14歳の自分に衝撃の事実を告げてください

NASにあるファイルを自動的にバックアップをしたいのですが、なにかいい方法はないでしょうか? ドロップボックスを試したのですが、ネットワーク上にあるファイルは自動的にバックアップできません。もちろん、Raid を組んであるので、一応は片方が故障しても大丈夫だとは思うのですが、やはり不安です。手動でコピーすることはできますが、長期的・定期的にそれをするのも面倒なのでなにかいい方法があれば教えて下さい。

A 回答 (4件)

NAS で RAID1 や RAID5 は、ストレージの耐障害性を高めるために組んでありますから、それのバックアップは別に取る必要があります、会社では、同じ NAS を使って定期的にバックアップを取っていました。



「RAID 1」のよくある勘違い:バックアップの為ではない。
https://chimolog.co/bto-ssd-misund-raid1/

NAS の機能に、USB の外付け HDD が接続できて、それに転送できるのなら、スケジュールを組んでバックアップしても良いのではないでしょうか?

Windows なら、「BunBackup」 を使えばスケジュールのバックアップや履歴も作成できます。

使用する機能を自分で指定することができるファイルバックアップソフト「BunBackup」
https://www.gigafree.net/utility/backup/bunbacku …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。そういえば、NASに入っているソフトにバックアップがあったように思います。捜してやってみます。

お礼日時:2025/02/03 13:49

ご質問の意図に沿わない回答で申し訳ありません。


私は何時もバックアップは手動で行うことにしています(毎日のインクリメンタル、月に一度フルバックアップ。)。
バックアップはパソコンに不具合が発生しない限り、全くの無用な作業、資源(HDDなど)なので"自動的"な機能が大変魅力的なのは理解できるのですが以下の問題があると思います。

●基本的にバックアップを取りたいストレージの利用容量は日々増大し、それに伴いバックアップデータを格納するストレージも容量に注意が必要。
●バックアップを格納するストレージは何時かは一杯になる。そうしたら古い順に消すか、ストレージの追加が必要。
●バックアップを自動で行うには、データを格納するストレージを常時、或いは当該時間に電源が入っていないといけない。常時電源を入れておくと、バックアップを取りたいストレージよりも、データを格納するストレージの方が先に壊れるかも知れない。例えば雷などで同時に、どちらもお亡くなりになるかも知れません。

以上を考えると"自動"機能は必ずしもベストではないと考えます。もちろん「手動こそベスト。」等と強要するつもりはありません。
    • good
    • 0

USB接続でバックアップできるタイプがそこそこあったような気がするけど全てではないみたいです?

    • good
    • 0

NASに自動バックアップ機能がついているのであれば、それを活用するとか。


ないのであれば、、、バックアップソフトを使うとか。
フリーソフトも結構あります。
あとは、コマンドでrobocopyなどを使うという手もあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A