
助けてください!
デスクトップパソコンのHDDからSSDにクローン換装してつかってたんですが、配線替えするために一旦外して置いてたのを子供がふざけて投げつけてしまい改めて接続したら起動どころか何も映らなくなりました。
パソコンのアクセスランプも付きません。
これはもうダメでしょうか?
システムイメージのバックアップができてるはずの元のHDDは残ってますけど。
これだけではダメなんですね。
SSD買い替えしないとダメでしょうか?
SSD壊れると何も映らなくなるのでしょうか?
仮に取り替えても映らないとフォーマットはおろか何もできないですね。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.5 です。
BIOS は表示されたようですね。BIOS で Beep 音(ピーピーとなっている奴)は、エラーを示しています。ブザー音の長短の組み合わせて、エラーヵ所が判るようになっています。
BIOSの警告音一覧と解説
http://jisaku-pc.net/hddnavi/bios_beep.html
SSD が故障しているようですね。「回復ドライブ」 か OS インストール USB メモリがあるなら、SSD の代わりにそれらで起動して、「修復オプション」 での操作ができるでしょう。
取り敢えず HDD を使って、イメージバックアップでシステムを書き込んで下さい。そうすれば、HDD での動作が確認できるでしょう。
システムイメージを使ってドライブを復元する方法
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/4105?site_dom …
OS が起動しませんので、「回復ドライブ」 か OS インストール USB メモリで 「詳細オプション」 を表示させて、「イメージでシステムと回復」 を実行します。
No.8
- 回答日時:
SSDだと、基本的に壊れにくい
ただし、端子部分が破損とかしているとやはり動かないことがありますね。
端子部分のは村がないか確認してください。
端子部分の破損なら、買い替えるしかありませんね・・・
SSDが壊れるとOSが入っているなら、ブートは出来ない。
でも、BIOSは表示されますし、ブート出来ないって文言のエラーが出ますが・・・
No.5
- 回答日時:
SSD は振動や衝撃には強いのですが、流石に投げ付けらるようなことには耐えられないかもしれません。
それで、その SSD をパソコンに取り付けて起動したところ、電源を入れても何も映らなかったと言うことでしょうか?これは、SSD を外して電源を投入してみて下さい。SSD が付いていないので、Windows は起動しませんが、BIOS は立ち上がるでしょう。そうであれば、SSD が故障していると言うことになりますね。これは、SSD が故障していると、パソコンの電源が入らないこともあるのです。
※「教えて!Goo」 の過去の質問で、SSD が故障していると電源が入らないことがありました。当然電源が入らないので、モニターも映りません。
BIOS が表示されたら、「回復ドライブ」 や OS インストールメディアでパソコンを起動することができます。
と言う訳で、一度 SSD を外して BIOS が立ち上がるかどうか確認をして下さい。SSD が故障しているだけなら、BIOS は表示されるでしょう。
No.3
- 回答日時:
旧
HDD→SSD にクローン
新
HDDを取り外し、SSDにて使用
現在
SSDを外したら、子供に投げられた。
だったら。
>これはもうダメでしょうか?
1.SSDが物理的に壊れた。SSDの復旧不能
2.SSDがきちんと刺さってない。
上記2つの可能性。
もう一度、SSDを刺しなおして確認しましょう。
それでもダメなら、SSD買い直し。もしくは旧HDDで使う。
>SSD買い替えしないとダメでしょうか?
上記原因1で、絶対にSSDで使いたい。と言う事であれば、買い直し。
>SSD壊れると何も映らなくなるのでしょうか?
WINDOWSが立ち上がらない。から写らない。
その前に、HDD(記憶媒体)が無いよ!ってBIOSが言うと思う。
今のところ何やっても映らないんですがこの、パソコンはディスプレイポートっていうのかHDMIに似た端子で繋いでます。
SSD買い替えても映らないなら作業できませんよね。
No.2
- 回答日時:
残念ですが、SSD買い直しでしょう。
ちなみに、私はオーブンレンジのドアがきちんと閉まらなくなったとき、「治らなかったら買い直し」って割り切って、分解して修理にチャレンジ!
リュータやミニドリルなどを使って、とりあえずはちゃんと閉まるようになってラッキーと思ったことあります。
SSDを分解してみて、内部で配線が切れているような箇所が見つかれば、ダメ元でハンダ付け等の修理にチャレンジしてもいいかもしれませんね。
No.1
- 回答日時:
文字通りSSDが壊れてますね。
ご臨終しています。どうしようもありません。
新たに買い替えるしかないでしょう。
内部データも諦めるしかありません。
HDD時代は誤消去をサルベージする業者はいましたが、物理的に破損したSSDからデータの復旧なんて聞いたことないですね。
投げたのはパソコンごと?もしそうなら
1.ケーブルの再接続
2.別のSATAポートの利用
3.元のHDDでの起動確認(SSDは外した状態で)
3.で起動できたのならSSDの破損のみと判断できます。
換装前の状態に戻しても起動しなければ、PCも天に召されている可能性が高いです。
元のHDDは元々のOSはフォーマットで消えてます。
その後システムイメージのバックアップがしてあり
ますか、これでは起動できないですよね。
とりあえずそのHDDだけの接続でも何も映りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SSDの故障?その後
ドライブ・ストレージ
-
パーティション、未割当ての利用方法について
ドライブ・ストレージ
-
PC起動に時間がかかるようになった
デスクトップパソコン
-
-
4
ACアダプタをコンセントに挿すとパソコンが勝手に起動してしまう。
ノートパソコン
-
5
一ヶ月前に買ったゲーミングPCが電源がつかなくなったので対処方法を教えて欲しいです 昨夜ゲームをして
デスクトップパソコン
-
6
自作PC パソコンの電源は入るのですが、 モニターの画面が映りません。 メーカー名が出て、すぐに消え
デスクトップパソコン
-
7
Windows11ノートPC+外付けモニター3台の設定について
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
m.2 SSDを長持ちさせるには?
ドライブ・ストレージ
-
9
外付けハードデイスクのエラーメッセージ 認識してないのはなぜですか?
LANケーブル・USBケーブル
-
10
Windows11のアップデートができません
ノートパソコン
-
11
SSD 256GB をSSD 512GB に換装したいです
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
外付けSSD をフォーマットしたいです
Windows 10
-
13
HDDからSSDに換装したらまた変な現象が
ドライブ・ストレージ
-
14
windows11のパソコンで並列計算を行うと極端に遅くなる
中古パソコン
-
15
外付けHDD
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
自作パソコンで、マザーボードに装着するUSB端子パーツ?
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
旧パソコンから新しいパソコンのハードディスクの移転
ドライブ・ストレージ
-
18
古いパソコンにWindows11 をインストールする手順の質問です
Windows 10
-
19
HDDからSSDへ交換
ドライブ・ストレージ
-
20
PCで使ってるモニターに表示されない
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
テレビ録画について。 外付けハ...
-
内蔵SSDの交換とクローン作成に...
-
外付けHDDの購入を検討しています
-
デスクトップパソコンが重いの...
-
消去してしまった動画のファイ...
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
M.2SSDの1つをストレージ化す...
-
ノートパソコンのブルーレイ書...
-
m.2 SSDを長持ちさせるには?
-
旧パソコンから新しいパソコン...
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
-
このパソコンにはDドライブ的な...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
「メディアなし」になってしま...
-
外付けHDDの選び方について・・
-
これは購入していい商品ですか...
-
パーティション、未割当ての利...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SSDが壊れた
-
Windows11でMedia Goは使用可能...
-
ウォークマン、安全な取り外し...
-
パソコンに詳しい方教えて下さい。
-
ポスター掲示依頼について
-
Windows10、updateエラー、エラ...
-
B2ポスターを発送するには…
-
東京都の工事現場に、貼る丸投...
-
Hp dc7800のチューナップについて
-
軽量化
-
PDFがよくフリーズします
-
[自主販売]Blenderで作った3DCG...
-
UNLHA32.DLLが見つかりません。
-
JoyToKeyについて
-
エラーの対処法を教えてください。
-
インストール済みのoffice2000...
-
adobe CS6→CC体験版の乗り継ぎ
-
webテストってどうやって受験す...
-
みなさん、こんにちは! 交通安...
-
正規ライセンスでは無いはずな...
おすすめ情報
何度かやったらBIOSらしいのが出ました。
ピーピーとブザーみたいなのが鳴りました。