重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

fastcopyというソフトでベリファイというのにチェックを入れた状態と入れていない状態でコピー元HDDからコピー先HDDに
コピーを実行したんですが違いがわからないんですが
何が変わるんですか?

A 回答 (2件)

コピーが終了すればログが表示されるとか。

「fastcopyというソフトでベリファイ」の回答画像2
    • good
    • 0

FastCopyで「ベリファイ」(検証)にチェックを入れると、コピーが終わった後に、コピー元のHDDとコピー先のHDDのデータを1つ1つ比較して、完全に一致しているかどうかを確認します。

これによって、コピー中に何かエラーが起きてデータが壊れたり、一部が欠けたりしていないかどうかをチェックできます。つまり、データの完全性を保証するための機能なんです。

一方、ベリファイにチェックを入れない場合、FastCopyはデータをコピーするだけで、コピーが終わった後の確認作業は行いません。そのため、コピーが早く終わりますが、もしコピー中にエラーが発生しても、それに気づかない可能性があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A