えて下さい。
ネットニュースで中国発の海賊版アニメ動画サイトのことを知りました。 個人情報をとくに入力したわけではないのに、動画をスマホで視聴しただけで、個人情報を抜き取られたりウイルス感染させられたりするものなのでしょうか。 今後、インターネット上の動画などを気軽にクリックできないなと心配になりました。 詳しい方、そういったことがあるのか教えてください。
質問日時: 2025/03/01 08:04 質問者: ぴぴるる カテゴリ: ハッキング・フィッシング詐欺
ベストアンサー
3
0
-
USBを介したウイルス感染について
パソコンにまったく無知のため、頓珍漢な内容かも知れませんが2点ご質問させて頂きます。 1)マルウェアに感染したため、完全なオフラインに切断してあるパソコンAがあるとします。 他方、マルウェアに確実に感染していないパソコンBがあるとして、そのクリーンなパソコンBから、それぞれ1回ずつ抜き差しをするタイプのUSBメディアを使って、B→Aからデータを移したとき、あくまで同時の接続ではないですから、感染は起こりようがないと思いますが、仮に、感染したAの作業においてUSBの中のデータを一旦消去しておき、今度は逆さまにA→BへとUSBをさし直した場合には、一応はデータが空とみえるUSBには、もはや感染のリスクは無いのでしょうか? それともすでにUSB自体が感染したとみた方がよいのでしょうか? すなわち、1回ずつUSBのデータをごく通常の意味合いで消去すれば、使いまわせるのか、感染リスクを無くせるのか、という質問です。 2)また、もう一点質問ですが、MIDI規格の楽器と、感染したパソコンをUSBケーブルで繋いだ時、楽器側が感染するようなケースもあるのでしょうか。 以上、断片的なご意見でも構いませんので、有識者の方のアドバイスを頂けたらありがたいです。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2025/02/28 16:35 質問者: kb52683698 カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
ベストアンサー
6
0
-
自宅ネットワークにおける端末の感染連鎖について
家庭で使っていたあるwindows PCにて、Defenderによってバックドア等複数のマルウェアが検出され、当該端末をオフラインにしましたが、この端末が完全に駄目なのは当然として、同じwifiを利用していた他の1)windows PC、2)iphone、3)macbookの処遇について迷っています。 現在、それぞれあきらかにおかしい挙動はありません。 1)もう一台のWindows PC は、感染端末と同様のwindows10で、その時点で最新のDefenderでフルスキャンしましたが、結果は異なり、ウイルスは検出されませんでした。 2)iphoneはセキュリティが高く、セキュリティソフトもないと聞いており、脱獄などもやっていません。 3)macbookは特にセキュリティソフトを入れていません。 以上の状態で、原則論で言えば全てのデバイスを交換、ないしは初期化がもっとも無難な対応なのだとは承知しておりますが、あくまで確率的な状況判断としては、それぞれの端末のリスクを現状でどの程度見積もればいいでしょうか? 私のざっくりした説明からは厳密なことは分からないと思いますので、あくまで統計的というか感覚的な一般論レベルで構いませんので知りたいのです。 また、仮に蓋然的な推測で、あるいは大丈夫じゃないかと判断できたとして、それらの端末を初期化しないことを選んだ場合、その上で次善の対策はありますでしょうか?(macbookならセキュリティソフトを入れてフルスキャンするなど) 以上、どなたか助けて頂ける方がいれば、お知恵を拝借したいです。 どうぞ宜しくお願いします。
質問日時: 2025/02/27 18:30 質問者: kb52683698 カテゴリ: セキュリティホール・脆弱性
ベストアンサー
3
0
-
教えて!gooのその他の回答が見られません
半年ほど前からこの掲示板の「その他の回答」を押しても見られません。多分この質問をしても一件しか回答がみられないのですが、、対処法知ってらっしゃる方がいましたら回答お願いします。
ベストアンサー
3
1
-
外付けHDDのアクセスランプが点滅している時、
外付けHDDのアクセスランプが点滅している時、どのファイルどのフォルダからアクセスをしているかを調べる方法はありますか? windows10です
解決済
4
0
-
【中国による海底ケーブル切断工作活動作戦の本当の意図とは?】中国が他国の貨物船に中国
【中国による海底ケーブル切断工作活動作戦の本当の意図とは?】中国が他国の貨物船に中国人工作員を乗せて他国の海底ケーブルを切断しているニュースが飛び交っていますが、中国政府は他国の海底ケーブルを切断してインターネット通信妨害するのが本当の目的ではなく、海底ケーブルを切断して間に盗聴器の中継機を入れて復元して一時的な通信障害に見せかけて間に中国政府に全インターネット通信パケットを盗めるシステム構築をしているのでは?と思ったのですが、どう思いますか? 海底ケーブル切断だけで何か中国政府にメリットがあるのでしょうか?多分、作戦途中が海底ケーブル切断なのでは?
質問日時: 2025/02/25 20:31 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: セキュリティホール・脆弱性
ベストアンサー
3
0
-
braveをgoogle playからインストール
braveをgoogle playからインストールしようとすると「指紋認証または顔認証で購入する」とあり 下部に「パスワードを利用」「同意する」と出ますが 費用が発生するのでしょうか ? 又パスワードは忘れていますので利用できません
質問日時: 2025/02/24 09:03 質問者: naranoneko カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
2
0
-
EDRセキュリティとwakuconeについて パソコンのセキュリティについて教えてください 法人です
EDRセキュリティとwakuconeについて パソコンのセキュリティについて教えてください 法人です 現在PCは2台使っている零細です 5年前にNTTのUTMをリースし今回リース終了となりましたので 新しいセキュリティをと思いNTTの営業の方と相談となりましたが うちの方ではリースはダメ ということで「NTTのEDRセキュリティ」を勧められました 月2,000円程で1年更新です それとEDRセキュリティが出口で入口の「wakucone」を入れましょうと勧められてないます。月1,800円です セキュリティは必要なのでしょうか? ※Windows10仕様です
解決済
2
0
-
ウイルス感染の表示
突然「あなたのコンピューターはウイルスに感染しました。すぐに表示の電話番号に連絡してください…」(別途 画像参照)という画面が表示されました。今のところこの表示が出たらその都度強制終了をしています。再度パソコンを立ち上げれば問題なく作動しますが、とにかくこの表示がでないようにしたいのです。どうかよろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/02/23 16:12 質問者: はむすた カテゴリ: セキュリティホール・脆弱性
解決済
3
1
-
迷惑メールに困っております。
迷惑メールに困っております。昨年末辺りに自動車保険の一括見積もりを した時からでしょうか・・・迷惑メールが盛んに送られる様になって しまいました。迷惑メールはamazonやペイペイを装った物が殆どです。 クレジットカードの情報を引き出そうとする内容です。 1日に30通くらい来ますね。間違って迷惑メールでない物を削除して しまいそうになった事があります。またスマホでwebメールを確認しているので 迷惑メールがあると見にくくなります。 迷惑メール対策として有効な物はありますか?また総務省の迷惑メール対策も ありますが、私はWindows11で、総務省のダウンロードソフトはWindows10まで しか対応していないと思います。何か良い手立てはないでしょうか。 それともメールアドレスを変更するしか方法はないでしょうか。 アドレスを変えると、登録していた物も変えなければならないので 出来るだけ避けたいと思っております。
ベストアンサー
6
0
-
ベストアンサー
3
0
-
Xで仕事探しのことでお茶でもしながら話しませんか?とDMがきましたがこれって怪しすぎですよね?
Xで仕事探しのことでお茶でもしながら話しませんか?とDMがきましたがこれって怪しすぎですよね?
質問日時: 2025/02/17 15:32 質問者: まろん0330 カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
3
0
-
fastcopyというソフトでベリファイというのにチェックを入れた状態と
fastcopyというソフトでベリファイというのにチェックを入れた状態と入れていない状態でコピー元HDDからコピー先HDDに コピーを実行したんですが違いがわからないんですが 何が変わるんですか?
解決済
2
0
-
NAT変換機器を返したpingコマンド応答について
NAT変換機器で変換されるIPアドレスで返還後のIPアドレスに NAT変換機器で挟んだ相手方機器(例:サーバー機)から変換後のIPアドレス(自ネット側IPクラス)で218.216.25.122にpingコマンドを発行するとNAT変換機器で挟んだ(例:プライベートPC) から正常に応答があるものでしょうか。 双方向のpingが可能なものなのかを含め、ご教示いただけると助かります。
ベストアンサー
1
1
-
北朝鮮はサイバー攻撃でビットコインを盗んだ コンピューターやハッキングの技術がすごい?
本当か分かりませんが昔プレステ2を大量に輸入して 高性能のコンピューターを作ろうとしたとか 核ミサイルを持っていますし ミサイルの制御技術だとはかなり難しい分野だと思うのですが 北朝鮮のコンピューター 軍事技術は高いのでしょうか セキュリティ 軍事
質問日時: 2025/02/16 00:03 質問者: necotarou2222 カテゴリ: その他(セキュリティ)
ベストアンサー
3
0
-
fastcopyを使ってHDDからHDDにデータを4Tほどバックアップコピーしました。
fastcopyを使ってHDDからHDDにデータを4Tほどバックアップコピーしました。 全てのデータをコピーできたかどうかを調べたいんですが、 ベリファイ機能というのがあるらしいのですが使い方が見つかりません 使い方のサイトを教えて下さい
解決済
2
0
-
Fastcopyを使ってHDDからHDDにバックアップしました。複製コピー。
Fastcopyを使ってHDDからHDDにバックアップしました。複製コピー。 正確にできたか容量を1バイトまで細かく表示して調べたいんですがフォルダの容量まで表示できるツールはありますか?
解決済
2
0
-
ヤマト迷惑メール 頻繁に利用してる人ならおかしいとすぐ気がつくかもしれませんが たまにしか使わない人
ヤマト迷惑メール 頻繁に利用してる人ならおかしいとすぐ気がつくかもしれませんが たまにしか使わない人だと クリックしてしまいそうな迷惑メール 「お荷物を持ち帰りました」 ではなく、 「配達に失敗しました」という文面と 品名がざっくりしすぎなところで、 おかしいと思いましたが、 皆さんのところにはこういった迷惑メールきてますか? 気をつけてくださいね。
解決済
2
0
-
ラインのアカウントを知らないので、電話番号から検索しましたところ、本人の同意を得ないで、検索したのは
ラインのアカウントを知らないので、電話番号から検索しましたところ、本人の同意を得ないで、検索したのは、プライバシーの侵害だと言われました。 検索機能があるから、検索しただけですが、これってプライバシーの侵害になりますか
質問日時: 2025/02/14 18:00 質問者: 花と花 カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
6
0
-
デジタル署名について 文書を送って、送信者の秘密鍵で暗号化された要約文を別に送る。それを送信者の公開
デジタル署名について 文書を送って、送信者の秘密鍵で暗号化された要約文を別に送る。それを送信者の公開鍵であけて文書を比較 というながれだとおもうのですが、送る文書と要約文ともに不正書き換えられたら気づかなくないですか?そもそも要約文を暗号化する理由はなんですか?誰でも得られる送信者の公開鍵であけられるなら暗号化する必要要らないような気がします。
質問日時: 2025/02/13 21:06 質問者: 初心者数学er カテゴリ: セキュリティホール・脆弱性
ベストアンサー
1
0
-
【日本の銀行にDDoS攻撃を仕掛けてサーバーに大きな負荷を掛けてサービスを停滞、遅延させ
【日本の銀行にDDoS攻撃を仕掛けてサーバーに大きな負荷を掛けてサービスを停滞、遅延させて利用者がサービスを使えなくするサイバー攻撃が頻出していますが、】銀行側はサーバーに負荷を掛けて利用者が利用出来ないようにするのがクラッカーの狙いだと語っていますが、本当にそうでしょうか? 利用者がサービスを利用しにくくしてクラッカーに何の金銭的メリットがないですよね。 サーバーって、DDoS攻撃を受けると穴が開くのでしょうか? DDoS攻撃をしてセキュリティホールが開いてそこから侵入するっていう手口はありえないのですか? 高負荷をかけてみんなに迷惑をかけるのが彼らの最終目的ではないと思うのですが。
質問日時: 2025/02/12 20:53 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: ハッキング・フィッシング詐欺
ベストアンサー
3
0
-
【世界のメールを使用したサイバー攻撃の70%が日本を狙ったクラッキング攻撃だそう
【世界のメールを使用したサイバー攻撃の70%が日本を狙ったクラッキング攻撃だそうです】なぜアメリカや中国はメール攻撃が少ないのでしょう?
質問日時: 2025/02/12 20:47 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: セキュリティホール・脆弱性
ベストアンサー
1
0
-
詐欺のメールや電話が時々来るのですが、業者は番号をどうやってゲットするのですか?内容が警察やガス会社
詐欺のメールや電話が時々来るのですが、業者は番号をどうやってゲットするのですか?内容が警察やガス会社等を騙っていたり、中国語で書かれたりしています。
質問日時: 2025/02/08 17:34 質問者: mike-chan1982 カテゴリ: その他(セキュリティ)
ベストアンサー
6
0
-
マイクロソフトディフェンダーが反応しました
win11 24H2 アルバム作成をhtmlで行おうとして、チャットgptに質問し 私の要望することができるアプリとして下記を勧められました。 PhotoPageGenInstaller.msi ダウンロードし、回答して実行すると添付の様な渓谷メッセージが表示されました。 外国産なのでエキュリティの問題があると言うことなんだろうと思います。 相談はここからなんですが、 今月末までにウィルスバスタの更新を予定しています。 マイクロソフトディフェンダーはアンチウィルスソフトがインストールされていると機能しないと言う記事を読みましたので、ウィルスバスタをアンインストールしても反応するのか不安で継続いています。このディフェンダーが何故反応したのか・・・ アンチウィルスソフトがインストールされていても反応するなら、このまま更新しなくても良さそうにも思えるのですが違いますよね。 このディエンダーはウィルスバスタがあっても常時簡易してくれているのでしょうか?
質問日時: 2025/02/07 22:16 質問者: new_hana カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
ベストアンサー
4
0
-
アクセス解析とか言うので私の動きや書き込みに対応してるっぽいんですけど気持ち悪いと言うかよろしくアド
アクセス解析とか言うので私の動きや書き込みに対応してるっぽいんですけど気持ち悪いと言うかよろしくアドバイスお願いします
質問日時: 2025/02/07 10:50 質問者: yamaneko567 カテゴリ: セキュリティホール・脆弱性
解決済
1
0
-
NAS をバックアップしたい
NASにあるファイルを自動的にバックアップをしたいのですが、なにかいい方法はないでしょうか? ドロップボックスを試したのですが、ネットワーク上にあるファイルは自動的にバックアップできません。もちろん、Raid を組んであるので、一応は片方が故障しても大丈夫だとは思うのですが、やはり不安です。手動でコピーすることはできますが、長期的・定期的にそれをするのも面倒なのでなにかいい方法があれば教えて下さい。
ベストアンサー
4
0
-
国際的暗号資産詐欺に、大金を取られてしまいました。朝鮮総連に相談したら戻って来ますか? もうほかの私
国際的暗号資産詐欺に、大金を取られてしまいました。朝鮮総連に相談したら戻って来ますか? もうほかの私生活でも全然良いことがなく、そこそこ歳も取っているので、生きていく価値さえ見いだせなくなっています。 暗号資産に関する技術は、北朝鮮がずば抜けていると聞いたことがあります。朝鮮総連に相談したら、犯人グループを突き止めて、お金が返ってくるなんて事はあるのでしょうか? 日本での正規の方法で取り返すのはほぼ無理、犯人の追跡さえ難しいとのこと。 またその繋がりで一生国内での工作員として働かされたり、公安にマークされたりしてしまったり、北朝鮮に呼び寄せられたりしてしまうのでしょうか。 真面目に悩んでいます。 どうせ日本に居ても嫁さん子どもからは無視なので、別にどうでもいいんです。
質問日時: 2025/02/02 21:12 質問者: madaraoppo カテゴリ: ハッキング・フィッシング詐欺
ベストアンサー
6
0
-
中国AIのDeepSeek ヤバくないですか? セキュリティとか大丈夫なの??
すごいことだとは思いますが 結局中国が作ったものです データが抜かれたり大変なことになるのではないでしょうか? 意見を色々聞きたいです •高性能なパソコン使わなくてもChatGPTと同じ性能出せるのに開発費97%減 •利用料は既存のAIの1/10 アメリカが高性能パソコンを輸出禁止 ↓ 限られた資源でAIを開発しなければいけなくて 画期的なアイディアが中国から生まれてしまった
質問日時: 2025/02/01 19:42 質問者: necotarou2222 カテゴリ: セキュリティホール・脆弱性
ベストアンサー
6
2
-
年明けてから迷惑メールが減った
今週は迷惑メール激減しました。AIで削除しているのでしょうか。でもゼロじゃありません。ホワイト案件云々で来ました。皆さまは様子は如何ですか。
ベストアンサー
4
0
-
個人情報が企業で抜かれる中、セキュリティの勉強をどうしたらいいでしょうか?
個人情報が企業で抜かれる中、セキュリティの勉強をどうしたらいいでしょうか?
質問日時: 2025/01/30 14:14 質問者: あっきー126 カテゴリ: セキュリティホール・脆弱性
解決済
5
0
-
ウインドウズを最近購入しスーパーセキュリティというソフトを入れましたら添付できなくなりました。
PCウインドウズを最近購入しスーパーセキュリティというソフトを入れましたらメールにPDFを添付できなくなりました。 Windowsは最新だと思います。 以前のウィルウスセキュリティー0は問題なく使用していました。 同じメーカーの新しいバーションのスーパーセキュリティー(アプリや箱の色 緑色 以前の0は青色です 毎回セキュリーを開きセキュリティーを止めてから 添付しています。 とても面倒ですのでわかるかた教えて下さい よろしくお願いします。
解決済
6
0
-
情報セキュリティ担当係に配属されました。元々セキュマネの資格持ちくらいの知識はあったのですが、挫折し
情報セキュリティ担当係に配属されました。元々セキュマネの資格持ちくらいの知識はあったのですが、挫折しそうです。ちょっと特殊な組織のせいか、組織で各研究者が使ってるalma linuxとかoracleとかpostgre sqlとか.apacheとかubuntsとかのセキュリティ管理もしなくちゃならないのですが、そもそもこれらはなんじゃ?何にどう使ってるんじゃレベルのためパニくってます。どうやったら、習得できますか。
ベストアンサー
5
0
-
ハンズアプリで情報漏洩があったと1月27日にメールが来ました。 私は漏洩の該当者らしく心配になりハン
ハンズアプリで情報漏洩があったと1月27日にメールが来ました。 私は漏洩の該当者らしく心配になりハンズアプリに登録した内容を確認したら名前と誕生日だけだったので安心していたのですが、通知がくる前の1月12日と22日にXから不審なログインがあったのでパスワードを変更して下さいと連絡が来ていました。慌ててXのパスワードを変更しましたが、Xには電話番号が登録されているからXから電話番号が流出したと思います。 ハンズアプリからメールアドレスとログインパスワードが流出しているという事はハンズと同じメールアドレスとログインパスワードを登録している他のアプリから個人情報が流出する可能性はありますか? 今の所、Xからしか不審なログイン通知はありません。
質問日時: 2025/01/29 05:34 質問者: ウッディプライド カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
1
0
-
ギガファイル便のWinzipをダウンロードいただきありがとうございます。お使いの無料体験版の有効期限
ギガファイル便のWinzipをダウンロードいただきありがとうございます。お使いの無料体験版の有効期限は21日で切れますと書かれてる画面があるのですが、これは21日後切れたらお金がかかると言うことですか? このまま21日放置してたら勝手に金が払われて使用継続させられるとかありますか?
ベストアンサー
3
0
-
paypayでさっき急にメッセージが来ました… (やあやあ、本名晒しちゃってるね)と。 住所とかバレ
paypayでさっき急にメッセージが来ました… (やあやあ、本名晒しちゃってるね)と。 住所とかバレることはないですか??paypayは。 無視しとっていいですかね…。
解決済
2
0
-
YahooでYahoo! JAPAN IDは、利用規約違反や第三者による不正アクセスの可能性が確認さ
YahooでYahoo! JAPAN IDは、利用規約違反や第三者による不正アクセスの可能性が確認されたためご利用を制限しています。 なお、当社起因によるIDやパスワード漏洩の事実はありません。 安全のため、ご利用の再開にあたっては「ログイン方法の再設定」が必要です。って言っていたので再設定を行ってid確認をしていても次の本人確認に行かなくて困っています、誰か助けてください
質問日時: 2025/01/27 17:31 質問者: たんななか カテゴリ: その他(セキュリティ)
ベストアンサー
2
1
-
Yahooで利用制限されててエラー番号はf007で安全のため、ご利用の再開にあたっては「ログイン方法
Yahooで利用制限されててエラー番号はf007で安全のため、ご利用の再開にあたっては「ログイン方法の再設定」が必要です。 と言われやったんですけど、Yahoo idのログイン再設定 id確認しているのに本人確認に行かないんですけどどうゆうことですか?
質問日時: 2025/01/27 17:28 質問者: たんななか カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
2
0
-
無料の アバスト! というソフト使用 有料にした方がいいと警告が来ます。 無視をしていい?
Windows 10には、Windows Defenderという 無料のセキュリティソフトが標準で搭載されています だからいらないのでしょうか ディフェンダーは相当レベルが高いみたいです 2025年の10月にWindows 10のアップデートが切れますが 無料のアバストを使用した方がいいでしょうか それとも有料版を購入した方がいいと思いますか 普通にネットをしている限り見るだけではウイルスには そんなにかからない あまりそういうサイトはないという話がありますが Windows 10 セキュリティ
質問日時: 2025/01/26 17:36 質問者: necotarou2222 カテゴリ: セキュリティソフト
ベストアンサー
4
1
-
パソコンのセキュリティにウイルスバスタークラウドを導入しています。 新しいパソコンなので、ウイルスバ
パソコンのセキュリティにウイルスバスタークラウドを導入しています。 新しいパソコンなので、ウイルスバスタークラウドをインストールしてからGoogle Chrome のブラウザをインストールしました。 アカウントログイン中にウイルスバスタークラウドのアイコンを登録しました。ブラウザ用のセキュリティですよね。 そして、 別の Google のアカウントてログインし直すと、 現れた Google Chrome のブラウザにはウイルスバスタークラウドの表示がありません。 ウイルスバスタークラウドは最初にログインしたアカウントのブラウザのみをセキュリティの対象となっているのでしょうか? 詳しい方教えてください。
質問日時: 2025/01/26 02:53 質問者: tax_sos カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【セキュリティ】に関するコラム/記事
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
X(旧ツイッター)からバスワードの...
-
電話
-
ウイルス感染の表示が出たあとの処...
-
個人情報漏洩 よくニュース見ますが...
-
2ch、5chを閲覧したり書き込んでも...
-
外付けハードディスク2台をミラー...
-
JS/Packed.Agent.N が検出されたサ...
-
右下の広告の消し方
-
教えてください MCAFEE ウイルスチ...
-
Hクラブは安全か?
-
この手のものは初めてなのでどうす...
-
不正利用?Uber TRIP とは? クレカ...
-
iPhone 日本で使ってるのに海外から...
-
これは詐欺ですか? payments-norep...
-
+288142622612 この電話番号からい...
-
こうすれば、証券会社乗っ取りの心...
-
ワンタイムパスワードの不正通知 G...
-
Microsoft edge でダウンロードして...
-
iPhoneのSafariを使って検索をしよ...
-
不正ログインされました。対応を教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPhoneで誤ってポッ◯キットというサ...
-
X(旧ツイッター)からバスワードの...
-
誰かが不正にアクセスしようとして...
-
不正利用?Uber TRIP とは? クレカ...
-
amazonのカスタマーサービスでチャ...
-
外付けハードディスク2台をミラー...
-
2ch、5chを閲覧したり書き込んでも...
-
複数のアンチウイルスソフト 対応に...
-
不正ログインされました。対応を教...
-
至急お願いします。 数ヶ月ほど前に...
-
今使っている外付けHDDから新しい外...
-
discordで、ミュートが勝手に解除に...
-
パソコンにHドライブを表示するには...
-
右下の広告の消し方
-
ワンタイムパスワードの不正通知 G...
-
iPhone 日本で使ってるのに海外から...
-
「フォーム再送信の確認」中の「再...
-
Hクラブは安全か?
-
ネットカフェで証券会社に
-
迷惑メールがウザいです。 メールフ...
おすすめ情報