
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
NAS で RAID1 や RAID5 は、ストレージの耐障害性を高めるために組んでありますから、それのバックアップは別に取る必要があります、会社では、同じ NAS を使って定期的にバックアップを取っていました。
「RAID 1」のよくある勘違い:バックアップの為ではない。
https://chimolog.co/bto-ssd-misund-raid1/
NAS の機能に、USB の外付け HDD が接続できて、それに転送できるのなら、スケジュールを組んでバックアップしても良いのではないでしょうか?
Windows なら、「BunBackup」 を使えばスケジュールのバックアップや履歴も作成できます。
使用する機能を自分で指定することができるファイルバックアップソフト「BunBackup」
https://www.gigafree.net/utility/backup/bunbacku …
No.4
- 回答日時:
ご質問の意図に沿わない回答で申し訳ありません。
私は何時もバックアップは手動で行うことにしています(毎日のインクリメンタル、月に一度フルバックアップ。)。
バックアップはパソコンに不具合が発生しない限り、全くの無用な作業、資源(HDDなど)なので"自動的"な機能が大変魅力的なのは理解できるのですが以下の問題があると思います。
●基本的にバックアップを取りたいストレージの利用容量は日々増大し、それに伴いバックアップデータを格納するストレージも容量に注意が必要。
●バックアップを格納するストレージは何時かは一杯になる。そうしたら古い順に消すか、ストレージの追加が必要。
●バックアップを自動で行うには、データを格納するストレージを常時、或いは当該時間に電源が入っていないといけない。常時電源を入れておくと、バックアップを取りたいストレージよりも、データを格納するストレージの方が先に壊れるかも知れない。例えば雷などで同時に、どちらもお亡くなりになるかも知れません。
以上を考えると"自動"機能は必ずしもベストではないと考えます。もちろん「手動こそベスト。」等と強要するつもりはありません。
No.1
- 回答日時:
NASに自動バックアップ機能がついているのであれば、それを活用するとか。
ないのであれば、、、バックアップソフトを使うとか。
フリーソフトも結構あります。
あとは、コマンドでrobocopyなどを使うという手もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Windows11 24H2 + VirtualBox
ソフトウェア
-
windowsxpと同じくらい軽いLinuxとそれ以外のosはありますか?良いのありましたら256g
UNIX・Linux
-
中古のPCのコスパについて
中古パソコン
-
-
4
テレビ録画について。 外付けハードディスクが故障をきっかけに、次はSSDにしてみたいのですが、テレビ
ドライブ・ストレージ
-
5
biosにすら入れないブルースクリーン
Windows 10
-
6
電波時計を買いましたが、2日経っても電波を受信してません。 今まで買った他の電波時計はしっかりしてま
時計・電卓・電子辞書
-
7
詐欺メールについてです。今日ヤマトを装った詐欺メールが来たのですが荷物待ちだった事もあり何も怪しまず
ハッキング・フィッシング詐欺
-
8
ウインドウズ11
Windows 8
-
9
教えてgooの回答者の方って、辛辣な人が多くないですか? ここよりよほど匿名性の高いアプリもしていま
教えて!goo
-
10
パソコンにwebカメラをつなぎバーコードを読み取ろうとしてるのですがうまくいきません
Wi-Fi・無線LAN
-
11
同ノートパソコンでネットの速度が異なる
ノートパソコン
-
12
パソコンのファイル保存ができません。 パソコンに詳しく方。 パソコン(新品買って4年目)のEXCEL
バックアップ
-
13
UbuntnがインストールされているノートパソコンにWindows11はインストールできますか?Wi
その他(OS)
-
14
テレビの電源
テレビ
-
15
PCファイルの完全な削除方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
C/C++って何ですか?C言語やC++とは別物なのでしょうか?
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
17
zipって何
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
18
Linux用のインストーラー(USB)をWindows11で作成
UNIX・Linux
-
19
SSDの容量が少なすぎる
Windows 10
-
20
NECとレノボ
ノートパソコン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バックアップ&リカバリーソフト
-
今使っている外付けHDDから新し...
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
チャットアプリSignalのメッセ...
-
SSDと外付けHDDでミラーリング...
-
GALAXYA20を使用してるんですが...
-
外付けハードディスク2台をミ...
-
パソコンのファイル保存ができ...
-
LINEのトーク履歴バックアップ...
-
外付けHDDがraw化してしまっ...
-
外付けHDDの データ復元
-
パソコンからDVDへコピー
-
パソコンHDDごとの暗号化(見ら...
-
Windows 10パソコンのバックア...
-
Windows10のバックアップが出来...
-
外付けHDDのアクセスランプが点...
-
fastcopyというソフトでベリフ...
-
fastcopyを使ってHDDからHDDに...
-
Fastcopyを使ってHDDからHDDに...
-
NAS をバックアップしたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けハードディスク2台をミ...
-
今使っている外付けHDDから新し...
-
ファイル名を変更前の名前に戻す方
-
パソコンのファイル保存ができ...
-
パソコンでiTunesを開こうとし...
-
チャットアプリSignalのメッセ...
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
SSDと外付けHDDでミラーリング...
-
fastcopyというソフトでベリフ...
-
LINEのトーク履歴バックアップ...
-
速度が何%アップしたか教えて下...
-
外付けHDDのアクセスランプが点...
-
GALAXYA20を使用してるんですが...
-
NAS をバックアップしたい
-
fastcopyを使ってHDDからHDDに...
-
Fastcopyを使ってHDDからHDDに...
-
bluestacks4はpcからpcへのデー...
-
書き込み速度を遅くする設定に...
-
Windows11パソコンのデータを...
-
パソコンHDDごとの暗号化(見ら...
おすすめ情報